パスワードを忘れた? アカウント作成
14996393 story
変なモノ

アナログレコードからDOSのbootに成功 63

ストーリー by nagazou
すごい 部門より
アナログレコードをストレージ代わりにしてDOSを起動させることに成功した猛者がいるそうだ。制作したのはマスターエンジニアのJozef Bogin氏で、起動の様子は動画としてアップされている(Booting from a vinyl record動画amass.jp)。

起動するPCはIBM 5150というビンテージ品が使用されている模様。現在はまず見ることのできないカセットインターフェイスを経由して音声によってシステム起動する仕組みであるようだ。容量64512バイトのDOSブートディスクとなる起動用レコードは10インチサイズ。45回転で再生した場合、再生時間は6分10秒になるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hakikuma (47737) on 2020年11月27日 12時48分 (#3931711)

    A面はDOSとして、
    B面の方は何のデータがカッティングされているのかが気になる

    と思ったら、リンク先に同じこと考えてる人がいた
    その質問への回答も面白い

    >Anonymous says:
    > What is on face B ?
    >
    >>Paul M says:
    >> CPM Plus
    >>
    >>Gavin says:
    >> Remix

  • by nekopon (1483) on 2020年11月27日 8時17分 (#3931558) 日記
    45ot/min
    • by Anonymous Coward

      IBM→IBN

      いや今BSで再放送やってるんで。
      5100だったらぴったりだったのに。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 8時40分 (#3931565)

    まあ、米国では当然インチで測るのだろうけど、普通のLPは12インチ=30cmですね。

    10インチ=25cmは廉価版LPとして売られていました。普通は30cmともども「33 1/3rpm」だけど。
    当然30cm盤よりも再生時間は短いのですが、ドヴォルザークの交響曲第9番(余談ながら25cmレコードが現役だった時代だと「第5番」と表記されていた可能性もあり)とかベートーヴェンの交響曲第5番などは1枚にはいるので、30cm盤の「B面」なし単独別売りみたいな位置付けて売られていたと思います。
    チャイコフスキーの交響曲第6番のあるプレスでは、第二楽章の途中で面が変わるのが不評だったみたい。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 8時14分 (#3931553)

    プレーヤは オーディオテクニカ [audio-technica.co.jp] 製か・・

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 8時15分 (#3931554)

    >45回転で再生した場合、再生時間は6分10秒になるという
    33回転だろうと45回転だろうとカセットI/F側のボーレートが同じなら再生時間は同じになりそうな予感。
    45回転だと音がいいから1400baudぐらい取れるけど33回転だとそれより遅くなって再生時間が延びる???

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 8時15分 (#3931555)

    わざわざ手間隙かけてデモするなら多値変調を使って昔のFSKのソノシートよりずっと高速だぞとか一捻りしてほしかった

    • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 8時42分 (#3931567)

      うん、まあ、カセットテープでできてたことなので、アナログレコードでもそりゃできるだろうとは思ったけど、

      ・動作する5150を見つけてきたところは偉い
      ・実際にやってみたところは偉い
      ・nagazouさんが「すごい」と言ってるところに世代の断絶を感じる

      かな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 10時31分 (#3931632)

        米粒にお経を書くような奴。理論上はそりゃできるけど、まさか本当にやっちゃう人がいるなんて。

        あとの問題はノイズかなあ。
        ノイズが乗ると、データが壊れて最初からやりなおしとかあるかもしれないもの。

        そのノイズが許容できないレベルだったら、「やってみたけどレコードでは無理」と
        いう結論が出るかもしれない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 「やってみたけどレコードでは無理」

          より条件の悪いソノシートでもできていたから大チョンボしなければ問題ないかと

        • by Anonymous Coward

          > 理論上はそりゃできるけど、まさか本当にやっちゃう人がいるなんて。
          若い人は知らないかもしれないけど、他のコメにあるように、
          昔は雑誌の付録ですらやってたことなので、年寄りにとっては全く驚きがないのです。

          • by Anonymous Coward

            PIOのソノシート [goo.ne.jp]から直でロードするのは至難の業だったぞ。

            一旦、コンパクトカセットに録音してデーターレコーダーで読ませてなんとかって感じ。

        • by Anonymous Coward

          次は紙に手作業で穴をあけてプログラムをロードしてみよう!

        • by Anonymous Coward

          テレビの副音声で大丈夫なんだからなんとでもなるだろと思う

      • by Anonymous Coward

        昔、ログインで人間の発声で音響カプラと喋るチャレンジやってたっけ

        PCのスピーカーで再生させるなら普通にできちゃうんだろうが、

        ボーカロイドに歌わせてとかならネタになるかな?

