パスワードを忘れた? アカウント作成
14057977 story
交通

フェリーさんふらわあと商船三井、日本初のLNG燃料フェリー2隻を建造 58

ストーリー by hylom
3年後 部門より

商船三井とフェリーさんふらわあが、日本初という液化天然ガス(LNG)を燃料とするフェリー2隻を建造することを発表した(トラベルWatch発表資料)。

製造は三菱造船。大阪~別府航路で2022年から2023年にかけて就航予定とのこと。LNG燃料を使用することで二酸化炭素排出量を削減し、硫黄酸化物の排出量はほぼ0になるという。同航路で運航されている既存フェリーと比較して乗客数は710名から763名に増え、さらにトラック積載可能数は92台から136台に増える。

エンジンはLNGとA重油それぞれを燃料として使用できるという「Dual Fuelエンジン」を採用する。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 海洋汚染防止条約(マルポール条約(MARPOL条約))の改正により、2020年1月1日 以降に使用する燃料油中の硫黄分濃度の規制値が従来の3.5質量%以下から 0.5質量%以下に厳しくなります。(pdf1 [mlit.go.jp])
    LNG(天然ガス燃料)等の代替燃料を使用する新造船の導入は難しい(pdf2 [jrtt.go.jp])が出来るとよい。既存のC重油船がA重油船へ転換するために交換が必要な機器(プランジャ、燃料噴射ポンプなど)への投資や燃料価格の問題(A重油  (硫黄分0.5以下) 59100円/KL 対して LSC重油(硫黄分0.5以下) 58375円/KL 値差 725円/KL)もある。しかし、A重油船が軽減できる機器と作業 (燃料加熱装置、燃料清浄装置、ビルジ処理量、燃料油切替え作業、清掃作業など)を考えると労働環境改善による船員の安定的な確保に繋がる。
    C重油船は船員の負担が多い(記事1 [fc2.com]、記事2 [fc2.com])。「これまでのLSC(低硫黄のC重油)トライアルは、北海道の冬シーズンのトライアルをしていません。HSC(これまでのC重油)の流動点の基準は、10度でした。実際は0度や氷点下になろうがゲル化(固まる)しない性状成分です。LSCの流動点の基準は30度です。20度で固まってもISO規格の適合油であり、石油会社に責任はありません。ただ、実際には実態に則した、流動点や性状成分にしてくれているとは思いますが冬の北海道での結果は未知数です。(中略)数時間ごとにストレーナーを掃除しないと止まってしまう可能性がある燃料。冬の北海道で固まってしまうかもしれない燃料。堪航能力を補償できる燃料でしょうか?」
    • LNG燃料船はA重油船に比べて船価増、重量増、ペイロード減、航続距離減、専用バンカリング設備必要、新技術必要、とデメリットも大きい。
      CO2減、SOx減という利点もあるが、だったら陸上の重油ボイラーから都市ガスに置き換えたほうがメリットを享受できてデメリットも少なくていいと思うんだが。
      重油燃料船という、ある意味美しく完成された技術を取り払う意味がよくわからない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >だったら陸上の重油ボイラーから都市ガスに置き換えたほうがメリットを享受できてデメリットも少なくていいと思うんだが。
        そこは管轄のお役所が違うから。

      • by Anonymous Coward

        重油ボイラーと船舶では法体系や現実の環境負荷が全然違う。ボイラーは動かないんだから、周りの人がうざいと思ったら簡単に規制できるし、住民の反対運動なんかで負荷軽減の取り組みがなされやすいが、船は外国から来るから旅の汚染は搔き捨て。だから条約が必要って話になる。

        例えば、豪華客船だけで大気汚染の量が全ヨーロッパの自動車の合計よりも多い。
        https://www.ft.com/content/8bceef94-86cd-11e9-a028-86cea8523dc2 [ft.com]
        あっちはディーゼル車だらけなのに、船は少数でもえげつない量を出す。

        船は環境規制が緩すぎて「美しく完成」されてないんだよ。一足飛びにガスに行ってるのは技術が甘くても硫黄酸化物が出ないからで、また技術開発が正当に進めば重油に戻って来ることもあると思うよ。

        • by Anonymous Coward

          でも燃料油ベースで規制してたら戻りようがないよね?
          作る方も規制する方も大雑把すぎ……

        • by Anonymous Coward

          車は大都市部に与える影響が大きいが、船は外洋だからたいして環境に影響ないでしょ?

