パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2020年9月のハードウェア人気記事トップ10
14337536 story
ゲーム

PlayStation 5の発売日が11月12日に決定。光学ドライブ有りが4万9980円、無しが3万9980円 110

ストーリー by nagazou
発売日決定 部門より
ソニーがプレイステーション5を11月12日に発売すると発表した。製品は光学ドライブの有無で2種類が用意されており、価格はUltra HD Blu-ray対応ドライブ搭載の通常版が4万9980円(以下すべて税別)、非搭載のDigital Editionが3万9980円となっている(PlayStation.Blog)。

スペックは過去記事にもあるように、 CPUに8コア・16 スレッドのAMD Ryzen (Zen2ベースで最大動作クロックは3.5GHz)、 GPUに10.3 TFLOPSの処理能力を持つAMD Radeon RDNA 2(Navi 2x)アーキテクチャでハードゥエアによるレイトレーシング処理のアクセラレーションにも対応する。メインメモリはGDDR6 16GB、ストレージはSSDで容量は825GBとなっている。また先述したように通常版には光学ドライブとして読み出し専用のUltra HD Blu-rayが搭載されている。

先行して発売される国は、日本、米国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、および韓国となっている。周辺機器を含む予約受付は18日10時よりスタートするとしている。続いて11月19日から欧州、中東、南米、アジア、南アフリカでの販売が開始されるとしている。

周辺機器も本体と同時に予約受付が行われる。ラインナップと価格に関しては、DualSenseワイヤレスコントローラーが6980円、PULSE 3Dワイヤレスヘッドセットが9980円、HDカメラは5980円。メディアリモコンが2980円、DualSense 充電スタンドが2980円となっている。

同時発売タイトルは以下の通り
  • Astro’s Playroom (JAPANスタジオ) PS5本体にプリインストール
  • Demon’s Souls (Bluepoint Games / JAPANスタジオ) 7,900円
  • Destruction AllStars (Lucid Games / XDEV) 7,900円
  • Marvel’s Spider-Man: Miles Morales (Insomniac Games) 5,900円
  • Marvel’s Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition 7,900円
  • リビッツ!ビッグ・アドベンチャー (Sumo Digital / XDEV) 6,900円

正式発表に合わせて新規タイトルも発表されている

  • デビル メイ クライ 5 スペシャルエディション[カプコン]
  • FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)[スクウェア・エニックス]
  • Five Nights at Freddy’s Security Breach[Steel Wool Studios and ScottGames]
  • Hogwarts Legacy[Warner Bros. Games]
  • ゴッド・オブ・ウォー新作[サンタモニカスタジオ]
14317955 story
AMD

藤井聡太二冠、AMD Ryzen Threadripper 3990Xを使用 59

ストーリー by nagazou
将棋ソフトって64コア128スレッドを使い切れるの? 部門より
話題となった藤井聡太棋聖が何のCPUを使って新たにPCを自作するかについてだが、Threadripper 3990Xで確定した模様。PCパーツまとめによると、中日新聞の紙面に藤井聡太棋聖のインタビューが掲載され、そこに現在Threadripper 3990Xを使用している旨の発言が出ているそうだ(大元のつっつんさんのツイートPCパーツまとめ)。

その中日新聞の記事によれば、

これまでに三台作りました。最新のはCPUに「Ryzen Threadripper 3990X」を使っています。現状では、これが将棋用途では一番最適なので。将棋ソフトを動かすだけなので、ビデオカードは、映ればいいという感じで…。ほかにゲームなども入れていません。一番重視するのは、読みの早さを決めるCPUですね。棋士も、早く正確に手を読むのが大事ですから。

とのこと。

14309814 story
電力

Google Pixel 3、バッテリーが膨れたとの報告が増加 64

ストーリー by headless
変形 部門より
Google Pixel 3/3 XLでバッテリーが膨れ、筐体が変形したとの報告がこの数か月で増加している(Android Policeの記事The Next Webの記事SlashGearの記事Pixel Phone Helpのスレッド)。

GoogleのPixel Phone Helpサポートフォーラムでは5月に最初の報告が投稿されてから返信を含めて100件以上のコメントが投稿されており、大半が最近1か月の間に投稿されたものだ。8月以降はバッテリーの膨張により開いた筐体の写真が数多く投稿されている。ケースを使用していたことで気付くのが遅れた人もいたようで、投稿を見て初めて気付いたというコメントもみられる。ワイヤレス充電の利用でバッテリーが過熱したことが原因との見方も出ていたが、ワイヤレス充電を一度も使用せずに問題が発生したという報告もある。製品の保証期間を過ぎていて有償修理になったという報告が多いが、サポートが上位レベルの処理となって無償交換されたという人もいるようだ。
14292902 story
入力デバイス

