米国防総省、Xiaomiを「中国共産党の軍事企業」リストに追加 54
ストーリー by headless
追加 部門より
追加 部門より
米国防総省は14日、Xiaomiを含む中国企業9社を「中国共産党の軍事企業」のリストに追加した(ニュースリリース、 SlashGearの記事、 追加分リスト: PDF)。
中国共産党の軍事企業(communist chinese military company)は1999年度国防授権法(NDAA)第1237条が定めるもので、国防情報局が指定した法人または、中国の人民解放軍が所有または決定権を持つ商業活動を行う法人となっている。1237条では中国共産党の軍事企業に国際緊急経済権限法(IEEPA)を適用する権限を大統領に与えている。
Financial Timesが指摘しているように、今回のリストはドナルド・トランプ大統領が2020年11月に署名した大統領令によるものとみられる。この大統領令は中国が軍の発展や近代化に米国の資本を利用することを防ぐためとして、中国共産党の軍事企業の株式を米国人が取引することを2021年1月11日以降禁じる内容だ。
これに対しXiaomiは15日、ビジネスを行う現地の法令に従っていと反論。同社は中国軍の所有でもなければ支配下にもなく、傘下でもないとし、NDAAに定義される中国共産党の軍事企業ではないとして、利害関係者の利益を守るため適切な対応を行うとの声明を出している。
中国共産党の軍事企業(communist chinese military company)は1999年度国防授権法(NDAA)第1237条が定めるもので、国防情報局が指定した法人または、中国の人民解放軍が所有または決定権を持つ商業活動を行う法人となっている。1237条では中国共産党の軍事企業に国際緊急経済権限法(IEEPA)を適用する権限を大統領に与えている。
Financial Timesが指摘しているように、今回のリストはドナルド・トランプ大統領が2020年11月に署名した大統領令によるものとみられる。この大統領令は中国が軍の発展や近代化に米国の資本を利用することを防ぐためとして、中国共産党の軍事企業の株式を米国人が取引することを2021年1月11日以降禁じる内容だ。
これに対しXiaomiは15日、ビジネスを行う現地の法令に従っていと反論。同社は中国軍の所有でもなければ支配下にもなく、傘下でもないとし、NDAAに定義される中国共産党の軍事企業ではないとして、利害関係者の利益を守るため適切な対応を行うとの声明を出している。
南斗水鳥拳の使い手 (スコア:0)
//しゃおみって聞くたびに思い浮かぶ
Re: (スコア:0)
Xiaomi Xiaomi 国防省の リストを開いて♪
Xiaomi Xiaomi ずっと私(米国) あなた(中国)を見つめているから♪
Re: (スコア:0)
幸田さんもう令和ですよww
Re: (スコア:0)
巻を重ねるごとに分割数が減っていって最後は首を切断するだけになっていたのはやはり作画コストの都合だったのだろうか
中国共産党の言う事聞かないことはないだろうから (スコア:0)
共産党と米の板挟みか。
蟻もお隠れになったし、見えない天井はそこかしこに。
あっちこっちから出る杭は打たれて大変だね。
Re: (スコア:0)
ガラスの天井ならぬ、紅(あか)い天井かw
Re: (スコア:0)
ハンマーで打たれるか又は鎌で刈り取られ、赤いお星さまになるのである
Re: (スコア:0)
中国の民間企業が中国共産党のいうことを聞かないってことはない、ってことは必ずしもない。
一応、中国は法治国家ではあるので、その法律には則って共産党が企業に圧力をかけることはあり得ると思うが。
アリババが上場しようとしたのを阻止しようと中国政府が認可しないというやり方を見れば、言うことを聞かない民間企業に対して行政も言うことを聞かないという処置しかとれてない。
民間企業が政府の言いなりに言うことを聞くというのなら、そもそも「上場するな」って言って何も起こらないはず。
Re:中国共産党の言う事聞かないことはないだろうから (スコア:1)
> 一応、中国は法治国家ではあるので
党が人治的に超柔軟な法解釈をしたり、事後法で取り締まったりできるのは
法治国家とは言わんでしょ。
法治国家ってのは、「形式的に法律に則ってることになってる」じゃなく、
権力サイドが法律に縛られてるってのが要件なんだから。
Re: (スコア:0)
>党が人治的に超柔軟な法解釈をしたり、事後法で取り締まったりできるのは
>法治国家とは言わんでしょ。
それは中国じゃなくて日本のことでしょ。
中国は法律を共産党内で作って運用してるから、国家統制に必要な法律を共産党が
作って共産党が運用してるだけだから、一応法治国家だよ。
民主主義ではないけど法治国家。
> 法治国家ってのは、「形式的に法律に則ってることになってる」じゃなく、
> 権力サイドが法律に縛られてるってのが要件なんだから。
違うよ。それは立憲主義の説明。
法治国家ってのは、法をもって国を治める国家のこと。
法律ではなく、人が勝手に判断して統治するのは人治国家。
たとえば安倍政権以降の日本は閣議決定で法を外れた国家運営を決めているので
人治国家だね。
Re: (スコア:0)
>たとえば安倍政権以降の日本は閣議決定で法を外れた国家運営を決めているので
>人治国家だね。
ただし具体的にどの決定かは教えないので自分で調べてください(パヨクの定型句)
名前が悪い (スコア:0)
漢字だと小米科技。大米ならアメリカも見逃してくれたのではないか。
# 中国語だとアメリカは美国です
Re: (スコア:0)
まさか、「雷軍」の【軍】に反応して人民解放軍とつながっているぞ!
