総務省は2020年度に防災行政無線の受信機を1万台無償で配布する方針だそうだ(日経新聞)。防災無線の普及促進については昨年12月に総務省が支援を行う方針であると報じられていたが(時事通信)、今回の報道では「パナソニックなどのメーカーに値下げも求め、普及を後押しする」とされており、メーカーに対して低価格化することも求めているとされている。
1000円程度のUSBワンセグチューナーで (スコア:4, 興味深い)
ちょいちょい設定変え、アプリ入れればパソコンで受信できます。
#スマホでも接続可能だけど消費電力的に厳しい
#台風の際に役に立ちました。
Re: (スコア:0)
パソコンやスマートフォンに不慣れな高齢者にリーチするための戸別受信機なので。
同等のものをラズパイとRTL-SDRで安く作れるという話ならまだ分かりますが。
Re: (スコア:0)
ディジタル変調のやつ受信復調できるの?
Re: (スコア:0)
「受信はできるが、音声として聞こえるとは言っていない。」という逃げがあるのでw
Re: (スコア:0)
ワンセグチューナー使ったSDR(ソフトウェアラジオ)は最低限の信号処理だけハードウェアでやって、
あとは文字通りソフトウェアぶん回して復調する。
暗号化されてなくてアルゴリズムが既知なら問題なくデコードできるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
防災無線の戸別受信機って、停電対応とか録音機能とか、防災無線用にいろいろ特化した機能を有してます。
「標準的なモデルの戸別受信機の仕様書(例)のイメージ」ってのがここ [fdma.go.jp]にあったので、戸別受信機の実物を触ったことない人の参考になるかも。
(「例のイメージ」ってのがアレですがw)
しかも(自分がいじったことあるやつは)昔のトランジスタラジオ程のボタンもなくて操作は簡単、
というか要は初期設定からあんまりいじれないのですね。下手にいじって防災情報伝わらないと困るから?
ワンセグチューナーやスマホ等で受信できるならそれに越したことはありませんが、
専用機でこそ補える部分というのがあるのだと思います。
Re: (スコア:0)
NHKの方から来ました。
私は良いと思う (スコア:2)
屋外のスピーカの場合、音質が悪い上に響きあって、何を言っているのか全く聞き取れないので。
意味がわからない (スコア:0)
国家主導で値下げ圧力ってアホかよ
その価格が市場価格と比べて高くないのであれば普通に買えよ
なんでお上自ら値下げ圧力かけることは正常みたいな行動とってんだよ
Re:意味がわからない (スコア:2)
この場合は「一万台分の需要は保証するから、その分単価を下げてくれ」であり、単純にとにかく安くしろとはニュアンスが違う。
大口の発注を前提にディスカウントを要求するのは普通の商取引でもよくあること。
もともとそんなに大きな市場ではなさそうなので、複数のメーカーで分け合うことになっても一万台は十分に大きな数字だと思う。
うじゃうじゃ
Re:意味がわからない (スコア:2)
Re:意味がわからない (スコア:1)
そう感じるだろうと思ったからわざわざ「もともとそんなに大きな市場ではなさそうなので」と書いたんだけど。
具体的な数字はわからないけど、消費者向け製品はもちろん一般的な企業向けよりもだいぶ小さいはず。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
例えば私の住んでいる旧町(合併して市に)は3000戸で約7千人の住民で
防災無線の老朽化により、1戸あたり3万円ぐらい負担して導入しています。(確か販売価格はその倍ぐらい)
類似もしくは以下の規模の町村は全国にたくさんありますから1万では圧倒的に少ないでしょうね。
もちろん導入済みのところも多いでしょうけど、どちらかといえば更新年月を超えてだましだまし使っているところが多い印象です。
1度置いたら20年ぐらい設置して買い替え需要がないので、メーカーなかなか増産ってのも難しそう。
全量政府が支えろとまでは言えないのでせめてその10倍ぐらいは必要ではないかなと。
Re:意味がわからない (スコア:1)
はい。この場合肝心なのは絶対数ではなく「ある期間内に購入される数」の方です。
使用頻度が低くて更新サイクルが長いだろうなと想像はできました。
この一万台はリプレースではなく新規に配布するものだと考えてよさそうなので、通常の買い替え需要プラス一万ということになります。
というわけで買い替え需要が少なそうなことに触れながら、更新サイクルの長い既存配備数を根拠に少ないと見るのは矛盾している気がするのですが。
うじゃうじゃ
Re:意味がわからない (スコア:1)
この場合は軍隊の兵器開発なんかに近いと思います。
一通り更新が終わると長いこと使い続けるため、次の更新は新機種になるので一世代の製品の需要は限られている。
そのため開発コストを需要数で割ったものに製造コストを加算したものが価格の基準となります。
マーケットの規模がかなり小さい上に需要がそうそう増えるものではないので、一時的にでも十分な数の上乗せが見込めるなら一台当たりの開発コストを下げることができるわけです。
それと供給側が一時的な増産のためにコストをかけられないのはその通りで、これはまあ一万台を一括は難しいだろうから数年に分けて予算をつける可能性はありますね。
うじゃうじゃ
Re:意味がわからない (スコア:1)
毎日作ってたら作りすぎになるから常時製造してるような製品とは思えないので、ある程度の需要増は製造ラインの稼働率を上げることになり生産面でもコストはあまり増えないかも。
うじゃうじゃ
Re:意味がわからない (スコア:1)
逆に誤解があると思うのですが大量生産品と同じような考え方をしてませんか?
