
iPhone 8そっくりの新iPhone SE、パーツの互換性は? 11
ストーリー by headless
互換 部門より
互換 部門より
外見もスペックもiPhone 8との共通点が多い新iPhone SEだが、iFixitによれば初代iPhone SEとiPhone 5sがそうだったように、パーツもiPhone 8と互換性のあるものが多いようだ(iFixitのニュース記事、 分解リポート、 動画)。
新iPhone SEのカメラとSIMトレイ、Taptic Engine、ディスプレイアセンブリはiPhone 8と互換性があるという。新iPhone SEは3D Touchを搭載しないが、ディスプレイの外観も厚みもiPhone 8と変わらない。ただし、iPhone 8のディスプレイと異る点として感圧センサーの省略が確認されている。それでも新iPhone SEとiPhone 8のディスプレイを相互に入れ替えて使用することは可能だが、最近のiPhoneでディスプレイを交換した場合と同様、Appleのスクリーンプログラマーが使用できなければTrue Tone機能が失われる。また、Touch IDを使用するには元のホームボタンが必要となる。なお、iFixitではiPhone SEに3D Touchを追加してみようと試みたものの、動作はしなかったそうだ。
新iPhone SEのカメラとSIMトレイ、Taptic Engine、ディスプレイアセンブリはiPhone 8と互換性があるという。新iPhone SEは3D Touchを搭載しないが、ディスプレイの外観も厚みもiPhone 8と変わらない。ただし、iPhone 8のディスプレイと異る点として感圧センサーの省略が確認されている。それでも新iPhone SEとiPhone 8のディスプレイを相互に入れ替えて使用することは可能だが、最近のiPhoneでディスプレイを交換した場合と同様、Appleのスクリーンプログラマーが使用できなければTrue Tone機能が失われる。また、Touch IDを使用するには元のホームボタンが必要となる。なお、iFixitではiPhone SEに3D Touchを追加してみようと試みたものの、動作はしなかったそうだ。
一方、バッテリーは外寸・容量とともにiPhone 8のものと同じだが、コネクター形状が変更されているため接続できない。コネクター形状が同じiPhone 11のバッテリーを接続することはできたものの、起動しなかったという。いずれにしてもユーザーが自分でバッテリーを交換した場合、純正バッテリーであっても非正規バッテリーの警告表示を避けることはできない。
分解リポートでは上述したディスプレイの感圧センサー省略やバッテリーのコネクター形状変更のほか、ロジックボード上のチップ変更が注目されているが、分解作業自体にiPhone 8との違いはないようだ。修理しやすさスコアもiPhone 8と同じ10点満点中6点。なお、iFixitによるiPhoneの修理しやすさスコアはiPhone 8以降すべて6点となっており、ディスプレイ/バッテリーが交換しやすい点とコンポーネントが個別に交換できる点が高評価、防水処理で分解しにくい一方で修理の必要なダメージを受けにくい点と必要なドライバーの種類が多い点が中評価、背面のガラスが割れやすく実質交換できない点が低評価といった評価ポイントも共通だ。
バッテリーのコネクター形状変更 (スコア:0)
これはいったい何の意味があるんだろうか?
信号線を増やすために形状を変えるなら分かるが、しかしいまさら形状を変えないといけないほどの信号がバッテリーコネクタに増えるとも考えにくいし…
組立効率を上げるために工夫を凝らしたので形状が変わったとか、バッテリー納入業者を変えたら特許を取られている前のコネクタは使えなかったとか、色々と理由はあるかもしれないが、修理する方にとっては迷惑な話だ。
部品の互換性を下げても変えたい理由があったのかね。
Re:バッテリーのコネクター形状変更 (スコア:3, 興味深い)
状態が悪いと発火する部品なので、iPhone 8時代の古い流出パーツを組み込まれたくないのでは? 純正修理なら旧仕様の在庫が出せなくなれば本体やロジックボード交換対応で凌げるでしょう。
Re:バッテリーのコネクター形状変更 (スコア:1)
発火事故に伴う総務省からのリコール要請を拒否するような会社が、そんなことしますかね?
Re: (スコア:0)
> 部品の互換性を下げても変えたい理由があったのかね
iPhone8のバッテリーをディスコンにして買い換えさせるためでしょ。
Re: (スコア:0)
いまだにバッテリー交換してiPhone 6やiPhone SE(第1世代)を使えている人も多いし、iPhone 8だけディスコンにする必要がない
そんなのやる気があるならこれらの古いモデルがバッテリー交換できなくてとっくにディスコンになってると思う
Re: (スコア:0)
非正規バッテリー検出機能を追加するために変えたんじゃね?
Re: (スコア:0)
頻繁にコネクタを変更するなどすれば
非正規パーツの製造業者,それの在庫を抱える非正規修理業者の儲けが減ります
Apple側からすれば非正規修理が普及するのは迷惑な話なので
対策を取り始めたのかもしれません
Re: (スコア:0)
>コネクター形状が同じiPhone 11のバッテリーを接続することはできたものの、
現行仕様に合わせただけな希ガス
Re: (スコア:0)
写真を見ればわかるように、コネクタの基本的な仕組みはそのまま、
端子面積を増やして(抵抗を減らすなど)特性を改善したような変更だ。
改良された現行品に切り替えたというだけだろう。
生産がとうに終わっているiPhone8で使われていた部品を再度量産かけるより、
現行製品で使われている部品の購入数を増やした方が、よりスケールメリットが出る。
Re: (スコア:0)
アップルが修理業者の都合を考える必要なんてまったく無いだろう