          • by Anonymous Coward

            飛行機に乗る乗らないで世界が盛り上がってるのに?

          • by Anonymous Coward

            例えばマルセイユでは57隻の豪華客船が出したNOXが都市の自動車(34万台)の排ガスの1/4に匹敵する量になってる。
            https://www.transportenvironment.org/press/luxury-cruise-giant-emits-1... [transportenvironment.org]

            1社203隻で全ヨーロッパの自動車の10倍超、っていう排出量に比べたら確かに都市への汚染は大人しいもんだけど、それでも無視できない量ではあると思うよ。

    • by Anonymous Coward

      燃料中の硫黄濃度ってことは改質してから燃やすとか排ガスを改質するとかで環境負荷下げても駄目なん?
      よくわからん規制だなぁ……

      • 排ガスの脱硫はスクラバーといってあります(富士電機" [fujielectric.co.jp])。船舶用スクラバー排水の海生生物や水質への影響(国土交通省報道資料 [mlit.go.jp])は日本は少ないと言っていますが、欧州は排出制限を掛けています。
        エネオス(旧JXTG)の技報 [jxtg-group.co.jp]にもありますが、排水のない方法だとアルカリを積んで脱硫石膏も持ち帰ってだと合理性があるのか?(陸上の火力発電所では実施している)ということになります。特に小型船では装置のスペースも取りにくくなります。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          マイクロバブルにして海に溶かし込んでしまえば抵抗減と合わせて一石二鳥にみえるけど
          脱硫脱硝性能は不十分なのかな

  • by tori_sanpo (39645) on 2019年11月29日 7時45分 (#3723599) 日記

    「くれない」と「むらさき」といえば神田だよね

  • by Anonymous Coward on 2019年11月29日 13時35分 (#3723745)

    動力源は太陽電池とヒマワリ油にするべきじゃないのか

  • by Anonymous Coward on 2019年11月29日 9時02分 (#3723636)

    LNGとA重油って特性ぜんぜん違うだろうにそんなエンジンあるんですね。
    船全体としてみても、Dual Fuel対応なんでしょうか?
    燃料タンクも含めて両方対応ってできるのかな?

    • by Anonymous Coward

      A重油燃料4ストローク中速ディーゼルエンジンに、LNG噴射プラグ~断熱冷却LNGタンク系を追加した物だろう。

    • by Anonymous Coward

      LNGは圧縮着火では使えないので、点火プラグが必要になります。
      船舶用だと副燃焼室を追加するみたいです。
      船舶用なんて大きな排気量で火花点火?という点については、回転数が低いのでどうにかなるみたいです。
      あと、LNGを液体のまま噴射すると色々問題が起きるので、気化させて吹きます。
      あまり街では走っていないCNGのトラックやバスも全部火花点火になってます。

    • by Anonymous Coward

      ディーゼルを「燃料を爆発させている」と考えないで「膨張させている」と考えると、
      別に難しくない事に気が付くと思われます。

      • by Anonymous Coward

        燃焼速度などは無茶苦茶違う筈だし、
        車のエンジンほどタイトに効率求めてないからできてるだけでは……

        • by Anonymous Coward

          エンジンの規模がデカすぎるから、元々爆発燃焼としては成り立たないの。

      • by Anonymous Coward

        軽油で動く小型~中型ディーゼルは爆発って感じがするし、
        重油で動く大型ディーゼルは膨張って感じがする

    • by Anonymous Coward

      内燃機関じゃなく、蒸気ボイラーにすればいいのでは?
      ボイラーなら、内燃機関とちがって複数燃料への対応は容易

      • by Anonymous Coward

        別に重油専燃の蒸気タービンが作れない訳でも無いのにほぼ滅びた理由を知ってますか?

        • by Anonymous Coward

          知りません。なぜでしょう?

    • by Anonymous Coward

      LNGは補給が困難なので、緊急用として重油も使えるようになっているだけでしょうね。

      ブラジル沖の海洋天然ガス採掘では油田のように一箇所から大量には出てこないので頻繁に移動をする必要があり、そのゆえ採掘は船で行いその船上で液化も行っているのですが、
      運搬船も当然船かつLNGの配管に海水が付着すると凍ってしまうので、採掘船-運搬船間の配管は中々困難だったという話を海上技術安全研究所の一般公開で聞きました。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月29日 10時26分 (#3723676)

    人員に余裕はあるのにバイクが一杯でバイク客だけ乗せられないなんてよくあるので、そのあたり考慮したフェリーをどうにか!

