パスワードを忘れた? アカウント作成
14207452 story
ニュース

軍事用の燃料コンテナを転用したガソリンスタンド、長野県売木村に設置される 82

ストーリー by hylom
そんなものがあるのか 部門より

Anonymous Coward曰く、

軍事用のコンテナ型燃料タンクを転用したガソリンスタンドが長野県売木村に誕生した(朝日新聞)。

一般的なガソリンスタンドは消防法による帰省のため燃料タンクを地下に設置しなければならないが、過疎地など多くの利用者数が見込めない場所ではその設置コストが問題となっていた。今回設置されたガソリンスタンドは国の「サービスステーション(SS)過疎地」対策事業の一環として実証実験のため特例で地上への燃料タンク設置が認められたもの。元々は軍事用に作られた燃料コンテナを改修して使用しており、配管などはすべてコンテナ内に設置されているという。

コンテナ型でもその容量は大きく、小規模な給油所と同等以上の能力があるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年06月10日 14時27分 (#3830698)

    どの報道見てもどこの軍用なのか書かれてないから国産(自衛隊用)と思ったらドイツ製を日本で改造らしい [fdma.go.jp]。

    • by Anonymous Coward
      まあ大日本帝国軍だの自衛隊だのがその手の兵站に興味持ってるわけないしな
  • by Anonymous Coward on 2020年06月10日 14時59分 (#3830723)

    近所のスタンドが閉店すると聞いて、灯油の配達なんかでお世話になっていたので
    挨拶に行ったときに聞いた話。
    ・タンクの交換時期が来たので、廃業を決めたらしい。
    ・レジの更新費用も結構な負担。カードが使えないと困るしね。
    ・オール電化の家が増えて、灯油の需要も減っている。
    ・近くに出来たバイパスに車が流れて、交通量が減った。
    ご主人曰く
    「オレが若かったら借金して続けるんだけど、もう年だしな。
    若い人に、後を継げとは言えないよ。」
    との事。

    • by Anonymous Coward

      オチは?

      • by Anonymous Coward

        去年の八月、青々と10年モノの雑草に埋もれた給油所を肴に
        一時帰省した給油所の爺さんと飲みながら聞いた話。
        「今年はコロナが大変だってねぇ。オマエさんも一杯どうだい?」

      • by Anonymous Coward

        スタンドとはGSではなく幽波紋のこと
        後を継ぐとかいっているのでジョースター家の家系の話
        もう後を継げとは言えないといってるので荒木先生はJoJoを終わらせようとしている

  • by Anonymous Coward on 2020年06月10日 14時06分 (#3830684)

    調べて見たけど、どこ、って表現がなかなか難しいとこだなぁ
    飯田線と中央本線の間にあり、愛知県と長野県の県境にある方の茶臼山の長野県側で
    愛知県唯一のスキー場があるような雪も降る場所。
    (注:長野県の篠ノ井にある茶臼山動物園がある方の茶臼山とは関係がない)

    茶臼山高原で車の所要時間を調べる [chausuyama.jp]とどこからも遠い
    飯田市:1時間半
    中津川市:1時間40分
    名古屋/豊橋/浜松:2時間

    • by Anonymous Coward on 2020年06月10日 14時44分 (#3830710)

      長野県を左側(岐阜県側)に向いてる仮面として、顎のちょっと凹んだ辺り。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        下山ダッシュの下山村駅から151号線でちょっと南下したあたりだよね。
        飯田の客先から恵那や中津川の客先に行く時に良く通るところだね。

        仕事的に木材市場とかも客に多いのだけど、この辺にはお客は居ないなって話していたから覚えている。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月10日 14時07分 (#3830685)

    って記事にあるかと思ったら無いのね。
    軍事用なのに...

    • by Anonymous Coward

      自衛用って書いてあれば誰も疑問に思わなかったのにね

    • by Anonymous Coward

      まあ今どき軍事用ってフツーにそこらにあるから特別騒ぐほどの事でもないのかもね
      電子レンジとかコンピューターとかGPSとか…etc.

    • by Anonymous Coward

      またそうやって見えない敵と戦いはじめる。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月10日 14時50分 (#3830716)

    売木村の夏祭りに行ったことがあります。
    静かな山間部で打ち上げ花火の音がこだまして、迫力がすごかったです。
    いいところですよ。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月10日 13時55分 (#3830681)

    意外に何度も読むまで気が付かないもんだな

  • あ、電源も必要か。
    燃料はいくらでもあるので、発電機回すというのは……ヤバいか。

  • by Anonymous Coward on 2020年06月10日 14時15分 (#3830690)

    ガソリンスタンドが撤退する田舎こそ電気自動車普及するんじゃね?
    みんな自宅敷地広いから充電設備も難なく設置できるし、買い物病院役場まで今時の電気自動車なら往復できる。
    片道行ければ、出先に充電設備が整ってれば、用事済ませている間に充電できるでしょ。

    そしてガソリンスタンドがなくなって、都会から遊びに行ったガソリン車がガス欠する。
    ま、そんな頃には遠乗りする人はみんな電気自動車か。

    • ガソリンメータがちかちかしてからでも50kmとか走るし、
      さすがに一個ぐらいは…
      紀伊半島のど真ん中とか東北の山奥だと50kmじゃ難しいか?

