パスワードを忘れた? アカウント作成
14172192 story
変なモノ

D-Sub端子やコンセントを模したLightningケーブルカバーに「ビッグサイズ」登場、SCSI版は原寸大 37

ストーリー by hylom
ここまで大きいと端子とコネクタの方が心配に 部門より

エレコムのLightningケーブル保護カバー「ケーブルマニア」シリーズに、「ビッグサイズシリーズ」が新たに追加された。コンセントおよびD-Sub端子、SCSI端子を模した形状で、SCSI端子を模したものは原寸大、コンセントとD-Subは「体積約4倍」のサイズになっているという(ニュースリリース)。

iOSデバイスで使われているLightningケーブルでは、ケーブルを接続した状態で本体を操作する場合などにコネクタとケーブルの接続部分が断線しやすい傾向がある。「ケーブルマニア」シリーズはこれを防ぐためのアクセサリーで、従来モデルとしてD-Sub 15ピンコネクタを模したものRGBコネクタを模したものコンセントプラグを模したものが製品化されていた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by wolf03 (39616) on 2020年04月28日 13時01分 (#3805752) 日記
    SCSIのは原寸大という割に小さい気がする
    サイドに留め金ってフルピッチの50ピンしかなかったはずで、もっと大きかった気がする
    • Re:大きさ (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2020年04月28日 13時19分 (#3805757)

      あ? [twitter.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      いわゆるアンフェノール50ピンって、規格上は何て呼ぶのが正しいんだろう。
      コンピュータ用コネクタ [wikipedia.org]のところに
      > リボンコネクタ(アンフェノール型コネクタ)

      とあるが、リボンコネクタにはリンクがなくて定義が判らない。
      さらに、SCSIケーブルにはアンフェノール50ピンハーフピッチのもあったはず。
      見ればわかると言われればまあその通りだけど、「SCSI端子を模した形状」ってざっくりしすぎな気が。

      • by Anonymous Coward

        サンワサプライのページ [sanwa.co.jp]には、
        ・ピンタイプハーフ68ピン
        ・ピンタイプハーフ50ピン
        ・セントロニクス50ピン
        ・セントロニクスハーフ50ピン
        ・D-sub25ピン
        の4種類記述されている。

        「セントロニクス」でググると一番に出てくるIEEE 1284 [wikipedia.org]は、プロトコルであってコネクタ形状ではない?

        • by Anonymous Coward

          >・ピンタイプハーフ68ピン
          >・ピンタイプハーフ50ピン
          >・セントロニクス50ピン
          >・セントロニクスハーフ50ピン
          >・D-sub25ピン
          >の4種類記述されている。

          4種類???

          • by Anonymous Coward

            ほら、四天王だって5人いるのは珍しくないんだし・・・

  • by minet (45149) on 2020年04月28日 12時34分 (#3805726) 日記

    どうせなら原寸でお願い。
    あっ、自作すればいいのか?

  • エレコムの製品紹介の文面には「断線を防ぐ」という主張は見当たりません.

    エレコムは「コネクタを保護する」としか書いておらず
    「断線を防ぐ」というくだりは他の人が勝手に書いた話のようです.
    (というかこれジョークグッズですよね)

    そもそも接続部分が断線しやすいのはそこに応力が集中するためです.
    ケーブルカバーを被せても,応力の集中点がコネクタ・ケーブルの境目から,カバー・ケーブルの境目に移動するだけで,断線する箇所が移動するだけです.

