Anonymous Coward曰く、
半導体製造用のクリーンルームなどを手がけるソダ工業と神戸大付属病院が、新型コロナウイルスの感染を防ぐための「クリーンユニット」を開発した。医療機関などでの利用を想定したもので、感染者の呼気をフィルターで浄化する仕組み(日刊工業新聞、読売新聞)。
新型コロナウイルスは、会話時などの飛沫(エアロゾル)によって広がることはよく知られている。この装置は患者の頭部横に設置することを想定している。価格は1台数十万円程度で、インフルエンザなどにも対応可能とのこと。すでに神戸大学医学部附属病院の救急ER室や透析室などで導入されているそうだ。
窓開ければいいんじゃないの? (スコア:0)
窓開けて空気入れ替えたほうが、より清浄化できるのでは?
換気扇や扇風機も併用して
Re: (スコア:0)
病院というか病室は一般的に閉め切りになっている 窓を開けるなんてもってのほか
Re: (スコア:0)
それはともかく、窓を開けると患者の位置→屋外の一方向にしか空気が流れないってどうして思った?
Re: (スコア:0)
これが有効な位に患者を密集させる状態の方がマズイかもね。
病室の構造上どうしても風通しが悪くてコレが有効だとしても、
ベッド脇に吸排気ダクト付けても良い訳で、やっぱ言われちゃうよね。
それと患者傍にフィルタ置いて置くって、それが強力な感染源にならんかと。
Re:窓開ければいいんじゃないの? (スコア:1)
救急ER室や透析室などで導入されているそうだ。
つまり患者同士が密集してるのではなく、患者の近くにいる必要が多い医療関係者への感染を防ぐための装置だね。
救急の場合はウィルス持ってるか確認するのを待つわけにはいかないし。
一台数十万円というコストでも実用化と言えるのも、入院患者一人一人につけるのではなく治療などのオペレーション対象患者にのみ着ける前提だからだろう。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
なるほど
日頃から二酸化炭素を漏らさないように生活してる人は違いますな
Re: (スコア:0)
臭いや灰に気を使わないからヤニキチは嫌われるんだよ
間違っても愛煙家を名乗るなよ
そのうち (スコア:0)
新型コロナウイルス感染者を浄化するファイヤー装置とか出てきそうだな
# ヒャッハー!
私はイスカンダルのスターシア (スコア:0)
空気清浄機「コスモクリーナー」が欲しければ取りに来なさい。波動エンジンの設計図なら送ります。
※コスモクリーナーの設計図送れよ!
Re: (スコア:0)
設計図があっても作れないって普通のことだろ。
Re: (スコア:0)
そう思うのなら波動エンジンの現物を・・・いや宇宙線そのものを送ってください
Re: (スコア:0)
設計図だけでイスカンダルの技術者は全滅してるのに帰りの短期間になぜ作れた
Re: (スコア:0)
こんなこともあろうかと
Re: (スコア:0)
オウム真理教製が届いたって知らんぞ。
1台数十万円 (スコア:0)
見たところ、HEPAフィルタ [wikipedia.org]あるいはULPAフィルタ [wikipedia.org]でウイルスを濾し採るだけの装置で、しかも小型なんで、ポンプの性能やフィルタの面積(折り畳むから体積か)もほどほどなような気がする。この規模なら自作もできそう。
これで数十万円って高くない?
Re: (スコア:0)
1分間に4000リットルを吸引できる。
むしろ強力なポンプが必要じゃない?
Re: (スコア:0)
このサイズで1分間に4000リットルって、患者の位置では相当な風力になるな。
Re: (スコア:0)
4,000L=4,000,000ml なので、4,000,000/50/50=1,600cm/min=0.27m/s
医療用の知識はないので、半導体工場などのクリーンルームでいうと、クラス1000で風速は0.1とか0.2m/sとかそんなものです。フィルタのすぐそばでも0.5m/sくらいです。
今回のやつが50cm角よりちょっと小さいくらいだと計算は合いますね。
いずれにせよ、体感できるような風ではなさそうです。
Re: (スコア:0)
たいしたことないよ。
PC用の12cmファンの大風量タイプが130CFMとかだけど、これがだいたい4立方メートル/min=毎分4000リットル。
12cmファンは1000円もあれば買えるし、そのくらいのサイズの中華HEPAフィルターは400円程度からある。
3Dプリンターで外装つくって2000円かなw
Re: (スコア:0)
HEPAフィルタって結構抵抗がデカいだろう
抵抗が全くない状態で4000リットル/分のファンじゃ半分どころか何分の1とかじゃないの?
