Intelが新たなデータ伝送技術「Thunderbolt 4」を発表。Appleも採用か 28
ストーリー by nagazou
家電店の店員さんが混乱しそう 部門より
家電店の店員さんが混乱しそう 部門より
Intelは7月8日に汎用データ伝送技術である「Thunderbolt 4」を発表した。Thunderbolt 3の完全上位版というだけでなく、昨年9月に仕様が決まったUSB4の仕様を含むデータ伝送規格となっている(アスキー、ITmedia、PC Watch、The Verge)。
変更点はデータ転送の仕様から映像出力、電源周りや伝送距離まで非常に多いのでここでは省略するが、8K映像出力への対応や4Kモニターへのデュアル出力、安価なパッシブケーブルで2メートル長を実現、これまで対応していなかったハブ接続への対応といった部分が分かりやすそうな変更点ではある。
なおインテルの次期モバイルPC向けCoreプロセッサーコードネーム「Tiger Lake」には統合されるほか、対応コントローラーチップも提供予定だ。インテルCPUからの離脱方針を固めているAppleでも、新たに採用するAppleシリコンコンピューターで「Thunderbolt USB-C接続規格」を引き続きサポートすると広報担当者がThe Vergeにコメントしている。これがThunderbolt 4規格であるとは明言していないものの、発言のタイミングからThunderbolt 4規格への対応を示唆している可能性は高そう。
あるAnonymous Coward 曰く、
変更点はデータ転送の仕様から映像出力、電源周りや伝送距離まで非常に多いのでここでは省略するが、8K映像出力への対応や4Kモニターへのデュアル出力、安価なパッシブケーブルで2メートル長を実現、これまで対応していなかったハブ接続への対応といった部分が分かりやすそうな変更点ではある。
なおインテルの次期モバイルPC向けCoreプロセッサーコードネーム「Tiger Lake」には統合されるほか、対応コントローラーチップも提供予定だ。インテルCPUからの離脱方針を固めているAppleでも、新たに採用するAppleシリコンコンピューターで「Thunderbolt USB-C接続規格」を引き続きサポートすると広報担当者がThe Vergeにコメントしている。これがThunderbolt 4規格であるとは明言していないものの、発言のタイミングからThunderbolt 4規格への対応を示唆している可能性は高そう。
あるAnonymous Coward 曰く、
Thunderbolt 4が発表されたそうだ。3でThunderbolt系とUSB系は実質的に統合されているので、名前もUSBでまとめてしまえ、と思うがそうもいかないらしい。ちなみにThunderbolt 4はUSB4の機能をすべて持つ完全上位版という位置づけらしい。これまで以上にケーブルの見分け方が困難になりそうな気がする。
USB-Cみたいな何か (スコア:3)
複数の規格が入り交じるUSB Type-C。その挙動を探る【PC給電編】2017年 [impress.co.jp]
もはやわけわかめ。混乱に拍車をかけそう
Re: (スコア:0)
「統一しろとは言ったが全く異なる各種仕様のケーブルの端子だけを一緒にしろとは言っていない」状態
Windows上のThunderboltは使い勝手がよくない (スコア:1)
実際にWindowsでTB3を使っている人には分かると思いますが…、
- Thunderboltデバイスは接続後、認識するのが遅い(コントロールセンターとやらの起動がまず遅い)、
- eGPUとかのPCIeデバイスやTBドッキングステーションがあると、一度機器を外したら、
再接続に15秒以上待つか(TB3のセキュリティ仕様で)、PCの再起動が推奨される、
- スリープに入ったあとに切れて、再認識に手間取る(USBみたいに、電源設定やデバイスマネージャーで電源管理を変更できない)、
- トラブルシューティングでは、BIOS画面の設定が欠かせない(Thunderbolt周りのBIOS設定が多過ぎ)、
…等々、諸々あって、
結構適当に抜き差しできるUSBよりも、使い勝手が悪い点がいくつもある。
PCIeバスを統合してしまったからだけど、
USB並みに接続を速めるには、UEFIやコントロールセンターで機器認証周りを設定を緩く変えないといけなくて、
そうすると、セキュリティ的に脆弱になってしまう。
TB4では、仮想化ベースの保護機能が付くから、さらに遅くなりそう。
速いは速いし、ケーブル長が伸びることだけはよいのだけれど、
使い勝手が今までのTB3のままだと、だいぶ消耗しそう。
繋がっている間は速くていいんだけどね。繋がっている間”だけ”は。
Re: (スコア:0)
HPとかLenovoのPCでThunderbird3のドックをWindows上で毎日のように使ってますが、全く書かれているような問題起きないですが?
