PlayStation 5の発売日が11月12日に決定。光学ドライブ有りが4万9980円、無しが3万9980円 110
ストーリー by nagazou
発売日決定 部門より
発売日決定 部門より
ソニーがプレイステーション5を11月12日に発売すると発表した。製品は光学ドライブの有無で2種類が用意されており、価格はUltra HD Blu-ray対応ドライブ搭載の通常版が4万9980円(以下すべて税別)、非搭載のDigital Editionが3万9980円となっている(PlayStation.Blog)。
スペックは過去記事にもあるように、 CPUに8コア・16 スレッドのAMD Ryzen (Zen2ベースで最大動作クロックは3.5GHz)、 GPUに10.3 TFLOPSの処理能力を持つAMD Radeon RDNA 2(Navi 2x)アーキテクチャでハードゥエアによるレイトレーシング処理のアクセラレーションにも対応する。メインメモリはGDDR6 16GB、ストレージはSSDで容量は825GBとなっている。また先述したように通常版には光学ドライブとして読み出し専用のUltra HD Blu-rayが搭載されている。
先行して発売される国は、日本、米国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、および韓国となっている。周辺機器を含む予約受付は18日10時よりスタートするとしている。続いて11月19日から欧州、中東、南米、アジア、南アフリカでの販売が開始されるとしている。
周辺機器も本体と同時に予約受付が行われる。ラインナップと価格に関しては、DualSenseワイヤレスコントローラーが6980円、PULSE 3Dワイヤレスヘッドセットが9980円、HDカメラは5980円。メディアリモコンが2980円、DualSense 充電スタンドが2980円となっている。
同時発売タイトルは以下の通り
スペックは過去記事にもあるように、 CPUに8コア・16 スレッドのAMD Ryzen (Zen2ベースで最大動作クロックは3.5GHz)、 GPUに10.3 TFLOPSの処理能力を持つAMD Radeon RDNA 2(Navi 2x)アーキテクチャでハードゥエアによるレイトレーシング処理のアクセラレーションにも対応する。メインメモリはGDDR6 16GB、ストレージはSSDで容量は825GBとなっている。また先述したように通常版には光学ドライブとして読み出し専用のUltra HD Blu-rayが搭載されている。
先行して発売される国は、日本、米国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、および韓国となっている。周辺機器を含む予約受付は18日10時よりスタートするとしている。続いて11月19日から欧州、中東、南米、アジア、南アフリカでの販売が開始されるとしている。
周辺機器も本体と同時に予約受付が行われる。ラインナップと価格に関しては、DualSenseワイヤレスコントローラーが6980円、PULSE 3Dワイヤレスヘッドセットが9980円、HDカメラは5980円。メディアリモコンが2980円、DualSense 充電スタンドが2980円となっている。
同時発売タイトルは以下の通り
- Astro’s Playroom (JAPANスタジオ) PS5本体にプリインストール
- Demon’s Souls (Bluepoint Games / JAPANスタジオ) 7,900円
- Destruction AllStars (Lucid Games / XDEV) 7,900円
- Marvel’s Spider-Man: Miles Morales (Insomniac Games) 5,900円
- Marvel’s Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition 7,900円
- リビッツ!ビッグ・アドベンチャー (Sumo Digital / XDEV) 6,900円
正式発表に合わせて新規タイトルも発表されている
- デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション[カプコン]
- FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)[スクウェア・エニックス]
- Five Nights at Freddy’s Security Breach[Steel Wool Studios and ScottGames]
- Hogwarts Legacy[Warner Bros. Games]
- ゴッド・オブ・ウォー新作[サンタモニカスタジオ]
思ったより安いな (スコア:4, すばらしい洞察)
もう1万円くらい高いかと思ってた
Re:思ったより安いな (スコア:3)
Re:思ったより安いな (スコア:1)
値付け自体は、2020 年頭には決めていた、と言っていますね
PlayStation CEO Jim Ryan says more PlayStation 5 units will be available than PS4s in 2013 [washingtonpost.com]
やはり PS4 の成功と PS3 の失敗を念頭に、上限の価格が設定されていたのでしょう
Re: (スコア:0)
1台売れるとどれくらい赤字なんだろか?