4月に米軍普天間基地の消火剤が大量流出した事故、スイッチ長押しで停止することを誰も把握せず被害拡大 110

ストーリー by nagazou
長押しってUIとしてはわかりにくいとは思う 部門より
4月10日に沖縄にある普天間基地で大量の消火剤が漏出する事故があった。事故では消火剤が約22万7100リットル漏出、そのうちの約14万3830リットルが基地の外に流れ出ていたそうだ。この消化剤には有害性および環境汚染問題が指摘されているPFOSが含まれていたため問題となっている(NHK時事ドットコム沖縄タイムス)。

この事故については、航空機の格納庫でバーベキューをしたため、消火用の機器が作動したことが原因であったことが分かったそうだ。問題はそこだけではなく、消化剤が出るのを止める方法を現地にいた人間が分からなかったことにあるという。停止方法はスイッチを長押しすることだったが、装置を停止する訓練を誰も受けていなかったため、停止できなかったとのこと。
14286039 story
ニュース

NVIDIA、Ampereアーキテクチャ採用新型GPU「GeForce RTX 30」シリーズを発表 103

ストーリー by nagazou
Turing値下がり待ち 部門より
米NVIDIAが日本時間の2日午前1時にオンラインイベント「GeForce Special Event」を開催、Ampereアーキテクチャを採用する新型GPU「GeForce RTX 30」シリーズを発表した。搭載製品は9月17日から順次発売されるという(NVIDIA公式動画PC WatchForbesCGMAGAZINE)。

発表されたのは最上位クラスとなるGeForce RTX 3090(リファレンスデザインを採用したファウンダーズエディションの価格は229,800円より)、上位に位置するGeForce RTX 3080(同 109,800円より)、アッパーミドルクラスのGeForce RTX 3070(同79,980円より)の3種類。

GeForce RTX 30シリーズでは、シェーダーやレイトレーシング、テンソル演算の処理パフォーマンスをTuringアーキテクチャから2倍に引き上げる「Triple double」というコンセプトで作られたという。GeForce RTX 3090では、8Kレイトレーシングゲームに対応するほか、現行Turingアーキテクチャと比較して1.9倍の電力効率を実現したとしている。チップ製造はSamsungが受け持つ。製造プロセスは8nm。

イベント動画ではフォートナイトのRTX30シリーズへの対応が発表されたほか、eスポーツを意識したG-SYNCによる360Hz表示への対応、それに対応するモニターの発売も予告された。このほかビデオ会議などの動画配信を意識したソリューションなども提示されている。AIを活用することで背後の音声ノイズを除去する技術や背景をぼかしたり、まるごと入れ替えたりする画像処理などの例が示された。

PC Watchによるとそれぞれのスペックは

 3090のCUDAコア数は10,496基、ブーストクロックは1.7GHz、メモリはGDDR6X、容量は24GB、バス幅は384bit。消費電力は350W。本製品のみNV Linkをサポートするほか、カード厚は3スロットとなる。

 3080のCUDAコア数は8,704基、ブーストクロックは1.71GHz。メモリはGDDR6X、容量は10GB、バス幅は320bit。消費電力は320W。

 3070のCUDAコア数は5,888基、ブーストクロックは1.73GHz、メモリはGDDR6、容量は8GB、バス幅は256bit。消費電力は220W。

とのこと。

14284271 story
ビジネス

空飛ぶクルマ、初の公開有人試験飛行を実施。4分間の飛行に成功 103

ストーリー by nagazou
ハードの難易度も高いけど法制面での壁も高そう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

8月25日に国内で初めて空飛ぶクルマの有人飛行試験が公開された。試験はSkyDrive製の有人試験機「SD-03」を使用したもので、公開試験は試験場の関係から、高度はおよそ3メートル、最高時速は4km程度にまで抑えられ、飛行時間も約4分ほどだったそうだ(FNNプライムオンラインSkyDrive)。

SD-03は1人乗りで4個のローターで浮上する。本体サイズは駐車場2台分に収まるよう設計されている。自動運行されるため、機体側には層重要のハンドル等は備えられていない。2023年度に飛行距離を最長10kmに伸ばすことが目標だとしている。大阪湾周辺で、空飛ぶタクシーサービスを始める計画もあるとしている。

Engadgetにもう少し詳しい話がが載っている。現在の飛行可能時間は5~10分程度しかないとのこと。これを30分程度までに伸ばせば、輸出などを含めた収益化の可能性があるとSkyDrive側は考えているそうだ(Engadget)。