適当に抜き差しして2-3秒で認識されるし、充電も映像出力も周辺機器もネットワークも全部USB-C1本で繋がるから大変便利。
Re: (スコア:0)
ThunderBolt3がUSB Type-Cとコネクタを共用してるせいで、非常にややこしいのだけれど、
USB Type-C「コネクタ」で接続するドックには、
USB (+DisplayPort AltMode)で通信するものと、TB3で通信するものがあります。
後者のドックだと、TB3リンクの上にDisplayPortとかUSBの信号を流します。
で、TB3はPCIeをしゃべれてしまうので、ユーザ認証とか通信の暗号化といったセキュリティ対策が施されています。
その結果、後者のドックは接続に時間と手間がかかる。
親コメが言ってるのは、前者のドックじゃないかな。
Re: (スコア:0)
まあ、普通のUSB (+DisplayPort AltMode)で使い勝手が悪くならないなら、別にThunderBolt3がついていても、いいんじゃないかな、と思った。
まあ、そうなるとThuderBolt3がついている必要もないのだが。
Re: (スコア:0)
これとかのことだと思うけど。
https://jp.ext.hp.com/accessories/business/thunderbolt3_120w_g2/ [hp.com]
すぐにつながるし、Thunderbolt3ではないものより時間がかかるなんてことないけど。
大元のコメントが言ってる問題点は、WindowsもThunderbolt3も直接関係なく、PCIeで通信する機器を接続する場合の制約でしょう。
Windows+Thunderbolt3でも、PCIeで接続する機器が無ければ関係ないし、そもそもWindowsの問題でもない。
Re: (スコア:0)
ん? Thunderboltは初代から4まですべてPCIeだよ? 足回りは他のコネクタや規格に一部相乗り、プロトコルは全てPCIe。
Re: (スコア:0)
足回りの1つ=Thunderbolt規格でしょ。
Thunderbolt は トランスポート層の規格(プロトコル)であって、
PCIe/Displayport/USBは、 over Thunderbolt 3 として
その上に乗っけられる、と決められているに過ぎない。
#PPPoEでの、PPP と Ethernet の関係と同じ。
例えば、「1ポートに、Displayportモニタと
PCIeデバイスをディジーチェーン接続して、
必要帯域が足りない場合、どっちを優先するか?(※)」
は「Thunderbolt」で決めている。
ディジーチェーンが出来ることも、それが6台までと
決められているのも「Thunderbolt」での仕様。
これらの伝送規格=プロトコルは、PCIeのものではないので
「プロトコルは全てPCIe」というのは大嘘です。
※答え:Displayportが優先され、PCIeの帯域が
削られる。
Re: (スコア:0)
大元のコメントが、
「Windows上のThunderboltは使い勝手がよくない」ってのが誤り。
本来は、
「外付けPCIeデバイスは使い勝手がよくない」ってところ。
上に乗っかってるPCIeの問題を、土管であるThunderboltのせいにしてはいけない。
Re: (スコア:0)
システム内部バスである、PCIeバスを、ほいほいと外出しして、脆弱性を作りこんでいるのは、Thunderboltだろ。
大戦犯じゃん。
Re: (スコア:0)
Windowsが、PCIeにつながった機器のドライバーをほいほい入れられる仕組みになっているため、
Thunderboltでのセキュリティ認証が遅く、複雑になっています。
Macの場合、Apple社がサポートしないPCIe機器のドライバは、インストールが認められていません
(ハッカーならブロックをバイパスできるようですが、それらは非公式な手順です。)。
例えば、Radeonのグラフィックカードでは、RX570は使えても、対象外のRX560は使えない形になっています。
nVIDIAのカードをeGPUで利用するのも、Bootcamp上のWindowsではできますが、macOS上では利用できません。
だから、Macでは、Thunderboltの機器認証や接続のためにユーザーの手が煩わされることはありません。
単にサポートされていない、の一言で終わりです。
だから、むしろ「Windows上でのThunderboltの使い勝手は、macOS上での使い勝手より劣る」と言った方が、
実態に即しています。
Re: (スコア:0)
それなら、
「Windows上でThunderboltを使ってPCIe機器を接続する場合の使い勝手は、macOS上での使い勝手より劣る」
ですね。
PCIe機器を接続しない場合には、認証が遅いとかは起きないので。
Re: (スコア:0)
USBとDisplayportプロトコルしか使わない機器しか繋いでないじゃん。
Thunderbolt3 SSD (Samsung X5とか)とか、eGPUとかの、
PCIeプロトコル利用機器を繋げれば分かるよ。
#3849630 のケースは、そういうケースに見える。
PCIeを利用するTB3機器の接続が遅いのは、
至るところで言われている。
例えば、ここ: Samsung Portable SSD X5 のレビュー記事 [4gamer.net]
Thunderbolt3のセキュリティがオンになっていることも条件ね。
↑の記事見ると分かるけど、
見分け方は、新規機器を繋げたときに、認証するかしないかの
ダイアログが出ること。
認証ダイアログが出ないなら、TB3(PCIe)でなくても
Re: (スコア:0)
書かれていることが正しいとして、「Windows上」と敢えて書く必要があるとは思えないんだけど。MacOSやLinuxなら起きないわけじゃないだろうに。
Re: (スコア:0)
「お前がMacとLinuxについて書けよ。WindowsとLinuxのユーザー層を同じに扱う方がおかしいだろ」と思ったが、
調べたのでちょっと書いとく。
・macOS:何かの節にThunderboltポート自体が使えなくなることがある、という、”認識が遅い”次元どころではない問題があるらしく、
#3849630 が言っているシチュエーションと大きく状況が異なる。
UEFIの設定画面もない点も異なる。代わりに、SMCリセット、という手順があるらしい。 こんな記事 [ascii.jp]があった。
・Linux:そもそも、Thundebolt機器を使うまでの段階で、CLIで色々打たなきゃならず、十分な知識がない人には、Thunderbolt3デバイスを使うことはできない。
例えば
Re: (スコア:0)
最後の行ちょっと訂正:
「根拠がなかったので」→「異なるものを同列に扱っているので」
に変える。
あと、1点補足:
macOSには、Thunderbolt3機器の初回接続時の認証、という手順自体がないように思われる。
Apple自身が認証した機器しか接続させないポリシーだからかな?
