ドン・キホーテ、プライベートブランドで税別19,800円の7型2in1「NANOTE」を発表 137
ストーリー by hylom
1万9,800円へのこだわり 部門より
1万9,800円へのこだわり 部門より
量販店チェーンのドン・キホーテが、同社のプライベートブランド「情熱家価格プラス」で7インチディスプレイ(解像度1920×1200ドット)搭載の小型ノートPC「NANOTE」を5月1日より発売する。価格は1万9,800円(PC Watch、ニュースリリース)。
ディスプレイ部分はタッチ操作に対応しており、タブレットのような使い方も可能。CPUはAtom x5-Z8350、メモリは4GB、ストレージはeMMC 64GB、OSはWindows 10 Home。
ニュースリリース画像を見る限り、キーボードは記号キーの配列がイレギュラーなものとなっているようだ。なお、同社は「情熱価格」ブランドでは他にも1万9,800円のタブレットやノートPC、液晶一体型PCなどを発売している。
使いみちないけど (スコア:4, 参考になる)
買います
https://www.peakago.com/ [peakago.com]
Re: (スコア:0)
雨後の筍のごとくたくさん出た GPD Pocket もどきのうちの一つですな
初代 GPD Pocket 持ってるけれど、ストレージが eMMC なのが何より辛い。
Re:使いみちないけど (スコア:2)
NVMeのちょっと遅いやつとかでもコントローラーが結構な発熱するからなぁ。
SATAだとマシだけど。
小型化薄型化の敵はやっぱり熱なんだよな。
# ここら辺を真っ当になんとかすると高くなると。
Re: (スコア:0)
初代GPD Pocket使いだけどeMMCより、糞煩いファンとすぐ死ぬキーボードで1年経たずに使うの止めた
Re: (スコア:0)
CHUWI持ってますけど、eMMCディスクアクセスが亀のように遅くて、ノベルゲームも勘弁という感じ。
しかもハイバネーションもディスクにRAM保存するから、一度パワーオフすると、立ち上がりが遅くて遅くて・・。
いまは結局、スリープなしの常時電源ONで稼働させる、プリントサーバ専用機になってる。
持ったとき間違って押さないよう、パワーボタン取り外しました。
Re: (スコア:0)
リリースノートの画像よりこっちの方がずっと作り込みよく見える。
どっちを信じればええや。
使い道がないのに (スコア:3)
なんでこんなに欲しくなるんだろ・・・
Re:使い道がないのに (スコア:1)
出し続ける姿勢は嫌いじゃない (スコア:2, すばらしい洞察)
ノートPCとか2in1型とか、果てはデスクトップPCとか何年にもわたってブレずに出し続ける姿勢は個人的に好感が持てるけどね。
絶妙なゴミ (スコア:0)
もう少し価格高くなっても、もう少し良いものにした方が安物買いの銭失いにならないだろうに
Re:絶妙なゴミ (スコア:2, おもしろおかしい)
最新のUbuntu20.04は推奨RAM4GB以上だから、10年くらい使い続けるとして非力だと感じる。
Re:絶妙なゴミ (スコア:2, おもしろおかしい)
推奨値ぴったりは
かろうじて動くけど
使い物にならないって
意味なんだけど
Re: (スコア:0)
フレーバー次第じゃないの?
Re: (スコア:0)
利用用途次第でしょ。
テレワークのRDPクライアント専用機として割り切れば、なかなか魅力的じゃない?
Re: (スコア:0)
どうだろう。
似たようなスペックのPC持ってるけど起動するのも億劫になるレベルだよ。
Re: (スコア:0)
ニュースリリースのPDFで拡大すれば解るけど、
キーボードの配置が結構特殊ですよ?
おまけでキーボードがついているWindowsタブレットと
見たほうが良いんじゃ・・・
# そして、タブレットではなくPCだから、
# これでYoutubeを見るとかはきつそう
Re: (スコア:0)
こういう変態キーボードってどういう発想で生まれるのだろうと思ってたんだけど、
元々英語向けに設計されたキーボードレイアウトをハードウェアそのままで日本語にローカライズするからこうなるのね。
難儀だな。
Re: (スコア:0)
7インチでリモート先のデスクトップを凝視すんのはなかなか魅力というよりなかなか苦行と思うが…
Re: (スコア:0)
キッチンでレシピ表示するだけの端末とか
フォトフレーム+αとか
性能よりも価格を優先してこそ生まれる需要もあるだろうね
Re: (スコア:0)
その用途なら同じ価格のドンキのタブレットの方がなんぼかましのような
解像度はあれだけど、画面は相当ちっちゃいよ?