もともと一定量を安定して製造できるほどの市場規模がない製品なんですよ。
つまり現状で量産によるコスト圧縮がない状態で、製造ラインが稼働するのはストックが減ったときだけ。
増えるといってもひとつのメーカーで一万台分増やすわけでもないので、稼働日数を増やす程度で対応できる規模じゃないですかね。
うじゃうじゃ
Re:意味がわからない (スコア:1)
一回作っておしまいではなく「ときどき作る」ですよ。
それに稼働率ではなく稼働日数。「稼働率が上がるから安くなる」ではなく「生産数の増加は設備の増強ではなく現状の設備で『ときどき作る』の稼働日数を増やすだけで対応できる」です。
まったく違いすぎて的外れ。
生産数が少ないため製造コストだけでなく一台当たりの開発コストも大きくなります。
だから一時的にでも需要が見込めるなら分母が大きくなるため一台当たりの開発コストは下がり、安い価格で売ることができます。
この手の生産数が少ないものは量産効果による製造コスト削減よりそちらの方が大きいです。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
高齢者向けに配るにしても1万器は見積もりとして少なすぎはしないか
日本の後期高齢者が1300万人ということで
50万器から100万器くらいは見てもよいと思うのだが…
Re: (スコア:0)
次の予算で配るのは一万台、では。
それ以後のことをやるともやらないとも言ってないだけで。
まあ、お上が値付けするのはいいこととは思えないのは同意だけど。
Re: (スコア:0)
1台4万~5万円の高価格が普及を阻むため、総務省はパナソニックや日立国際電気などに機能の絞り込みや仕様の共通化で価格を下げた製品を売り出すよう求めている。高市早苗総務相はこのほどBSフジ番組で「メーカーが研究すればたぶん1万円台でつくれる」と述べた。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55158880S0A200C2NN1000/ [nikkei.com]
台数による交渉もあるのでしょうが、単機能で安価な受信機の開発を求めているような気がします。
Re: (スコア:0)
最近は単機能にしても安くなりにくいと思うけどね。
高齢者が携帯電話を持たないのがいけない (スコア:0)
携帯電話やスマホを持っていればエリアメール(ETWS)で足りるのに、
持たないという理由だけで高齢者宅だけ防災無線を無償配布するのか?
ごく一部の人のためだけに税金を使うべきではない
希望者がいるのなら費用負担させるべき
#自分から情報を遮断しておいて厚かましいんだよ
Re:高齢者が携帯電話を持たないのがいけない (スコア:2, すばらしい洞察)
#自分から情報を遮断しておいて厚かましいんだよ
本気で言ってます?
防災・減災こそ税金で整備すべきセーフティネットでしょう。
購入してきちんと配布されていないなどという事態が起きたら、批判されるべきでしょうけど、備えること自体を批判すべきとは思えないです。
Re: (スコア:0)
本気で言ってますよ
高齢者が携帯電話を持たないことによるコストを、なぜ税金で負担しなければいけないんですか?
Re:高齢者が携帯電話を持たないのがいけない (スコア:1)
どちらかというと防災情報の展開を、個人所有の携帯電話やスマートフォンに頼るんじゃねぇよ、だと思うけど
Re: (スコア:0)
スマホが使えない前提でも整備すべきだから、野外に防災無線のスピーカーが配置されて居るのだが。
コレはその延長で、耳の遠い人間が屋内に居るパターンのカバー分だろうに。
Re: (スコア:0)
ガラケー時代からエリアメールはありましたし、今のガラホもエリアメールは受信できますよ
エリアメールを受け取ったことがある人なら分かると思いますが、音量も十分
もはや持たないこと=持てない、使えないという言い訳が出来る時代じゃない
Re: (スコア:0)
こういうのはキャリアの電波が途切れた時も考慮に入れるものですよ。
防災無線のバックボーンをキャリア回線にしろってのと同じ事言っている訳だけど。
Re: (スコア:0)
そんな事を言い出すなら高齢者宅だけじゃなく全世帯に配布すべきで、1万台では圧倒的に足りないよね
Re: (スコア:0)
元々地域の防災無線が聞こえない様な耳の弱いお年寄りに対してのお話ですよ。
逆説的に、他の人は地域の防災無線で事足りている前提って事ですね。
Re: (スコア:0)
それは税金の使い道とは何なのかという事を考え直した方がいい。
(無論、高齢者が人口の過半数を占めるというなら
税金ではなく別の方法を考えろという主張は正当だと思うが)
Re: (スコア:0)
他に合理的な代替手段があるなら、まずはそちらで救済しろとなるのも無理はないでしょう。堤防なんかでも散々揉めた話。
Re: (スコア:0)
「合理的」って貴方が個人で勝手に自分にとって得だと思って居るのを「合理的」認定しているだけじゃないの?