        # しかし人間には普通の歌にしか聴こえなくて…

        • by njt (4968) on 2020年11月27日 12時29分 (#3931689) 日記

          ボーカロイドにサッポロシティ・スタンダードでエンコードされたデータを歌わせるってネタですね?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >ボーカロイドに歌わせてとかならネタになるかな?
          それをyoutubeで配信して見た人が違法ダウンロードで捕まったら
          かなりのネタになりますね。

          • by Anonymous Coward

            そっちならアメリカ国内から暗号ソースを歌わせて、それをyoutubeでって方がネタになりそう。
            PGPの書籍化の新パターン的な。

          • by Anonymous Coward

            受話器に向かってFSK喋る
            ターミネータでそんなシーンが出てきますね

      • by Anonymous Coward

        できることはわかっているからあまり驚きはないよなあ

        • by Anonymous Coward

          「そんなことができるのか!」という驚きは確かにないけど、
          「そんなことする暇人がいるのか!」という驚きなら多少は。

          #とはいえコロナによる暇人がいろいろやってるせいでその手の驚きも飽きてきた

    • by taiyaki32lp64 (48642) on 2020年11月27日 13時03分 (#3931722)

      ドコモ「ウチの音響OFDM [nttdocomo.co.jp]技術とかどうです?」

      一体なにに使うんだろうと思っていたけど、水中の通信 [jst.go.jp]で使おうとしているのか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ちゃんとしたレコードならソノシートより読み取り失敗少なそう

      PiOのはなかなか読めなかったなぁ。

    • by Anonymous Coward

      それをやっても腐す人はいるだろうな。

      • by Anonymous Coward

        人のやる事なす事なんでも気に食わないヤツはいるからね。
        人を褒めたりしたら死ぬんだろうね。

    • by Anonymous Coward

      カセットI/F経由のブートにこだわらないとして、どこまでデータを詰め込めるのかな。
      CD-DAは70分でデータ640MBくらいだっけ?LP片面23分、ざっくり1/3か。
      めちゃくちゃオーディオ系の精度がよくてエラー訂正なんやかやデータ効率1/20くらいで収まるとすれば
      片面10MBくらいまで行けるのか?
      可聴帯域の伝送つーとアナログモデムがあるが、MNPやLAP-Mなんかの圧縮・訂正技術込で56kbpsくらいか。
      秒速4kバイト程度、23分で...えーと約5.5MB。
      うん、条件がよければ数MBくらいは見込めそうだな。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 8時55分 (#3931573)

    ついにタイムトラベルが実現される!?

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 9時31分 (#3931590)

    MZに不可能はない(キリッ

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 9時54分 (#3931604)

    なんか速くね?
    むかしPC-6001(1200bps)でメモリフルに使うプログラムとか30分ぐらいかかった気がするけど。
    いや1200bpsで計算するとそんなことないから気のせいかな。

    • by Anonymous Coward

      bpsとbaudは別の単位なので、その辺りの差では?

      • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 10時39分 (#3931637)

        カセットテープに使われていた方式は概ねFSKですが、これは1symbol=1bitなので
        多値変調でない限りbpsとbaudの意味するところは一緒です。
        bps: bit per second
        baud: symbol per second
        QAMとかQPSKとかの変調方式だと違ってきます。

        むかし、ソノシートにFSK記録したものはFloppyROM とか言ってましたね
        # 雑誌での通称だったか

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      棚へ目的のカセットを探しに行く処から始めて、プログラムの実行画面が表示されるまでが、余裕を持って30分くらいの作業だったかと。テープ自体は片面15分のテープで間に合っていましたし、bpsからの計算通り読み込みに自体には30分も掛かっていなかったはずです。

      ケチをして1本のカセットに複数のプログラムを録音して置くと頭出しに時間が掛かったり、カセットレコーダーを普通の録音と兼用していたりすると音量調整とかのレベルでやり直しが必要になった分も、記憶の中の速度に含まれているかも知れません。

      • by Anonymous Coward

        若い頃は時間の進みが遅く感じるってやつかも知れませんね。
        あと、いつの間にか終わってたりするし。

      • by Anonymous Coward

        頭だしなんぞ簡単だろう、って言うのがMZ-80Bユーザーかな。

    • by Anonymous Coward

      30分あったら百キロバイト以上いけるよ
      当時は90分テープ片面一気にロードできるメモリ無いなと思ってた

      • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 12時00分 (#3931674)

        そういうこともあって、10分とか15分みたいな短尺カセットテープがPCデータ用として製品化されていましたね。懐かしい。
        ラジオデパートの富士無線だったかにいくともっと変態な長さのカセットが多種売られていたような。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          旧ラジ館7Fですね。
          C-0とか、中のテープだけ、とかもありました。
          • by Anonymous Coward

            そうでした!(ラジオ会館)。
            最近とんとご無沙汰しているので、とボケ老人曰く。
            昔から、ラジオセンター、ラジオガァデン、ラジオストアー、ニュー秋葉原センターなど似たような名前の施設が多かったけど。

        • by Anonymous Coward

          間違ってエンドレス買ってしまって、折角入れたプログラムが上書きされて…ってのが富士無線の思い出だったり。

  • by Anonymous Coward on 2020年11月27日 12時30分 (#3931692)

    かなり長残像ですね。
    インターレースモードで高解像度を出すモードでもあるのかな?
    ベーシックマスターレベル3のモニターを思い出した。

    • by Anonymous Coward

      あれ会社で使ってたけど、そんなモードはない。なにしろCGA。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...