      親コメント
    • Re:地方こそ電気自動車 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2020年06月10日 18時08分 (#3830857)

      農道のポルシェ、刈り払い機、どちらも一部を除いてガソリン必須です。
      例の事件以降、携行缶に入れてもらうとき氏名と使用目的を記入しなきゃならないのです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      田舎は投資するカネがないから田舎のままなの。
      電気自動車のインフラに投資するようなカネがあればすでに田舎じゃないの。

      • Re:地方こそ電気自動車 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2020年06月10日 17時38分 (#3830827)

        電気は田舎でも集落があるところなら大抵通ってる。
        だから自宅に充電設備を設けるのは容易。あとは役場とか公共設備に。
        電力に関しては人口の減少した僻地の休耕田に今ソーラーパネルが乱立してる。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      整っていればね。
      携帯電話のインフラも整わないのが田舎。
      電気はほぼ津々浦々まで通ってるけど、たくさんの車に給電するとなるとまた別。
      そんな設備を増設できるぐらいなら・・・

      まあ増設できる程度の田舎は残って、それ未満は人が居なくなるんじゃろうな。

      • by Anonymous Coward on 2020年06月10日 14時53分 (#3830719)

        電気はユニバーサルサービスなので、どんなに田舎でも居住実態があれば、引けと言われれば100Vに関しては応じる必要がある。
        なので、電気自動車側が100V給電にすれば案外どうにかなったりする。

        どちらかといえば電気自動車のバッテリーの方が問題で買い物いったら帰ってこれないみたいな事態になりそうな予感。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      電気自動車が有用なのは離島でしょ?
      大した距離走らないから

      地方は電気自動車は非現実的

      • by Anonymous Coward
        大した距離って何メートルくらいを想定してんの?
        毎度山越えしないといけないとこもあるけど
        • by Anonymous Coward

          航続距離はたいてい100km以上っぽいから、いわゆる離島なら問題なく走れるんじゃないかな。
          #北海道とかの巨大な島を「離島」だと主張されるなら、上記は取り下げます

  • by Anonymous Coward on 2020年06月10日 15時56分 (#3830762)

    万が一事故って爆発しても被害は小なくて済みそうだから許容できるのではなかろうか。

    • by nnnhhh (47970) on 2020年06月10日 16時58分 (#3830802) 日記

      確かに同じ安全基準である必要はないな
      周囲に100m以上建物がなったらセルフスタンドに人の常駐は要らんとかすすめてもいいんかも?
      盗難して犯罪に使われること考えると無理筋なんかな?
      近所の人に配ったカードが無いと給油できないとかで…

      親コメント
    • 認可が五年早ければ、潰れないですんだガソリンスタンドが相当あったんじゃないですかね。
      結局、高度経済成長時代の基準のままで、零細業者が設備投資に廻す余裕がない事を想定しないできた上に、とにかく大企業に集約しろってやった1990年代からの社会状況の変化も無視してきたからこうなったんでしょうけど…
      問題を先送りしまくって、やっと、試験的に認可されるというのは、なんともかんとも…。

      親コメント
      • by hig (25417) on 2020年06月11日 11時27分 (#3831221) 日記

        >高度経済成長時代の基準のままで、
        ここは違ってて、ここ何年かで劇的に老朽地下タンクに対する点検や漏洩対策の基準が厳しくなって、実質地下タンクを掘り出して点検や新品に入れ替え工事が必要になってきました。
        当然、過疎地のガソリンスタンドにそんな資本があるわけはなく、また銀行等も貸してはくれません。
        お役人としては、漏えい事故を起こしやすい老朽した地下タンクはさっさと新しいタンクに入れ替えてもらって、環境対策はばっちり!としたかったのでしょうが。
        現実は、過疎地というか都会でも零細ガソリンスタンドは次々と閉鎖してしまい、跡地も利用する際には必ず掘り出して処分する基準に変わってしまい、廃墟のまま利用されずというところが多いです。
        燃費の悪いオフロードバイクなんかではなかなか山奥に出かけにくくましたねぇ。制度が変わったばっかりの頃は警戒してなかったので「あれ?あてにしてたスタンドが閉鎖されている!」となり苦労しました。

        親コメント
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...