とか勘違いしてんじゃ。。。
#しらんけど
Xiaominも終了か (スコア:0)
Redmi Note9持ってる。へんなソフト消す手間がかかったり、UIに癖はあるものの安くて高性能。
せっかくライバルが減るんだから、日本もがんばってくれよマジで。
Re: (スコア:0)
日本もがんばってくれとか言われてももはや手遅れだろう。
辛うじて日本メーカーなのは京セラとソニーだけだぞ。
Re: (スコア:0)
この期に及んで円高とか、マネーゲーマー頭おかしい。
Re: (スコア:0)
> 安くて高性能
「安くて」が比較尺度に入った瞬間に日本製とかもうムリ。
マスクだって品薄な時は「いくら高くても日本製なら買う、だから日本に工場を!」とか勇ましい声が多かったはずなのに、はずなのに…
先日、パナソニックがマスクを一般販売開始するのニュースにて、「今となっては高いかな」、「もう少し安くなれば買う」などのコメントが目立ったことに絶望。
こりゃ経営者だって国内製造の積極投資とかできないわな。
Re: (スコア:0)
中国製以外を考えるなら安いのは日本製ぐらいでは?
韓国製と台湾製は安いっけ?日中韓台米以外のメーカーの製品って日本で売られてたっけ?
Re:Xiaominも終了か (スコア:1)
> 中国製以外を考えるなら安いのは日本製ぐらいでは?
マスクじゃなくてスマホの話だったら、
ASUS(台)はまあ普通に安いです。
あと、仏Wikoはまだ日本で売ってるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
国内製って10年使えて5分で返品されるレグザフォンの技術水準でしょ
そりゃ消費者だってそんな商品の高いモデル買いたくないよ
Re:Xiaominも終了か (スコア:1)
国産スマホとか安くても要らん。
もう懲りた。
よくあんなものに自社の名前付けて売れたものだ。
Re: (スコア:0)
シャープが送料も込みで一箱4千円ほどのマスクを作って売ってるけれど、あれもキャンセルが多発してるんじゃないかな。
今はバックオーダーが相当あるから完売しているとは思うけど、そのあとからは注文(応募)は激減してるはず。
そのせいか、マスクのサブスク販売も始めるらしい。
中国製買うな、日本製を買うって攘夷派の国士様たちはシャープやアイリスオーヤマのマスク買ってるのかね?
Re: (スコア:0)
シャオミンって何?
Re: (スコア:0)
幸田シャーミンの再来か。
Lenovoのリスト入りはいつですか (スコア:0)
元IBMブランドだけど、中国に売られちゃったから時間の問題だと思ってる。
Re: (スコア:0)
Lenovoなら売上の中国国内依存が低いイメージなので、本社と開発をアメリカ等に異動させて中国は工場だけの体制に移行できるんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
経営幹部かその家族、あるいは中国在住の株主が収監されるだけだから意味ないんじゃない?
製造設備が中国依存なら工場丸ごと接収されるリスクもあるし。
Re:Lenovoのリスト入りはいつですか (スコア:1)
>製造設備が中国依存なら工場丸ごと接収されるリスクもあるし。
それ言ったら鴻海で製造してるAppleすらだめになっちゃうじゃ。
(米国内に工場作る作らないの話はあるらしいけど)
Re: (スコア:0)
>それ言ったら鴻海で製造してるAppleすらだめになっちゃうじゃ。
まさにその通りだけど?