Re: (スコア:0)
相当攻めましたよね…MSの価格勝負に対する強烈なカウンターにSONYの強い意思を感じました。
Re: (スコア:0)
非搭載でちょい赤くらいで初期購入ソフトや周辺機器を合わせてやや黒といった設定なんでしょうかね?
普通に本体だけで黒かもしれませんが
Re:思ったより安いな (スコア:2, 参考になる)
CPUがRyzen 7 3700X相当なので、これだけでPS5と値段変わらんなあ。
https://kakaku.com/item/K0001172060/ [kakaku.com]
GPUは10TFLOPS級なら5700XT相当。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec112=82 [kakaku.com]
PC組んだら10万円超えは確実だな。
Re:思ったより安いな (スコア:1)
PC で組んでみた
CPU:\40,000(Ryzen 7 3700X)
GPU:\45,000(5700XT)
Mem:\25,000(DDR4-4000 で 16GB)
SSD:\17,000(NVMe SSD 5000MB/s が 1TB で 2 万ちょいなのでこのくらい?)
MB:\16,000(PCIe gen4 対応の B550)
電源:\8,000(適当)
ケース:\8,000(適当)
コントローラ:\6,980
OS:\13,000(Windows 10 Home)
--------------------
計 \178,980
これにコンソールだと専用チップ(音声とか IO とか)が入っているので、更にゲームに関しては高品質
あと、メモリに関しては GDDR6 と DDR4 ということで比較にもなっていないことはご勘弁を
Re: (スコア:0)
SSDもPCIe gen4のNVMe SSDと考えると1〜2万はしそうですし、高品質なコントローラーが付いてくるのも大きいですね
Re: (スコア:0)
Ark税を抜いたら同じくらいの価格になったりして
#さすがに無いか
Re: (スコア:0)
Ark税…? ASKは許されたのか
Re: (スコア:0)
ドライブ無しで1万の差額があるのは差別化なんだろうけど、Digital Editionが更に格安って思えますね
Ultra HD BDプレイヤを既に持っている人、または不要な人はDigital Editionが良いかも
Re: (スコア:0)
そうか、UHD BD対応なのか。
PS4のディスクメディアを一枚も持っていないのでDigital Editionを買おうかと思っていたけれども、
UHD BDプレーヤがプラス1万円で手に入ると考えると少し悩みます。
結局UHD BDも買わなさそうな気もするし。
Re: (スコア:0)
レンタル屋にUHD BDが並ぶ日が来るかなあ。
PS4->PS5が7年なので、その頃にはPS6が出てそうな気も。
Re: (スコア:0)
Digital Editionは物理的動作部分が冷却ファン以外無いであろうという部分も耐久性的な意味で強い
Re: (スコア:0)
PlayStation 5 price (スコア:3)
通常版の価格を比べてみた(為替レートの変換はGoogle調べ)。
USA $499.99 = ¥52,541.95
EUR €499.99 = ¥61,762.54
UK £449.99 = ¥61,093.14
JPN ¥49,980
日本が一番安い値段で小売りされるみたいですね。発売日でも第一グループだし。優遇されてるようで嬉しい。
※アメリカの一部の州では消費税に相当する税が0%なので、税込み価格では、そこで買うのが一番安いようです。
theta
Re:PlayStation 5 price (スコア:1)
なら、これなら解りやすいだろう
USA $499.99 = 87.56ビッグマック
EUR €499.99 = 118.76ビッグマック
UK £449.99 = 147.49ビッグマック
JPN ¥49,980 = 128.15ビッグマック
The Big Mac index [economist.com]
ビッグマック指数から見る世界の経済状況【2020年版ランキング】 [exploring4ever.com]
Re:PlayStation 5 price (スコア:1)
ディスクを入手したとき (スコア:2)
なんらかの事情でディスクメディアでタイトルを入手したときに読み込めないと困るので、