    断線を防ぐための製品は,細長い変形するチューブなどで応力を分散させる仕組みになっています
    こういうやつです
    https://www.amazon.co.jp/dp/B07T8Y5XMX/ [amazon.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      確かに、「断線を防ぐ」という主張は見当たりませんが、
      他人が書いたのは「ケーブルの接続部分が断線しやすいのを防ぐため」までで「断線を防ぐ」までの主張は見当たりませんw

    • by Anonymous Coward

      断線はしたことはないけど、数年経つと白い部分の被膜がボロボロと崩れてくる。多分紫外線+手の脂が原因なのかな。こういう商品をつければどちらも保護できる。

    • by Anonymous Coward

      >カバー・ケーブルの境目に移動する
      それより、こんなの付けてると、コネクタそのもの(ケーブル側とスマホ側両方)を痛めそうだね。

  • by Anonymous Coward on 2020年04月28日 13時36分 (#3805768)

    なんで今更…

  • by Anonymous Coward on 2020年04月28日 12時53分 (#3805744)

    いや、iOSデバイス持ってないから出ても買わないけど。

    • GPIBまだー?
      ガワだけでなく、ちゃんとピギーバックで接続できるようにしたやつを是非。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      VMEバスはプリント基板のエッジに実装したコネクタでバックプレーンに挿す奴だから形状違いすぎない?

      他のタイプだったら、DE-15(9)以外にDB-25とかセントロ(アンフェノール57シリーズ)とか、あるいはBNCやSMA(OSM)なんかが面白いかも。

      • by Anonymous Coward

        なつかし。昔は、いろんなコネクターがあったね。PC-8001のときは、
        プリンタはセントロ、FDDはカードエッジコネクタ、ディスプレイはDIN8、
        CMTはφ3.5プラグとか、RAM増設はICソケット、
        9801になってSASIとかSCSIとか、ネットはBNCかD-SUB15だったかな。

        • >ネットはBNCかD-SUB15だったかな。

          パラレルポートを流用するのはIBM/PCとは互換性の乏しい当時の国産PCでは
          どこかあったんでしょううか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            標準ではなかったですね。PC-9801は拡張スロットにEthetnetボード挿してました。
            PC-ATではRS-232とEthernet変換使ってました。

            • >PC-ATではRS-232とEthernet変換使ってました。

              シリアルからですか。ということはパラレルはプリンタ接続限定だったか。
              PC/Unixが流行初期にパラレルポートにEthernet(10BASE5ドロップケーブル)を
              接続するのはAppleTalkが別にあるけどEtherentにつなぐMacの流儀でしたっけ?

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          PC-8001初代は、プリンタはカードエッジ(専用ケーブルでさきっちょが57シリーズ34ピン)、FDDは拡張ユニットPC-8011をつなぐか、FDDアダプタ(型名失念8030番台)で接続、CMTもDINだったと思います。

          PC-8801ではさすがに全部コネクタ化しました。8" FDDは拡張スロットに挿すインターフェースカード経由でした。
          プリンタコネクタははオリジナルのセントロではなく14ピンに。IBM-PCのDB-25よりはよかったと思うが、逆にRS-232CはIBMのDE-9のほうが小さくてよかったね。

          > ネットはBNCかD-SUB15だったかな。

          これってなんでしたっけ?

    • by Anonymous Coward

      アンドロイドのケーブル(?)に被せてもええんやで

  • by Anonymous Coward on 2020年04月28日 13時14分 (#3805756)
    V.35ケーブルでお願いします
  • by Anonymous Coward on 2020年04月28日 13時49分 (#3805776)

    本来はこういうものが集まってくるところなんだよね?ここ

    • by Anonymous Coward

      時代の変化についていけない者を、我々は老害と呼ぶ。

      • by Anonymous Coward on 2020年04月28日 16時43分 (#3805872)

        ついていけないだけなら老害なんて呼びません。
        後進にまかせるか、せめて大人しくしてくれるなら問題ないです。
        ほんと、大人しくしてくれるなら・・・

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんな人たちにも対応できるように一年前のネタを提供するとは
        このリハクの(略

  • by Anonymous Coward on 2020年04月28日 18時40分 (#3805922)

    s/RGB/RCA/ では?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/RGB21%E3%83%94%E3%83%B3 [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2020年05月11日 20時17分 (#3812872)

    これUSBでやってくれないかな。

    type-CもしくはUSB3からtype-Cに変換するというのでもよい

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...