    #車両は業務のトラックを優先してると思うので仕方がない部分もあると思いますが

    • by Anonymous Coward on 2019年11月29日 13時50分 (#3723754)

      ライドアーマーに変形して人員として乗船する。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        マシン・ザボーガーから変形してザボーガーに。
        5台のオートバイが合体してバクシンガーに。
        サイボーグライダーからパーツを取り換えて変身サイボーグ1号に。

      • by Anonymous Coward

        学研のでかいモスピーダで遊んだ記憶からすると、ライドアーマーはライディングスーツ
        (パイロットスーツ)の胸、腕、脚にアーマーサイクル(バイク)が変形したパーツが
        鎧として分離合体しているので、バイク部分だけだと人型になりません。
        (モスピーダの場合、第一話かなんかでレギオスに積んでいた時の折り畳み形態で
         手荷物にするとか……)

        平成&令和ライダーの超科学なバイクだといろいろ別解がありますね。
        ・ドラゴンやコウモリに変形してペット料金(あるの?)で持ち込む
        ・人型に変形して乗船する(たまに勝手に行動する)
        ・っていうか所長のダンナがバイクになるよ!(のるよ!の誤字ではない)
        ・自動販売機に変形するので乗船客相手に小銭を稼ぐ
        ・錠前に変形して持ち込む
        ・スマホに変形して持ち込む

      • by Anonymous Coward

        風牙!スタンダップ!

    • by Anonymous Coward

      バイクに浮き輪を付けてロープで曳航していく。

      • by Anonymous Coward
        分解して輪行袋に入れる
        • by Anonymous Coward

          空荷の(+空きのある)トラックに載せる。

          # 多分危険物(燃料タンク中のガソリン等)輸送制限に抵触するのだろう。

          • by Anonymous Coward

            大島なんかは普通に荷物としてバイク載せてくれるが。

            • by Anonymous Coward

              離島路線は基本行政補助の貨客船だからね
              純民間のフェリーとは違う

        • by Anonymous Coward

          あー実際国によっては「バイク」と言っちゃうと自転車だと思われる可能性が高いな。
          「モーターサイクル」と呼んだ方が安全だ。

    • by Anonymous Coward

      車両甲板は固定荷主の長期契約でほとんどの空間が占められていると聞いたことがあります。
      (というより、航路やスケジュールの決定も船や岸壁のスペックも大型固定荷主の意向次第で決まるくらい)

      バイク用空間も冬でも平日でもコンスタントに需要があれば大きく取ることができるのでしょうが、
      季節や曜日によって需要に大きく変動のあるレジャー客に船室を割くことが採算に合わないのでしょう。

      • by simon (1336) on 2019年11月29日 11時38分 (#3723699)

        車両甲板は固定荷主の長期契約でほとんどの空間が占められていると聞いたことがあります。
        (というより、航路やスケジュールの決定も船や岸壁のスペックも大型固定荷主の意向次第で決まるくらい)

        「さんふらわあ」の鹿児島-大阪便に乗ったけどなんかトラック運転手専用食堂とかトラック運転手専用風呂まであるみたいだったな。
        上客だから専用なのか一般客と混ぜたくないのかはわからない

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          大洗―苫小牧、新潟―小樽でも分けられてたね。
          一般客と混ぜると、観光シーズンだと子供がうるさい、とかいろいろ摩擦が生じうるからじゃね?
          食堂に関しては、提供する食事が決まっている運転手用と、選べる一般向けとの違いもあるかと。

    • by Anonymous Coward

      諦めろ
      この国は官民あげてバイクを排斥し続けている

      • by Anonymous Coward

        バイクは統計的にいちばん危険な乗り物だからね

    • by Anonymous Coward

      トラック会社に空荷のトラックの荷台へのバイク積載サービスを始めてもらう

    • by Anonymous Coward

      マイカー載せられるのならトランポで運べば宜しい。

    • by Anonymous Coward

      スペースじゃなくてバイクを固定する設備が足りないとかじゃないの。
      バンドやフックの数に限りがあるのは仕方ない。

      • by Anonymous Coward

        神塚ときおの「風駆少女組!」でバイクからフック付きワイヤーを地面に打ち込んで車体を固定するってのがあったっけ。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月29日 18時04分 (#3723915)

    三井造船はフェリーとか作っていないから?
    https://www.mes.co.jp/business/logistic/merchant-ship/ [mes.co.jp]

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...