アレシボ天文台の巨大電波望遠鏡、プラットフォーム落下時の動画が公開される 51
ストーリー by headless
落下 部門より
落下 部門より
米国立科学財団(NSF)は3日、プエルトリコ・アレシボ天文台で巨大電波望遠鏡のプラットフォームが落下した際の動画を公開した(特設ページ、
Ars Technicaの記事、
The Vergeの記事、
Mashableの記事)。
NSFの当初の発表では夜の間に落下したような雰囲気だったが、実際に落下したのは現地時刻で12月1日7時54分頃だったようだ。そのため現場は既に明るくなっており、落下の模様をはっきりと見ることができる。後半はドローンで撮影した映像で、プラットフォームを吊るケーブルが破断する様子を捉えている。電波望遠鏡を支持する3本のタワーはすべて、動画でも見られるように上部が崩落しており、落ちたケーブルで天文台の学習センターも大きく破壊されたとのことだ(ニュースリリース)。
NSFの当初の発表では夜の間に落下したような雰囲気だったが、実際に落下したのは現地時刻で12月1日7時54分頃だったようだ。そのため現場は既に明るくなっており、落下の模様をはっきりと見ることができる。後半はドローンで撮影した映像で、プラットフォームを吊るケーブルが破断する様子を捉えている。電波望遠鏡を支持する3本のタワーはすべて、動画でも見られるように上部が崩落しており、落ちたケーブルで天文台の学習センターも大きく破壊されたとのことだ(ニュースリリース)。
この映像を見て (スコア:1)
国土交通省が、地滑りの様子を撮影するために、あらかじめ通行止めの箇所に監視カメラを設置していた件を思い出した。
あっけない.... (スコア:1)
ゴールデンアイ動画を見た後だったので、あまりにもあっけない....
後半のワイヤーの切れるところは、見ていて本当に残念です。
壊れてしまった施設の復旧もふくめて、次の宇宙観測のために
新しい設備ができてくれるといいなぁ。
Re: (スコア:0)
もともと解体予定でしたよ
ドローンで、まさにケーブルが切れる瞬間の映像を撮れたってことは (スコア:0)
ケーブルが実際に破断する数十分ぐらい前から、ヤバイ音とかしてたんだろうなw
Re:ドローンで、まさにケーブルが切れる瞬間の映像を撮れたってことは (スコア:3, 参考になる)
Re:ドローンで、まさにケーブルが切れる瞬間の映像を撮れたってことは (スコア:1)
オフトピだけど、昔の三豊百貨店崩落事故の場合だと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%B1%8A%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97 [wikipedia.org]
崩落したのが,「1995年6月29日 17:57 (KST)」
「事故の前日に5階の従業員が天井(屋上スラブ)のひび割れに気づいており、
事故当日の朝にはひび割れが大きくなっていたため、同従業員はすぐに上司に報告した。
しかし、事故当日朝9時に三豊百貨店の経営陣が集まり緊急会議を開いたものの、
営業を取り止める判断はされずに通常どおりの営業が開始された。」
のように、ほぼ1日前から異常に気付いていたそうな。
Re:ドローンで、まさにケーブルが切れる瞬間の映像を撮れたってことは (スコア:2, 参考になる)
アレシボはちゃんと「修復を試みようとすれば作業者の生命が脅かされる」という理由で修復を断念したし、実際そのとおりになった
Re: (スコア:0)
ぶっ込み?
Re: (スコア:0)
わざわざドローン飛ばしてるし、多分そうなんだろうな。
最初のは常時録画の監視カメラっぽいけど、ドンピシャのアングルだし。
Re: (スコア:0)
ドローン部分の音がないのが残念
プロペラ音が酷いだろうけど、ワイヤーが切れる音くらいは入ってたんじゃないか
それともドローンのカメラって最初から音声入ってないのかな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ドローン撮影画像から見るに、最初の監視カメラ映像で中央左に見える柱の上あたりを
ドローンが飛んでるはずなんだけど、ビデオでは見えないな。小さすぎて写らないのか。
Re: (スコア:0)
ドローンから出る風とか高周波がトドメの一撃だったりして…
Re: (スコア:0)
その程度がきっかけになるなら、自然の風でいつでも起こりうることでしかないな
Re:ドローンで、まさにケーブルが切れる瞬間の映像を撮れたってことは (スコア:1)
いや、ニューヨークで蝶がはばたいたのが原因じゃよ。
Re: (スコア:0)
すまん。俺がくしゃみしたから...
Re: (スコア:0)
じゃあ、お前のせいで結論な
Re: (スコア:0)
一方ニューカークでは蛾がはばたいた [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
一番手前の取り付け部分のケーブルが無くなってるので既に1本切れてたんじゃないか。
塗装から見てもともと無かったのでも無さそうだし、残骸っぽい枝毛のようなワイヤーが映ってるし。
Re: (スコア:0)
関連ストーリーにある11月に切断したもの。
https://science.srad.jp/story/20/11/11/1837222/ [science.srad.jp]
説明会の音声と書き起こし(word)がNSFのサイトにあるんでそこで説明を読める。
Re: (スコア:0)
タイミングが良すぎるのでアリバイトリックの疑いが。犯人はこのままじゃ見つかると危惧した宇宙人。
Re: (スコア:0)
AIで人間消しているだけで、テロリストとエージェントの争いの結果だぞ。
映像を見て浮かんだフレーズ(不謹慎) (スコア:0)
コピーはmita
Re: (スコア:0)
不謹慎の意味がわかんない…
Re: (スコア:0)
フレーズの中身が不謹慎なネタになっているという意味ではなくて、
物が壊れた事にちなんでジョークを言ったりする自体が不謹慎と言ってるんでしょう
ステンバイ… (スコア:0)
崩落不可避って事でカメラをスタンバってた件、どこかで見たことあるなと思ったらこれだった。
タコマナローズ橋の崩落と似てますね。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm423833 [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
昔何かで読んだ話だと、
その人は、いわば橋の動画マニアで、揺れてる橋を撮影する常連だったんだってさ。
そうやって何度も揺れる度に撮影してたんだけど、その日だけは何故かね倒壊して
しまっただけで、まさか崩れるなんて夢にも思ってなかった。
現在まで残る貴重な歴史的資料になったのは単なる偶然だとさ。
現代だと、ドライブレコーダーが常時録画していて、事故や事件の決定的
瞬間も記録されてる奴の方が近いかな。常に録画してるただけで、事故を
予測していたわけじゃなくて。
Re: (スコア:0)
wikipedia だと以前から調査してた大学の研究チームが,異常振動を察知して急遽カメラを借りて撮影したってなってますね.
