パスワードを忘れた? アカウント作成
14055744 story
スパコン

理研、創薬専用スパコンを開発。プロセッサの一部にRISC-Vを採用 39

ストーリー by hylom
京の維持費と比べると安い 部門より

Anonymous Coward曰く、

理研が分子動力学シミュレーション専用計算機「MDGRAPE-4A」を開発したと発表した

名前にGRAPEが含まれているのは、1990年より開発が進められている天文学分野での重力(GRAvity)多体問題の計算に特化した専用計算機GRAPE(GRAvity PipE、重力パイプライン)の、分子動力学(Molecular Dynamics: MD)バージョンだからだそうだ。MDGRAPE-4Aはその5作目に当たるとのこと。

理研がこれまで作成した専用計算機では、計算の一部のみを専用化し、残りは通常のコンピュータで計算していたが、専用計算機が高速になるにつれ、この方式では通常のコンピュータの部分で性能が頭打ちになるようになってきた。そこで、MDGRAPE-4Aではこれまでの専用計算回路に加え、汎用計算部分やネットワークなど計算の全てを一つのLSIに統合した大規模なSoCとしたのが、これまでの違いだという。このSoCの汎用チップ部分にRISC-Vを採用したようだ。

理研によると、RISC-Vをベースとした実用大規模システムとしては世界初とのこと。なお40nmプロセスルールで製造されている。開発費は研究者の人件費を除いた額で約7億円。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年11月26日 11時07分 (#3722052)

    RISC-Vって「レジスター指定ビット位置がどの命令タイプでも同じ位置にあってデコードが簡単」
    みたいに紹介されているのですが、その代わりに、immediateが空いたビット位置に分かれて詰め
    こまれていて、ちょっとカオス状態。

    実行プログラムのバイナリダンプ読んでも、きっとなにがなんだか分からないだろうと思います。
    普通はバイナリダンプを直接読んだりせずに、逆アセンブラくらい使うでしょうけど。

    • by Anonymous Coward on 2019年11月26日 12時27分 (#3722094)

      immediate の最上位ビットが命令の最上位ビットになるように設計されてますから、即値の正負の判定や符号拡張が簡単にできます。

      親コメント
  • by apt (28270) on 2019年11月28日 6時45分 (#3723078) 日記
    このRISC-Vプロセッサは、SynopsysのASIP Designerで設計した、と去年発表されてた物と同じだろうか。
    シノプシスのASIP Designerを用いて理研が分子動力学シミュレータ用カスタム・プロセッサを6ヶ月以内で開発 (PDF) [synopsys.com]
  • by Anonymous Coward on 2019年11月26日 10時45分 (#3722038)

    >開発費は研究者の人件費を除いた額で約7億円。

    人件費以外の開発費って何だろう?

    • Re:開発費 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2019年11月26日 10時53分 (#3722042)

      こういう一品物のシステムの場合は、製作費も開発費に含まれるのでは。
      試作のための材料費とか、外注費とか。外注費に含まれる業者側の人件費は
      「研究者の人件費」に含まれないでしょうし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ICを自社設計した場合でも、ファウンドリに払う試作製造費とか、EDAツールのライセンス費用とかが非常に高額ですね。
        規模が大きいICだと、EDAツールのライセンス費が人件費よりも高いなんてことはざらにあります。

    • by Anonymous Coward

      「研究者の」を省いたらいかんのよ。

      • by Anonymous Coward

        人件費はタダ扱いの精神。

        • by Anonymous Coward
          タダじゃないけど寝てても起きててもかかる固定費で増やしたり減らしたりできるわけじゃないから
      • by Anonymous Coward

        理研の研究者は研究職として給与貰っているだろ
        それも開発費にいれたらなんか変?
        うーん

        • by Anonymous Coward

          7億円にカウントされているかどうかであって
          研究者に給料が入ってるかどうかは関係ないってことだよ。
          そもそも研究者は研究が本職なんだから
          その人らの人件費の何割が開発・構築に携わった分かなんて
          内訳出すわけねーんだからカウントしようがないだろ。

        • by Anonymous Coward

          研究職は定額使い放題なので発注が発生せず、見積もりが無く、研究にかかったコストまでは対外的に公表できる形で把握していませんということでは

        • by Anonymous Coward

          理研の工数管理はその辺があまり厳格じゃないんじゃないのかな、という気がします。
          生命機能科学研究センター計算分子設計研究チーム内はすべて同一予算でMDGRAPE開発という項目まで分かれていないとか、そんな感じじゃないでしょうか。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...