パスワードを忘れた? アカウント作成
14180983 story
電力

NFCを通じて最大1 Wの電力伝送が可能な規格「WLC」 57

ストーリー by headless
伝送 部門より
NFC Forumは5日、NFCを通じた最大1 Wの電力伝送を可能にする「Wireless Charging Specification (WLC)」が承認されたことを発表した(プレスリリース9to5Googleの記事Mac Rumorsの記事Android Policeの記事)。

NFC規格では通信に必要な電力をNFCタグへ供給するなど、1つのアンテナで通信と電力伝送制御を可能にする仕組みが備わっている。WLCはこの仕組みを拡張するもので、スマートフォンやNFC充電器からスマートウォッチやワイヤレスイヤフォンといった小電力デバイスの無線充電が可能になる。WLCには標準の無線電界強度で電力を送る「static」モードと、ネゴシエーションにより250/500/750/1,000 mWの電力を送る「negotiated」モードがあり、安全な充電プロセスを確保するとのこと。WLCはQi規格と比べて伝送可能な電力が大幅に少ないものの、充電専用のコイルを必要としない点がメリットであり、NFC Forumでは大きな電力を必要としない小型の充電式デバイスで活用できると考えているようだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by jizou (5538) on 2020年05月10日 18時33分 (#3812243) 日記

    デバイス側に電池がいらないから、薄く軽くできるのと、寿命の心配をしなくていいところがメリットだったような。

    小型のイヤホンには、高周波でエネルギーを供給できるような仕組みがあるといいなぁ。
    レンチンして充電できるイヤホンとか、だれか試して。
    電池が爆発しないようにできれば。(^_^;

    • by Anonymous Coward

      NFCを指向化するとかして、イヤホンに電池を積まなくて済むようにならないかな・・・

      • by Anonymous Coward

        そこで鉱石ラジオ [wikipedia.org]の登場ですよ。

        ……お呼びでない?

        • by jizou (5538) on 2020年05月11日 2時16分 (#3812358) 日記

          イヤホンについた大きなアンテナコイルが流行ったりするのかなぁ.... (^_^;
          風で飛ばされそう [google.com]です。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            頭の上にパラボラアンテナ風スパイダーコイルを載せて
            入力ゲインの高い方向に向けてグルグル回るのです。

            #当然、入力ゲイン測定とアンテナ回転用モーターは別電源で

  • by Anonymous Coward on 2020年05月10日 17時44分 (#3812221)

    13.56MHzだと指向性を持たせるのは難しいから、無指向性のアンテナで送電すると周囲に電波をばらまくことになる。相手方に1W届くということは、効率によっては数百Wの出力が必要になるのではないか? ちょっと近寄りたくない。

    • by Anonymous Coward on 2020年05月10日 18時19分 (#3812236)

      日本だとまだみないけど
      海外だとワンタイムパスワード表示機能付きクレカとかあるんですよ
      そういった物の充電どうするのか問題があってクリップで挟んでUSBでとかもあるんだけど
      まぁスマートじゃないよね
      だから、非接触決済規格でそのまま充電もさせたら?ってための規格なんで近接だぞ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        なんか凄いな、誰でも考えるだろう充電どうするのか問題をとりあえず脇へ放って実用化しちゃうとは。
        ときにはそういう無茶な行動力必要よな。

        • by Anonymous Coward

          ワンタイムパス付のクレカは私は見たことないけど、銀行のセキュリティトークンでクレジットカード大のを持ってる。
          単機能ならある程度の期間動くことはわかってるんだろう。

          多機能のカードで電源共用にするとメリットもデメリットもでるだろうから、充電できるようになれば
          夢が広がる話である。

        • by Anonymous Coward

          そうか?その手の奴では電池はめ殺しってのが多々あったじゃないか。
          実際ははめ殺しの拡張で、何らかの理由で更新時期以前に電池切れになった時の対応用なんでないかな。

        • by Anonymous Coward

          OTPトークンって知らん?
          3年くらいで失効してゴミになるんだが

    • by donadona (37711) on 2020年05月11日 0時53分 (#3812335)

      無指向性で、かつ近接した状態(1cm程度未満?)で1W供給ですから仮に1cm離れた状態での受電電力を1W、効率を10%とすると送信出力は10W。ということは、10cm離れただけで0.01Wまで落ちます。これはたっぷりとマージンを持って定められた法律上の許容値、0.02Wよりも更に小さいので無害ですね。恐れる必要は無いと思います。
      #計算を簡単にするため、波面は球状としています

      親コメント
      • by donadona (37711) on 2020年05月11日 1時04分 (#3812337)