なにかの方法で同じタイトルのダウンロード版の権利に変換できるといいんですけどね。
ディスクのシリアルナンバーをアカウントに紐付けとか
ディスクを郵送するとダウンロード版を購入したのと同じ権利が手に入るとかでも。
Re:ディスクを入手したとき (スコア:1)
外付けUSBの光学ドライブに対応しないかな
Re:ディスクを入手したとき (スコア:1)
そしたらメディア搭載版のPS5を買えばいいじゃない。
あるかどうか分からない「何らかの事情」のために余計な仕組みを用意して関係ない人にまでコストを負担させるのはムダ。
Re:ディスクを入手したとき (スコア:2)
ドライブレスを進めたいのであれば、ということです。
オンライン配信が進んだほうがコスト的に有利だからそうしていきたいのでしょうし。
Re: (スコア:0)
それをやると前オーナーが紐付け解除せず物理メディアを売却する不正が横行してトラブルになるって散々言われてるでしょ
郵送交換ならその心配はないが、物理メディアのバックアップを取ったうえで郵送されたらかなわん
Re:ディスクを入手したとき (スコア:2)
新しく紐付けされたら前の紐付けが解除されればいいんじゃないの。
Re: (スコア:0)
それをやるにはダウンロード済みのタイトルをやるのにも、紐付け確認のためのネットワーク接続が必須になるんですよね
ネットワーク接続がないと遊べなくなる、というのは XBOX One が出る前に色々もめていた点なので、またその問題に触れるのは嫌かと
Re:ディスクを入手したとき (スコア:2)
オンラインを必須にしなくても、一度でもオンラインで繋げば紐付けが解除されるというくらいでもいいんじゃないですかね。
一時的に二箇所で実行されることが防げなくとも、ずっとオフラインで使うような人のほうが少数な昨今。
Re: (スコア:0)
光学ドライブがないダウンロード専用のXBOX Series Sとデジタルエディションが双方のラインナップに出ている時点でその議論に意味がないと気づくべき
もうPSP goの時代じゃないんだよ
Re:ディスクを入手したとき (スコア:1)
こないだも何時間もPSN落ちてたんだが、そういうの分かってんの?
メンテ以外にも、サーバ側DOSされただけで、プレイ出来なくなるのを許容できる?
遊びたい時に他人のせいで遊べないストレスは相当よ?
オンラインなら、相手が居なきゃ意味ないので遊べないのは致し方ないから諦め付くが、そういう時こそオフラインゲーやろうと思ったら出来ないとか、コンソールゲームでそれは絶対に有り得ない。
Re: (スコア:0)
その昔、UMD Passportという似たようなサービスはありましたね。
ただ、あれはPSP→PSVitaでディスクフォーマットが変わったことによる救済措置的な意味合いが強く、
PS5はディスク有版を買えば遊べるので、恐らくそのようなサービスはやらないでしょうね。
もっとも、この先ディスク有版PS5が無くなるのであれば、似たようなサービスを始める可能性はあるかもですが。
RTX3070買うつもりだったのにー (スコア:2)
(もちろんRTX30も買うけど,ご祝儀価格過ぎてからだなあ)
Re: (スコア:0)
RTX30とPS5とOculus Quest 2がほぼ同時期に出るので、どうするか悩みます。
PS5のローンチタイトルにはあまり惹かれないけど、PS4ソフトのロードがバク早になるなら欲しいなあ
Re:RTX3070買うつもりだったのにー (スコア:2)
まあ,出張多すぎてどちら買っても得をするのは子どもだけw
Oculus Quest 2はいずれにせよ買っちゃうなあ。
Re:RTX3070買うつもりだったのにー (スコア:2)
まあ,今の無印PS4はマルチだったらPCの方が快適,ってな状況だったのが,
ここしばらくはPS5の方が快適,となるわけだ。
PS4の静電スイッチの動作がいよいよ怪しくなってきたし替え時と言えば替え時なのだなあ。
隔世の感 (スコア:1)
一昔前だとオプションになるのはHDDだったのに、今や光学ドライブがオプション扱いとは、世も変わったものだなぁ
Re:隔世の感 (スコア:2)
光学メディアはインストール時以外だと単なる鍵。
どのみちワンデイパッチをネットからダウンロードしたりと,重要性は無茶苦茶低いですからね。
Re:隔世の感 (スコア:1)
少し前のゲームだと、ディスクからインストールしても
アップデートでダウンロードしてくるデータのほうが多かったりするので...