Re: (スコア:0)
仮に10分の1としたらファン10コで50cm四方(今回の製品と同じぐらいのサイズ)で2000*10=2万円。抵抗考慮しても誤差みたいなものでしょう
Re: (スコア:0)
CD-Rの値段でCDの値段を語るようなことしてもなぁ
# 実際には医療機器認定とかでコスト喰ってそう
Re: (スコア:0)
ファンを10個にしたら圧力が10倍になるの?
Re: (スコア:0)
普通に空気清浄機を置けば良い気もするが。
Re: (スコア:0)
SHARPさんがこっちを見ている
ようするに (スコア:0)
今まではインフルエンザさんやマイコプラズマ―ッは野放しだったということだね。
Re: (スコア:0)
あほですか、薬があるでしょ
Re: (スコア:0)
薬あっても1万人も死ぬインフルエンザと、1000人も死んでいないコロナとどっちが怖いんだよ
Re: (スコア:0)
それは結果論だろ。ほぼノーガードに近かったアメリカがどうなったと思う?
Re: (スコア:0)
「野放し」ってのが何を想定しているのか知らんけど、
そもそも患者が隔離されているまさにその部屋ってのがあって(緊急ERなど、感染症かどうかも分からない時点で隔離されるケースも含む)、そういう部屋を行き来する際にこういう機械があると、患者も医者も新たな感染を起こすリスクが下がるよ、という話。
元々緊急治療室などはヘタに換気とかすると他の部屋に感染源が飛ぶ可能性があるので空気循環されてたりしてフィルターを置いてても感染リスクが高いことがリスクとなってる。
だからその循環の中でより感染源を取り除けるいい感じの何かがあると便利だね、ってこと。
都知事選選挙公報見たけどさぁ (スコア:0)
・マスク、三密回避、ソーシャルディスタンス一切必要なしってのが二名
・私コロナワクチン開発しましたってのが一名
・PCR検査じゃんじゃんやろうってのが一名いてむしろましな方とすら言える
毎回こんなにひどかったっけと前回の広報見たけど、一見してアウトな人の割合が今回半端ない。
Re: (スコア:0)
いやこんなもんな気がするぞ
人としてまともなのはせいぜい2-3人ってとこ
ダウンエアーフローに設計している病院ってないのかな (スコア:0)
インフルエンザが流行っている季節で待合室で長時間待つって、伝染りに行くようなもの。
グレーチング床っていうのはさすがに無理だとしても、天井から吹きだしで床面近くの壁から排気っていうのでもそれなりに効果出ないのかな?
結核病棟とかは気を使っているんだろうけど、一般病棟でも逆にどんな病状の人が入ってくるか判らないのだから、もうちょっとエアーフローに気を配っても良さそうに思うんだが。
Re: (スコア:0)
それこそ感染者がマスクつければ済む話では
Re: (スコア:0)
通常のエアコンは省エネのために部屋の中の空気を冷やす/温めてるから、外気との循環はしない
省エネをあきらめて、外気を冷やす/温めて屋内に送る、屋内の空気を利用しないエアコンがあってもいいとおもう
もしくは、エアコンにHEPAフィルタやUV-C LED、電気集塵機つけて、エアコンから噴き出す空気が全量クリーンになるか
Re: (スコア:0)
いやオフィスや病院のエアコンは熱交換機経由で外気取入れまでやってるよ…
家庭用でも最近の高断熱住宅とかならやってるぞ
https://smlhousing.com/%E9%AB%98%E6%96%AD%E7%86%B1%E4%BD%8F%E5%AE%85%E... [smlhousing.com]