村田製作所と帝人フロンティアが、繊維に加わる力を使って電界を発生させ菌を死滅させるという効果を持つ繊維「PIECLEX」を開発した(日経xTECH、プレスリリース)。
村田製作所が持つ圧電技術と帝人が持つ繊維技術を組み合わせたもので、繊維の伸縮によって繊維内に数Vから数十Vの電界が発生する。また、植物由来の材料であるポリ乳酸を原料として使用しており、環境負荷が小さいのも特徴だという。
この繊維を使用した製品としては、スポーツウェアやインナーウエアなどの衣料製品だけでなく、フィルタや衛生材といった利用方法も考えられるそうだ。
特許らしきものを見つけた (スコア:4, 参考になる)
この繊維に関すると思われる特許が権利化されていました。ご参考。
特許第6689943号
出願:2018.11.26
登録:2020.4.10
特許権者:帝人フロンティア株式会社、株式会社村田製作所
発明の名称:樹脂構造体
課題:圧電繊維を効率よく変形させることができる樹脂構造体を提供する。
解決手段:樹脂構造体は、外部からのエネルギーにより電荷を発生する複数の圧電繊維と、絶縁性樹脂と、を備える。複数の圧電繊維のうち少なくとも1つは、前記絶縁性樹脂でコーティングされてなる。
詳細部分に「圧電繊維10は、例えば、圧電性ポリマーを押し出し成型して繊維化する手法により製造される。」「また、ポリ乳酸(PLA)は、焦電性を有していない圧電性ポリマーである。ポリ乳酸は、一軸延伸されることで圧電性が生じる。ポリ乳酸には、L体モノマーが重合した右巻き螺旋構造を有するPLLAと、D体モノマーが重合した左巻き螺旋構造を有し、圧電定数の極性がPLLAとは逆であるPDLAと、がある。」
ってあるので、プレスリリースにも合致しますね。
これを着ている人が近くにいると (スコア:1)
私わかるのよ!
周りにいるだけでピリピリ来るのよ!
コロナの蔓延もきっとそのせいよ!
とかいう方々がでてきそう
# この手の対策は無s理想だけど炎上商法はできそう
Re: (スコア:0)
「あの人は、私をコントロールしようとして電波を発信してくるの」っていう人も出るのかな?
白装束で対抗する?
Re: (スコア:0)
都市伝説の「誰かが見てる」ですね
電磁波を遮断できるヘルメットを開発して被りましょう
Re:これを着ている人が近くにいると (スコア:1)
その昔、白装束を着れば電磁波を遮断できると信じていた団体が居たんですよ。千乃正法会という宗教団体が擁するパナウェーブ研究所というところ。
ゴマフアザラシの子供が多摩川に現れ「タマちゃん」と呼ばれ注目を集めていた時に、謎の白装束の団体(パナウェーブ研究所)がタマちゃんの捕獲・開放を計画している、として注目を集めました。何しろ、白装束の集団なのでマスコミバエが非常によろしくて。
おそらく元コメはそれを意識して書いているので、元コメ的には「電磁波を遮断できるヘルメットなんて無粋の極み!白装束を着てこそスラド民の花道!」と思ってるんじゃないかなあ(言い過ぎ
Re: (スコア:0)
タマちゃんはアゴヒゲアザラシだべ。
多摩川にいたのは10日ぐらいで、なぜか東横線に沿って鶴見川、横浜へと移動、パナウェーブ研究所がマスコミに取り上げられ始めたのは横浜に移動してからと記憶している。その後中川を経て荒川には1年ぐらいいた。2012年に東横線が副都心線経由で和光市に乗り入れるのだが、これまた荒川のタマちゃんがいたあたりから比較的近い。実は東急の回し者の着ぐるみで、中の人は東横線で通勤していたのではないだろうかと思うことはある。
やっぱ見た目が派手でないと (スコア:1)
飲食店の入り口にテスラコイルが置いてあって、「当店は電界で滅菌しております」とかやればウケるかも。
#あるいはコロナ(ウイルス)にはコロナ(放電)
電界で消毒? (スコア:0)
うさんくさいうさんくさいうさんくさい
電界にんな便利な効果があったらもっと広い範囲で応用されてそうなもんだ。
Re:電界で消毒? (スコア:1)
ジュースとかは電界で殺菌していますよ
2000Vぐらいの交流電圧を0.1秒ぐらいかけると(つまりジュースを電界にくぐらせる)
熱が発生して瞬間的に数百度になるそうです
これで雑菌が死にます
風味を損なわず殺菌できるので,液状食品では良く利用されているそうです
Re:電界で消毒? (スコア:2)
ポン!ジュース
Re: (スコア:0)
その場合は実際に殺菌しているのは熱では?
Re:電界で消毒? (スコア:2, 参考になる)
元コメではないですが、交流高電界殺菌法ですね。
熱とクーロン力による細胞破壊とのこと。
特にジュースでは酵素も失活するので品質変化に都合が良いようです。
Re:電界で消毒? (スコア:2, 参考になる)
ジュースで使ってる方法なら電界でも電気的に殺菌してる
https://www.sapporoholdings.jp/research/topics/sterilization/ [sapporoholdings.jp]
# 服の電界でどの程度効果があるかは書いてないから知らん
Re: (スコア:0)
> 熱が発生して瞬間的に数百度になるそうです
一瞬で水分が蒸発して粉末ジュースが製造できるんですね!(違)
Re: (スコア:0)
それを人間が歩くエネルギーの、そのまたおこぼれ程度のエネルギー量で実現できるかというとどうだろう?