PS4の最初のころにメディアで買ったゲームを遊ぼうと思うと
行方不明になったディスクを探すことになって、逆に面倒。
ダウンロード版は、たいてい数日前からダウンロード開始して、
発売日に遊べるし。
Re:隔世の感 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
ああ確かに。
Re: (スコア:0)
ミドルタワーくらいのPCケースでも、今は5インチのオープンベイないのが結構ありますね。
オープンベイ搭載といいつつフロントの蓋開けないといけなかったり。
個人的にはこれも注目 (スコア:1)
PS Plus、PS5向けの新たなサービス「PS Plus Collection」を展開決定
「モンハンワールド」や「ペルソナ5」などのPS4タイトルをPS5でダウンロード&プレイ可能に
今回発表されたタイトルは以下の通り。
『ゴッド オブ ウォー』
『Bloodborne(ブラッドボーン)』
『モンスターハンター:ワールド』
『ファイナルファンタジーXV』
『フォールアウト4』
『モータルコンバットX』
『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』
『ラチェット&クランク THE GAME』
『Days Gone』
『Until Dawn(アンティル ドーン) -惨劇の山荘-』
『Detroit: Become Human(デトロイト ビカム ヒューマン)』
『バトルフィールド 1』
『inFAMOUS Second Son(インファマス セカンド サン)』
『バットマン:アーカム・ナイト』
『人喰いの大鷲トリコ』
『The Last of Us Remastered(ラスト・オブ・アス リマスタード)』
『ペルソナ5』
『バイオハザード7 レジデント イービル』
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1277593.html [impress.co.jp]
https://www.famitsu.com/news/202009/17205927.html [famitsu.com]
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200917009/ [4gamer.net]
Re: (スコア:0)
セールの常連って感じなので興味がある人はすでに持ってそうですね。一部はPS plusのフリープレイになったこともあるし
でもペルソナ5は嬉しいかも
歴代価格 (スコア:1, 参考になる)
PS :39,800円
PS2:39,800円
PS3:49,980円 (20GB) / 59,980円 (60GB)
PS4:39,980円
PS5:39,980円 (Digital Edition) / 49,980円 (通常版) ←New!
PS5 (スコア:0)
アーケードアーカイブスは使えるのかどうか。そこが問われなくてはならない!
Re:PS5 (スコア:1)
PS4のソフトの99%は動くって言ってますよ。
https://www.gamespot.com/articles/ps5-backwards-compatibility-99-of-ps... [gamespot.com]
専用機 (スコア:0)
PS3がグランツーリスモ専用機で、PS5もグランツーリスモ専用機になりそうなので、本体価格が安いのはありがたい。
私以外にも、本体買ったがソフトは1本とか、数本って人、いるんじゃないかなあ。
つか、グランツーリスモ詳報はよ、はよ!
Re:専用機 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
代々エースコンバット専用機。
Wiiもエースコンバット専用機。
PSPも・・・。
Re: (スコア:0)
typoの傾向からしてnagazou氏はかな入力っぽいですね。
Re: (スコア:0)
doxu