そんな合意に達していない自己定義を絶対条件に出されても、そりゃ異論は噴出するわな。
Re: (スコア:0)
TVでは出来ないのかな?
デジタル化したい現状なら難しくもなさそうだが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
田舎のほうだと携帯の入らない地域はまだありますね。
有休を取って温泉に行く場合はあえてそういう地域を選ぶとか普通にやってます :)
# それでもだんだんそういう地域が減ってきてるのが残念(マテ
# まあいざとなったらdocomoからSBに変えればしばらくは大丈夫か。
Re: (スコア:0)
そもそも災害時だと、ケータイ基地局が被災して通信途絶する可能性もありますから。
電池の持ち時間の問題もある。災害時のAM/FMラジオの強さは驚異的。
Re: (スコア:0)
ケータイ基地局が被災した状況では防災行政無線も被災していると思うんですがそれは
Re: (スコア:0)
いや、設置場所からして別の所なんだから「同時に被災するのが当たり前」とも思えませんが。
「ケータイ基地局より防災無線の方が脆弱」ってどっかにソース有ったっけ?
Re: (スコア:0)
防災無線って役場に設置のパターンも多いから人間常駐でトラブっても復旧が早い所も有ると思う。
少なくとも無人が当たり前の携帯基地局よりは。
Re: (スコア:0)
ごく一部の人のためだけに税金を使うべきではない
希望者がいるのなら費用負担させるべき
だったら生活保護も廃止でいいね、ちゃんと働かないのが悪い
健康保険や年金も廃止でいいね、ちゃんと貯金してないのが悪い
Re: (スコア:0)
>#自分から情報を遮断しておいて厚かましいんだよ
ダウト
それは遮断しているのではない
エリアメール(ETWS)が情報の提供先を選んでいる(遮断している)のだよ
そもそも防災って「携帯電話やスマホを持ってい」る「ごく一部の人のためだけに税金を使うべきではない」のだよ
自分がエリアメールでこと足りるからってエゴでそれ押し付けてよしとするのも「厚かましいんだよ」なんだよな
Re: (スコア:0)
高齢者はアナログラジオがお好みじゃネ?
なので、電池いらずの格安ゲルマニウム鉱石ラジオでオケ☆。。。
低価格がいいなら (スコア:0)
日本製やめて中華製にすればいい。数分の1の値段だと思う。
一本化が必要 (スコア:0)
まだ自治体によってはディジタル化せずとアナログのままのところもあります
アナログ撤廃して一本化が先に必要になる
また、緊急警報放送の受信機機能も持たせたくなるわでそれもコスト上昇の原因
いろいろ整理が必要ですな
何で4万円もするのか (スコア:0)
緊急時に勝手に電源が入る緊急告知ラジオが破格の値段で売るみたい。6月1日から
https://nishi2.jp/11920/ [nishi2.jp]
定価8000円を自治体の補助で2000円で販売。こういうので十分じゃない?
製造元と、カスタマイズ前の機器はこれのようだ。
株式会社メディアトライ - 無線型 音声告知放送システム
http://media-try.com/kokuchi/cfm/cfm_feature.html [media-try.com]
Re: (スコア:0)
多分欲しいのはこういう奴だよね。
但し電波は防災無線バンド対応って事で。
そういや周波数再配置で防災無線も変わるとか聞いていたけど、どうなったんだっけか?
それにあわせて新規機材としてもっと纏めて作っても良い様にも思うのだけども。
Re: (スコア:0)
中波AMラジオ帯域がFM化で空くそうだから、中波AMラジオベース機のままでいいのでは。
Re: (スコア:0)
4万円とか1万円への値下げ要求とか、全部含めて出来レースの気がしないでもない。
何でもかんでも政権批判をしたい訳じゃないけれど、
官民に関わらずまともな担当者ならまず費用が幾ら掛かるか見積もって実現可能なら正式に立案するはず。
先に方針を発表してから4分の1への値下げ要求というのは不自然、素人臭い。
官僚とは違う政権の中の人がトモダチに便宜を図っているのが透けて見えるような気がする。