Re: (スコア:0)
「もう少し良いもの」にしたら幾らになるのだろう。
Re: (スコア:0)
もう少し=3〜5倍
でしょ。だったらこれもありっちゃありだよ、サブとしても使えるから。まあ俺は要らんけどね。
PC Watchの記事はUMPCスキーな劉さんだと思ったらやっぱりそうだった (スコア:0)
14.4インチの製品よりもストレージ倍増で外部キーボード&マウスを付ければそれなりに使えそうでいいじゃないですか。
※Ryzen 5の14インチノートを買おうと思ったらHPもLenovoも納期がとんでもないことになっていた
ドンキのページ [donki.com]見るとUSB-C(充電用)と不穏な事が書いてあるのが気になる。これは即買いできん。
Re: (スコア:0)
中身がpeakagoだとしたら、Charge port : Type C * 1 ってなってるから、充電専用っぽいけどな。
でも確かに即買いできない…。ちょっと気になってたんだけど。
Re: (スコア:0)
TypeCの隣にTypeA3.0が別に付いてるから、5V充電でコネクタ寿命がちょっと気になるのを許容すれば問題なさそうだけどなぁ
Re: (スコア:0)
今時b/gなのがなあ。速度はいらんが5GHzには対応してほしい。
Z8350か... (スコア:0)
数年前の安売りCPUだよね。
不良在庫引っ張ってきたのかな?
数年前でこの価格なら妥当なところ。
Re:Z8350か... (スコア:2, 興味深い)
手持ちの「x5-Z8350/4GB RAM」※な富士通タブをFullHDで使っている際の感想としては、大抵のHTML5なウェブページは普通に動く(あまり重いページは覗かないので何とも)上に、ノベルゲームもよほど重いのでなければサクサクでストレスなく動くぐらいの処理性能は持っている(それまで使用していた「Z2760/2GB RAM」な富士通タブでまともにサクサク動くブラウザはタブレット版IEしかなかったので大分性能は上がっていると感じられた)。
(※メーカー出荷時にCPU電圧とか弄ってると普通に上下しそうなので、ただの感想です)
個人的感想ではありますが、外出先や寝転びながらブラウジングしたりノベルゲームをしたりするような、複雑な操作をしない人が買う分にはけしてゴミというわけではないと思います。
稀に重い事をしたければリモートデスクトップ接続やBrynhildrで他のPCをリモートしてやればよろしいかと。
逆にOfficeは動かせて2010がいいところ、2013以降入れるとWord打ちっぱなしのペラ紙や作成済みのExcel方眼紙の文字編集にもストレスを感じ始めるぐらいの動作となります。
WindowsUpdateもシーズンアップデートは結構な時間放置しないと上がらないので、RAMもストレージも貧弱なのは否めない。
そういう意味では何が何でも1台でって人(特にAtom系CPU入りPCをホビーユーズ以外で使用する人)が、こんなものゴミだと言うのも理解できます。
値段は中古のタブレットあたりと比較すると新品でちょっと乗ってるだけなイメージで悪くはないと思います(壊れやすさとかは実機持っているわけでもないので勘定外)。
---
ドンキって、この手の製品をド素人が手にしたら何を言い出すか判らないはずなのに、よくきっちり売ろうとしているな・・・と思う次第。
PC詳しくない知り合いに薦める気は全くしないけど、割り切って買う人はそれなりに出そうではある。
Re:Z8350か... (スコア:1)
さすが富士通ユーザーは訓練..もとい鍛えられてるな...
Re: (スコア:0)
>手持ちの「x5-Z8350/4GB RAM」
>それまで使用していた「Z2760/2GB RAM」
修行僧来たな・・・
Re: (スコア:0)
体調悪くなるぐらい遅いからなこの石
N4100ぐらいになると割と使えるんだが・・・
Re: (スコア:0)
2GBメモリーとeMMCストレージのせいで不当に評判を落としてると思う。
液晶テレビにぶっ挿すの前提で (スコア:0)
重い動画も再生できるスティック型or小型のお薦めPCあれば教えて欲しい。
K/Bとマウスも外付け、ストレージもNAS前提、無線だと嬉しいけど有線でも可。
Re:液晶テレビにぶっ挿すの前提で (スコア:2)
Amazon Fire TV Stick 4K かな……
Re: (スコア:0)
ひたすら安いのならaliでSTBで検索
それなりのならIntelのNUC
動画再生だけならFireTV4Kにkodi入れる
Re: (スコア:0)
https://www.links.co.jp/item/liva-q2-pro-64g/ [links.co.jp]
これとかどうよ。
CPUがGeminiLakeのCeleronだからCherryTrailのAtom最底辺と比べれば大分マシ。
Re: (スコア:0)
小型のサイズにもよるけどDeskMiniベースのBTOではどうかな?
Vesaマウントパーツも売ってるし
Re: (スコア:0)
「重い」って8K/120Hzとかそういうレベルの奴?