Re:電界で消毒? (スコア:1)
されてそうなもんだな
交流高電界殺菌
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%A4%E6%B5%81%E9%AB%98%E9%9B%BB... [google.co.jp]
パルス電界殺菌
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E9%9B%BB... [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
細菌の形質転換でも電気パルスで細胞に穴を開けて外部DNAを取り込ませる方法がありますね。
この繊維の中で新しい菌が誕生したりして・・・。
エレクトロポレーション
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%A9%BF%E5%AD%94%E6%B3%95 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
wifiに影響でそう。
Re: (スコア:0)
せいぜいセーターのパチパチ程度じゃないの?
Re: (スコア:0)
他にもっと便利で手軽な除菌消毒方法は存在するし。
低電圧での殺菌の実例? (スコア:0)
「 電解殺菌作用を有するエアフィルタ [jst.go.jp](PDF)」宇都宮大学 大学院工学研究科 電気電子システム工学専攻 教授 長澤武
上記の「公開特許公報 特開2008-154705 [jst.go.jp](PDF)」。
殺菌原理は、強電界で菌に生じる分極電荷のスパーク放電による自己(菌)破壊である。
具体的な装置の例は、携帯可能なマスク、室内の固定エアコンや車のエア
Re: (スコア:0)
【誤】電解殺菌作用
【正】電界殺菌作用
PDFから文字を拾えないのでミスタイプした。
静電気体質 (スコア:0)
冬になると、発電しまくりなんだが、これで同様の効果は得られるのかね?
むしろ、埃を吸い寄せたりしないのかね?
Re:静電気体質 (スコア:1)
静電気じゃあ殆ど効果ないんじゃないかな。冬場にパチっとくる静電気って、髪の毛を見ると分かるように体全体が同一の電荷を帯びている。ということは、体近傍や、恐らく服の内部も同電位になっている。放電する瞬間は放電部分だけ大きな電圧勾配ができて殺菌できそうだけど、放電部分は極小領域だから服とかの大部分は殺菌されないんじゃないかな。
一方、この服は圧電効果で~という謳い文句が正しければ服の内部、というか繊維内に電圧勾配ができるんで、服全体の殺菌ができるのではないかなーと。
Re: (スコア:0)
1枚の衣服の中で細かく素材を変えることで領域を分けて
素材間で静電気を発生させるようにすればよいのではなかろうか。
Re:静電気体質 (スコア:1)
矛盾している (スコア:0)
発電は繊維'内'なので人体に影響は無いといいますが、
細菌等が付着するのは繊維'外'なのでは???
Re: (スコア:0)
繊維内部に菌が侵入と書いてある。
繊維外部は洗えばいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
洗濯で殺しきれない繊維中のMoraxella osloensis [wikipedia.org]を全滅させられるなら、画期的なんだろうけど。
はいはい (スコア:0)
> 数Vから数十Vの電界
Re: (スコア:0)
短い距離で電圧出るんで、電位勾配で考えるとそこそこ強いですよ。
純粋な化学反応という意味では数Vあれば行くし。
#まあ温度換算なら1eVが10000Kぐらいだしねぇ。
Re: (スコア:0)
元コメは,「電界の単位にボルトを使ってるのがおかしい」と主張しているのではないでしょうか.
ボルトは,電位もしくは電位差の単位なので.
Re: (スコア:0)
しかし電界強度は0.1mmの繊維に1Vが発生したとしても10kV/mだ
Re: (スコア:0)
何が「しかし」なのか分からんのだが。10kV/mに何か意味があるの?
Re: (スコア:0)
イオン化や細胞膜の破壊などには電位そのものよりも電位勾配が重要だったりする。
Re: (スコア:0)
電場(電界)の話をしてる時に、むしろ電圧や距離に何の意味がある?
Re: (スコア:0)
電圧の話だよ。電界はhylomされただけだよ。
着るだけで暖まる服です(ハァト (スコア:0)
でも効果は着用して数分以内に消滅します。(小声
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B8%E6%B9%BF%E7%99%BA%E7%86%B1%E7%... [wikipedia.org]
違法ではない(キリッ
Re:着るだけで暖まる服です(ハァト (スコア:1)
まともに発熱するなら吸湿して火災になりかねないもんな
ボタ山が酸化して勝手に発火するように。
そんなことにならない時点でお察し
菌とウイルス (スコア:0)
今の時期だと、菌とウイルスの違いを曖昧に考えている人が誤解しそうな話だなぁって思いました。それを踏まえて、コロナ便乗の可能性も微妙にあるかなって思う。
Re:菌とウイルス (スコア:1)
コアとなる特許の出願は2018年で、その時点で既に帝人と村田の共同出願になっていましたからコロナの有無に関係なくこういう服は作るつもりだったと思われます。
なので、コロナ便乗は言い過ぎかも。
経過情報を見ると2019/11/28に出願審査請求と共に早期審査に関する事情説明書を出しているのがちょっぴり気になりますが、患者が最初に認識されたのは2019/12/30らしいので、これもコロナとは無関係でしょう。
まあ、会社設立まで急いだのはコロナが関係しているかもしれませんがこの状況で急がなかったら阿呆でしょうねw
洗濯しなくて良い服 (スコア:0)
にならないかなぁ。まぁ、汚れは付くと思うけど
生乾き臭は軽減されそう。でも、洗濯機の中でじっと置いておいては効果無いしなぁ
Re: (スコア:0)
海外でそんなの作ってる人がいたような気がするぞ。
ずっと着てた服を路上インタビューで嗅がせたりしてて、うーんって思った記憶がある。
動く人間発電所 (スコア:0)
止まったら負けだ
Re: (スコア:0)
ブルーノ・サンマルチノ ですね。
フィルタか・・・ (スコア:0)
フィルタと聞いて電子的なフィルタになるのか、それはそうだなと思った自分がいる