        自己レス。面積あたりの強度、ですね。失礼しました。この場合法律上の許容値は面積ではなく体積(任意の組織 10g 当り2W/kg)なので計算がすぐには出来ないけど、仮に手のひらが10cm離れた距離にあるなら、
        手のひら付近の球の表面積:150cm2
        手のひらでの受電強度:0.06W (1cm離れた位置での受電部寸法を25cm2と仮定)
        手のひらの体積:300cm3
        手のひらの質量: 0.3kg
        より、0.2W/kgとなるので無問題ですね。
        #ただ、単純な電波じゃないのにこんな計算するのは乱暴すぎる気もするけど。危険だというなら、同様に数値を示して議論してほしいな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        アンテナ間が1cmしか離れない、アンテナの面積は大抵カードサイズという条件で無指向性というのは無理があるのでは?
        その状態でアンテナ同士が結合したら時点で無指向とは呼べない。

        • by donadona (37711) on 2020年05月11日 8時24分 (#3812391)

          おっしゃるとおり無指向性とは言えなくなりますね。
          なので、実際には送電効率はもっと高くなりますので、送信電力は小さくなり人体への影響は更に小さくなると思います。

          親コメント
    • by Anonymous Coward


      NFCの話なので その「近寄った」状態でやっと1W取り出せる電界強度ですよ。

      • by Anonymous Coward

        1Wの電界強度がどれだけ強力か。
        それに遮蔽できない開放でしょ。
        オレは近寄りたくないね。

        • Re:無指向性? (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2020年05月10日 20時07分 (#3812268)

          いやだから、近接充電だけだよ。
          ほとんど接触した状態で、磁界結合で充電するだけだ。
          1kW超のIH調理器のすぐ近くに立ったことないのかな。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          iPhoneは確か7.5Wでワイヤレス充電できるので、WLCの1Wは本当におまけレベルの出力じゃない?
          スマホのワイヤレス充電は想定してなさそうだけど、充電完了まで時間かかりそう。

        • by Anonymous Coward

          NFCのタグなんて電解で受けた電力で返答している奴が多々あって、
          それをちょっとだけ上乗せして充電用途にもってだけの話だよね。
          挙句ネゴする訳で乗っかっている状況でなければ高出力もしない。

          てか、この程度怖がっていたらQiとかどうすんのよ?って感じだが。

    • by Anonymous Coward

      アンテナは使わずコイル同士を直接結合させる。

      # まあ、広義のアンテナで間違いではないけど。

    • by Anonymous Coward

      短波・中波・長波なら眼前でメガワット級の送信所が稼働してても何も影響はありません。
      電波の波長に対して人体が小さすぎます。
      波長に対して極端に小さいアンテナでも無理やり共振させることは可能だけれど、効率は数%に低下しエネルギーは殆どが熱になる。

  • by Anonymous Coward on 2020年05月10日 18時32分 (#3812242)

    これは通信アンテナも兼ねるから充電専用じゃないもんね~、てこと?
    物は言い様というか、どの辺がメリットなのか分からない。
    1W受電するためには結局「専用」のハードウェア設計がいるんでしょ?

    • by Anonymous Coward

      スマホから充電の例を見ると、充電と給電を兼ねるともとれるが、結局利点はよくわからんな。
      エンドユーザは規格なんて気にしないんだから、メーカ向けにもっと堅実なアピールをすればいいのに。

    • by Anonymous Coward

      Bluetoothイヤホンとかはペアリング用のNFCアンテナを積んでることがあるので
      それを充電に使えるようにすれば、大きなコストをかけることなく非接触充電できるようになります。
      コイルとかアンテナって場所食うんですよ

      • by Anonymous Coward

        その「大きなコストをかけることなく」は何を根拠に何と比較して言っているの?

        • by Anonymous Coward

          「大きな実装面積を取ることになる追加のアンテナやコイルを実装することなく」くらいに読み替えれば良いのでは?

        • by Anonymous Coward

          充電専用にQiを載せるとか、充電用コネクタを用意するとか、かな。

  • by Anonymous Coward on 2020年05月10日 20時48分 (#3812285)

    想定サイズが全然違うけど、エプソンのクロノビットが通信と充電を一つのコイルでやってたね。
    USBも出始めで普及する以前の世界だから、充電兼通信用のクレードルがRS-232Cだったのだよね。

    • by Anonymous Coward

      Qiもエンドユーザーが自由に通信出来ないだけで、コイル経由で通信してますね。

  • by Anonymous Coward on 2020年05月10日 22時17分 (#3812304)

    ワイヤレスのキーボードやゲームのコントローラーに使えないのかなあ

    • by Anonymous Coward

      ワイヤレスのキーボードやゲームのコントローラーに使えないのかなあ

      密着が必要なのでメリット薄くないですか?
      一時的にだとしたら、比較した場合5倍以上の急速充電可能なQiの方が便利かと。
      ちなみに、マウスは既にマウスパッドから給電する製品 [logicool.co.jp]があります。

      • by Anonymous Coward

        まあワイヤレスマウスの通信方式がBluetoothベースのものに置き換わったように、十分にメリットがあればWLCマウスが出てくる可能性もなくはないかな

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...