フルHD程度ならこのトピックで挙げられてる世代のAtomでも超余裕で再生できるのは当然知ってるとは思うけど
Re: (スコア:0)
Atomにも色々あるのだろうが、目的からいってIEEE802.11b/g/n(acがないチップ)のNANOTEなどは避けるのがよいだろう。
これは推測だが、現状からは元コメ氏も避けるのがよいように思える。
Re: (スコア:0)
z8350なら4K動画もギリいけると思うが、対応した出力端子がないからあんまり意味ないだろうね
それよりも問題は長時間駆動による発熱が引き起こす諸々の事象だと思う
その辺の設計がタコだとBluetoothやWi-Fiが熱にやられてチップが応答不能になったりする
Re: (スコア:0)
ラズパイは私は持ってないけど、スマホ用のチップ流用なので動画再生は得意と聞いている。
ネットワークの帯域が充分か、動画をSDカードを経由せず再生できるかは知らないので自ら研究してほしい。
K/B外付けは好まないが許容と理解すれば、ZX Spectrumとかを推奨するのがよいのだろーか。
Re: (スコア:0)
ラスパイは4でCeleronN4000相当、
3だと件のAtomとどっこいかそれ以下のパフォーマンスしか無いと思う。
Re: (スコア:0)
ラズパイ4は、私のタワー型メインPCより性能が良いのか。
Re: (スコア:0)
Lenovo の ThinkCentre M75q-1 に、USB-PD → Lenovo 角形変換アダプタを介して USB-PD 65W 充電器をつかって給電して使う
RAM は 64GB(32GB*2), SSD は NVMe M.2 と 2.5inch SATA が同時に乗る
CPU は Ryzen3400 なのでそれなりにGPUも動く
802.11ac と Bluetooth も乗る。802.11ax にもできる
土日になると価格コム経由で安くなるので週末まで待て
Atomはあかん (スコア:0)
本体の処理能力が低いのに加え、コストを下げるために通信関係も全部1個のCPUで処理しようとすることが多いので、
変なところでマウスカーソルがカクカクしたり通信がぶつ切りになったりいろいろ信じられないことが起こります。
で、Atom自体も一回開発放棄したような、中身Cleronにして継続してるふりをしてるような怪しげなラインなので
お断りいたします。(フリフリ
割と好き (スコア:0)
昔使ってたWindowsタブレットは素晴らしかった。
用途を絞ればかなり良いと思うよ。
皆がスペックで一見不足してると思うのは、まぁほぼ全てだろうけど、一番のネックはストレージ。
32GBがきついのは当然だが、64GBでもかなり厳しい。
Adobe系・CAD・Office一通りはなんとか入るが、Visual Studioは用途を絞らないといけなくなる。
microSDにインストールは基本できないし。
他は十分だと思うが、キーボード配列と重さ厚さがきつい。
電子書籍端末として使えなさそう。
そもそも画面が小さいからCPUやメモリの不足とかそんな感じる暇がないのよね。
生産的なツールって意外と軽いから普通に動く。むしろHDD機より軽かったりする。
昔ながらのデスクトップアプリってみんなが思ってる以上に軽い。
ゲームは動かしたことないから分からんが、ここ数年のはまず無理だろう。そもそも落ち着いてできない。
まんまスマホの感覚でスリープに入れてWindowsが動くから、なんていうかPCのスペックと感覚が全然違うのよね。
Re: (スコア:0)
11ac非対応とかの方が実用的な面で辛いだろうねぇ。
電子レンジとBluetooth干渉は地味に辛い。
Re:正直な話 (スコア:1)
まぁ、そこも含めて個人の相性と判断でしょ。
起動時間はコーヒー一杯飲んでまってりゃいいだけだし、バッテリは一応7時間ということになってるし、キーボードは配置以前にこのサイズだから快適さよりいつでも持っておけるという便利さ重視だし、水濡れ耐性なんてどうでも良いし。
この系列だとひょっとすればモバイルバッテリーで動作する事も可能かもしれないから、いつも鞄に忍び込ませておけるというのは大きなメリット。
最初から使う予定があるなら普通のノートPC持ってゆけば良いからね。
飽くまでも突発的に使いたくなった時用。
ただグレア液晶が死ぬほど嫌いなので、買うかどうかは微妙だけど。
Re:正直な話 (スコア:2)
正直、汎用ノングレアフィルムをカットして使うことも視野に入っています(笑)
いつも使っているアウトラインプロセッサさえ使えれば良いので、私的には4Gメモリで余裕。ストレージ64Gは将来的なアップデートで容量が不安というところ。
最大の問題は、近所のドンキで取り扱ってくれるかという点だったりするので、一緒にIYHしましょうぜ(爆)
Re:買ってきました (スコア:2)
うーん CHUWI LarkBox [chuwi.com]買うから良いです
# 負け惜しみ