Re:そもそもの話 (スコア:1)
星占いが無くて虫占いとかになってたらいやだろお前
Re: (スコア:0)
まったくそのとおりです。それは他の基礎科学分野や文学・歴史学・考古学などについても言えることです。
が、たまに、予期しない形で、一般人の生活の恩恵につながることもあります。
これら、生活に不必要な分野に税金を投じることができる(金銭的な余裕があり、かつ、消極的に出会っても国民がそれを支持している)国は、
それだけの余裕がある国だと言えるでしょう。
Re: (スコア:0)
考古学って人類にどんなメリットがあるのか教えて。
昔の恐竜がこうなってるってのが明らかになって、今の一般人の生活にどんな恩恵が受けられるの?
単に恐竜に興味がある人の個人的欲求を満たしてるだけなんじゃないの?
納得できる説明を受けられなくてモヤモヤしてます。助けてください。
Re:そもそもの話 (スコア:2)
そもそも考古学は古生物学ではない。
(中略)
つまり学問は、どやる為にある。どや(顔文字
Re: (スコア:0)
古代にどんな生物が居たか、そしてなぜ絶滅したのか、絶滅に至るのにその生物が犯した過ちは何なのか
生物には避けられない地球規模での何かが起きたのか、これからも起きる可能性はあるのか
色々知っていれば、人類はあとどれくらい気楽に生きられるか
何か起きそうな時に何をどうすれば幸せを継続できるか
分かりやすくなるよね。
それに比べて何万光年も離れた天体現象って……
同列に語れるの?
Re: (スコア:0)
一般人の生活に直結するかどうかで科学を語るのかよw
お宅の村議会議員辺りに置き換えて、同じように噛みついてから出直してこい。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
あなたの存在が人類にどんなメリットがあるのか教えて。
こんなところに匿名で書き込んで、一般人の生活にどんな恩恵が受けられるの?
存在価値がないにも関わらず基本的人権を振りかざしているだけなんじゃないの?
納得できる説明を受けられなくてモヤモヤしてます。助けてください。
Re: (スコア:0)
> こんなところに匿名で書き込んで、一般人の生活にどんな恩恵が受けられるの?
オマエモナーw
Re: (スコア:0)
> 天体観測って人類にどんなメリットがあるのか
お前、暦が人類の歴史の中でどうやって作られてきたか知らんのか?
Re: (スコア:0)
あなたがそうやってスラドに読み書きするのに使ってるパソコンなりスマホなりは、
天体観測で発見されたり実証されたりした物理現象を考慮した物理学に基づいて作られています。
つまりあなたはすでに天体観測の恩恵を受けているのです。
もしそれに納得できないなら、パソコンなりスマホなりを湖に投げ込んで……は
環境破壊だな、天体観測の恩恵に納得しそれらの危機を有用に使える人に譲って、
山奥か離れ小島にでも行って自給自足の世捨て人にでもなってください。
まああなたがテレパシーでスラドへの読み書きができるスーパーエスパーとかなら別ですが。
Re: (スコア:0)
ロマンだろ。
ワクワクするだけで意味のある学問だと思わないか?
Re: (スコア:0)
じゃあ,日食の度に,その瞬間を撮っている人たちは……
Re:なぜ映像を撮っていたのか? (スコア:3, おもしろおかしい)
その人たちが原因だ
論理的だ
Re: (スコア:0)
人災じゃないの?w
予兆に気づいたことと落下前に有効な対策が取れることはイコールじゃないんだから、人的被害が出てないなら「避けえない事故」止まりの事象だろう。
Re: (スコア:0)
そういうこと言う人を俗にクレーマーっていうのよ
Re: (スコア:0)
「クレーマー」なら未だクレームにより何かが動く前提の意志があるだけマシ。
こういう斜に見て意味なく嘲笑う様なのは「冷笑家」ってんだ。
Re: (スコア:0)
ドローンの画像を見る限り
どうにかなるレベルではないだろ
ワイヤー破断直前ですらボロボロだぞ
怖すぎて触りたいとも思わんわ
Re: (スコア:0)
老朽化して崩壊の危機にあるって既に言ってただろ。読んでないのか。
「3社はメインケーブル破損後の状況を評価し、電波望遠鏡の構造が壊滅的な
崩壊の危機にあることや、残ったケーブルがこれ以上重量を支えられない
可能性があること、」 https://science.srad.jp/story/20/11/21/0353252/ [science.srad.jp]
Re: (スコア:0)
読んでたらあんな間抜けな事ドヤ顔で書き込めないでしょう。
Re: (スコア:0)
いや、この地に天文台を建てたから倒壊したんだが・・・・。
が・・・倒壊したことが災いなのか?
Re: (スコア:0)
初代はやぶさじゃないけど、
「この手の構造物がどう崩壊するか」
を記録するのが最後のミッションだったんでしょうね。