14297449 story
ストレージ

WDの公称「5400rpmクラス」の一部HDDが実際は7200rpmであると指摘される 68

ストーリー by nagazou
SSDと同じくデータ転送速度表記にしてしまった方が良いのでは 部門より
HDDの中にはスペック上で回転数が明記されないことがたまにある。しかし、有志の調査でWestern DigitalのHDDである「WD80EMAZ-00WJTA0」と「WD80EZAZ-11TDBA0」の2製品は回転数が「5400rpmクラス」とスペックに記載されているにもかかわらず、実際には7200rpmのドライブであったことが分かったそうだ(redditArs TechnicaGIGAZINE)。

発端はAmarokoさんのredditでの投稿で、同紙はWD80EMAZ-00WJTA0とWD80EZAZ-11TDBA0が7200rpmモデルであるという噂を確認するために、HDDの音をマイクで録音しアドビのデジタルオーディオ編集ツールAuditionで分析した。その結果、基本周波数が120Hzであることが分かったという。7200rpmは毎秒120回転に相当することから、この二つの製品は7200rpmであると判断したとしている。

もっとも予想より高回転だから良かったというわけでもなく、スピンドル回転数の高速化はシーク速度を速くするメリットがある一方、動作音や消費電力の増大を招くことにもなる。そこでArs TechnicaがWestern Digitalに問い合わせたところ、

「Western Digitalは一部の製品では、特定のスピンドル速度を公開しているのではなく、長年にわたって「クラス」または「パフォーマンスクラス」内のRPM速度を公開している」という洗練されているが中身のない回答が戻ってきたとのこと。
14319033 story
電力

電柱の配電装置を不正に操作して千戸以上の民家などを停電させる。四国電力グループ社員を逮捕 51

ストーリー by nagazou
データが飛んだ。録画に失敗などなど 部門より
四国電力グループの四電工社員、有沢勇耶容疑者(26)が、電柱の配電装置を操作し、1000件以上の民家を停電させていたとして逮捕された(高知新聞読売新聞毎日新聞)。

逮捕容疑は電気事業法違反と威力業務妨害で、容疑者は犯行を認めているという。事件は19年8月8日午後10時12分ごろに発生。容疑者は高知市横浜東町の電柱にある高圧開閉器を不正に操作し、民家など計1029戸を停電させたとのこと。

各報道によると2015年以降、同様に開閉器が無断で操作される事件が7件発生しており、計5千戸余りが停電しているという。高知南署が今回の件との関連を調査しているとのこと。犯行動機などについては不明。
14405381 story
ストレージ

2019年のPCに占めるSSDの搭載率は6割となりHDDを抜く、テクノ・システム・リサーチ 71

ストーリー by nagazou
HDDと違って乱暴に扱っても壊れにくいってのもあるのかもしれない 部門より
テクノ・システム・リサーチの調査によると、2019年のPC全体におけるSSDの搭載数は約1億6000万台で、これはPC全体の6割を占めており、すでにHDDの搭載率を逆転した状態にあるそうだ(日経新聞)。

HDDからの置き換えが進む理由としては、SSDの価格下落が進んでいること、1ギガバイト当たりの容量単価がHDDとSSDの間で縮まってきていることなどが挙げられている。2018年の段階では、1ギガバイト当たりの容量単価はSSDとHDDの間には9.5倍もの差があった。しかし、今年の4~6月時点では、SSDはHDDの約5.7倍というところまで縮まっている。

また新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、在宅勤務が増えてPCの購入需要が高くなっているという。このほか、プレステ5や新型Xboxといったゲーム機でもSSDを搭載しており、需要も増えて量産効果も出てきているという。
14330737 story
交通

ゆりかもめメンテで25年間使われたPC-9801、NEC米沢工場に里帰りを果たす 28

ストーリー by nagazou
オカエリナサイ 部門より
25年にわたって新交通システム「ゆりかもめ」のメンテナンスに使用されてきたPC-9801が、NECの米沢工場に戻っていたそうだ。過去記事にもあるとおり、役目を終えて退役したこのPC-9801は、NECパーソナルコンピュータ公式からゆりかもめ公式に対して、廃棄予定なら引き取りたいという要望が出されていた。その要望が通っていたようだ(NECパーソナルコンピュータ公式PC Watch)。

ちなみに過去記事ではPC-9801 NS/Rではないかとしていた製品だが、米沢工場への帰還を報告するNECパーソナルコンピュータ公式の"ツイートから「PC-9801NS/A120」であったことが判明している。CPUは486SX 33MHz、メモリが3.6MB、液晶が640×400ドットの8.9型モノクロ、OSはMS-DOS Ver5.0A-Hという時代を感じさせる仕様になっている。
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...