Re: (スコア:0)
ただのMS社員の広報または信者ですよ
オーディオ用光ケーブル (スコア:0)
どの程度までデータ伝送限界は上げられるのだろう?
まあハブとかは無理そうだから、ポートになるのだろうけど。
# NTT光回線用光ファイバージャックも素性が良さそう(但し場所は食う)。
※但しUSB PDは除く (スコア:0)
ちなみにThunderbolt 4はUSB4の機能をすべて持つ完全上位版という位置づけらしい。
USB Power Delivery (USB PD)は別規格ということで入らないみたいですね。
> 「USB Power Delivery(USB PD)」による電源入力に対応する端子を少なくとも1つ備えること(最大消費電力が100W以下の薄型ノートPCに限る)
ともリンク先にあるので1基は電源用に出来るみたいですが。
順当な進化か微妙な進化か (スコア:0)
ThunderboltってPCIe x4レーンなんで
PCIe3.0から4.0で倍速化されたら倍速化されるみたいな
一応プロトコルは3.0そのまんまってわけじゃないだろうから
調整はされているとは思うけれど
Thunderbolt自体が進化したかっていうと微妙
# PCIe3.0にThunderbolt4をつなげられる実質Thunderbolt3みたいなのも出てきそう
Re: (スコア:0)
上位層は別として、PCIeではないし、Type-Cは2レーン(4ペア)しかないよ
ついでに、PCIe Gen 4が16Gbps/laneに対して、Thunderbolt 3、4、USB4は20Gbps/lane
Re: (スコア:0)
×:16Gbps/lane
○:16GT/s /lane
> (親コメ) ThunderboltってPCIe x4レーンなんで
TB3仕様書には、
- 1つのTB3ポートには 最大で PCIe "Gen3" x4レーンを紐付けられる
- どんなケースでもTB3 I/Fの帯域は 40Gpbps が上限
とは書かれているけど、
× Gen 4 レーンを紐付けられる、
× 40Gpbs以上の帯域を出せる、
なんて、どこにも書かれてないよ。
(参考)このPDF、p.5最後の2段落にまさにそのことが言及されている:Thunderbolt™ 3 Tech Brief [thunderbol...nology.net]
Re: (スコア:0)
PCIeの16GT/s /lane って
16G* (128b/130b)/s /lane だから,15.754Gbps/lane
16Gbps/lane にはわずかに及ばないけど,判って言ってるのかなぁ??
Re: (スコア:0)
bpsで表すなら 15.75Gbps/lane だね。
今有線で (スコア:0)
つながなきゃいけないモノってそうないんだよね。
どんどん内蔵されたし、いらなくなって廃れもした。
いや、分かりますよ。外部GPUが、とか、高速ストレージをアレするんだ、とか。
でも、普通のひとにはもう十分かなって気はする。
Re: (スコア:0)
なんとなく分かる。最先端追わなくても快適に使えるしね。
同時に、eGPUの運用性能が100%に近づくようなデータ伝送技術があれば嬉しいとも思う。
具体的な実効性とか体感じゃなくて、モッタイナイ的な感覚だけど。
Re: (スコア:0)
「普通のひと」でもテラバイトクラスのストレージを持ってることは珍しくない。
そして、ストレージがでかくなってきたり、ネットワーク経由の伝送が多くなったりしてるため、データサイズに無頓着な「普通のひと」も少なくない。
溜まってるデータを別のストレージに移し替えようものなら一晩かかる地獄が眼の前に。