事態が悪化して中国が腹を括ったらAppleだろうがなんだろうがそうなるよ
もはや状況はそういうレールが既に敷かれていて、誰が加速させるか、減速させるかって段階になってる
Re: (スコア:0)
一応Lenovoは香港ってことになってるので、もう少し大丈夫じゃねえかな……
と思っていたのが、去年の法案改悪でだいぶヤバくなったのは事実だな。
金の卵を産む鶏を殺す暴挙だよ。
Re: (スコア:0)
LenovoはIBMのPC部門やNEC/FujitsuのPC部門を買収しまくったけど、元IBMがLenovoなわけではないよ。
Lenovoは香港に本社がある多国籍企業で、中国の影響は小さいが、香港は中国に吸収されそうなので移転しなければ時間の問題だね。
つかこれ「中国企業全部」なんじゃない? (スコア:0)
「中国共産党の支配下にない中国企業」ってものがそもそも存在しえないわけだし。
これから少しずつ企業規模の大きな順番に増えていくだけだと思う。
Re: (スコア:0)
めんどくさいからSASAC丸ごと指定しちゃえばいいよ
11月の指定だって何年も前に統合して存在しない会社が指定されてたしさ、追いつかないと思う
"Communist chinese"の訳は「中国共産党」でいいの? (スコア:0)
「共産主義の中国軍事会社」の方が、中共以外でも中国の会社の共産主義がヤバイという印象になると思うんだが。
Re: (スコア:0)
もっと強い政策が出るだけなんで、何も気にしなくていいですよ
Re: (スコア:0)
既に問題は経済的なものではなく、外交政治思想を中心として進んでいる。
戦争の一歩手前の状態まで来ている今、経済的損失は優先度が低い。
米国議会(大統領ではない)が中国共産党を敵と認定し、対する習近平政権が抗戦の意思を示している以上は、どちらかが屈服するまで損失を度外視した交渉が続く。
交渉が戦争まで進み悲惨な結果を招くのか、どこかで折り合いをつけるのか、それは誰にもわからないが、経済的損失については、交渉が完了した段階で買った側が回収するのが国家間の交渉における通例だった。
先進各国が中国から距離を置き始めている点で、現状は米国が有利と見える。
Re: (スコア:0)
> 先進各国が中国から距離を置き始めている点で、現状は米国が有利と見える。
コロナで逆戻りして来てるよ
日本もRCEP加盟など表と裏を使い分けてる。
Re: (スコア:0)
五毛党 - Wikipedia [wikipedia.org]
通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。
まあ、日本の場合は五毛どころか完全無料でやってくれる便利な連中が大勢いるっぽいけどな。
Re: (スコア:0)
自民ネトサポとかどの国でも似たようなことやってんじゃねえの、と思ったが
>2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
桁が違った
Re: (スコア:0)
自民ネトサポとか
まあそっちはただの都市伝説なので。
一国の世論を動かす規模のネット工作となると相当な額と人員が動いてるはずだが、
情報が全く出てこない事が全てを物語ってる。
Re: (スコア:0)
報酬がお金でなく、やりがいで支払われているからじゃない?
Re: (スコア:0)
その手のやりがい搾取で工作やれるような組織、政党なら日本共産党ぐらいじゃないか?
自民党も立憲民主党の支援団体も対価もなく動いてくれるような組織ではないだろうし
公明党の支持母体創価学会でも最近は政党と信者で方向にずれ出て反感出てるようだし無理そう。
Re: (スコア:0)
政党支持率で言えば自民党が左派野党の4倍ぐらいあるんだから、書き込み多くて当たり前じゃないの?
でも実際は1:1ぐらいの割合だから、がんばってるのはサヨクだと思うんだけど?
Re: (スコア:0)
甘いな
ネトウヨ書き込みは
自民支持者とは限らん
幸福~や統一~のカルト系がノイジーマイノリティ活動を忘れてはいかん
そもそもまともな自民支持保守層の理解を超えた内容が多々あるぞ
Re: (スコア:0)
なぜググらないのか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E3%83%8D%E3%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
とっくに自民党離党して新党立ち上げて都議会で自民党東京都支部とバチバチやりあってる小池百合子が未だに「相談役」って時点で全然情報が更新されてないの明白だよね、そのページ。
沿革の欄も2011年頃で止まったままだし…。
そもそも会員登録は誰でもできる [jimin.jp]んだから、誰か一人くらいアンチが「潜入」して内情をリークするくらいの事してもいいはずなのに、今もってそれすらない。
Re: (スコア:0)
言い出しっぺ
Re: (スコア:0)
そのページってwikipediaのこと言ってるの? だったら君が情報集めるなりして更新したら? 会員登録にしたって自分でやってみればいいじゃん。
Re: (スコア:0)
いえいえ、栄えある第一発見者の称号は貴方にお送りしますよw
ぶっちゃけた話、自民党がなんだかんだと選挙に勝つのは「他の野党がそれ以上のクソだから」ってだけなんだけど、
それを認めたくない人達が「きっと自民党が卑怯な世論誘導工作しているはず」って陰謀論に希望を見出しちゃうんだろうね。
確か'00年代半ばくらいまでは「チーム世耕」がどうとかいう陰謀論が一部で人気あったけし、
今も日本会議がどうとか、統一教会がどうとか、まあそれの焼き直しかバリエーションよ。
Re: (スコア:0)
> 日本の場合は五毛どころか完全無料でやってくれる便利な連中が大勢いるっぽいけどな。
日経新聞で調査記事出てましたね。
左派・リベラルのアカウント数 11万 リツイート規模 109万
右派・保守のアカウント数 14万 リツイート規模26万