パスワードを忘れた? アカウント作成
14045609 story
おもちゃ

Speak & Spellの復刻版、発売へ 29

ストーリー by hylom
改造の素材としては面白くないかも 部門より

1978年に発売された、音声合成技術を使った子供向けのおもちゃ「Speak & Spell」が復刻される(ICON)。

Speak & SpellはTexas Instrumentsが開発した学習用のおもちゃで、簡易的なキーボードとアルファベットを表示できるディスプレイを搭載。合成音声で発声された単語を聞き取ってキーボードでその単語を入力すると、そのスペルが正しいかをチェックして正誤を提示する、という機能を備えていた。

Speak & Spellは世界各国で販売されるヒット商品となり、IEEEマイルストーンにも選ばれているが、おもちゃ以外にもテクノ音楽で使われたり、改造してシンセサイザーがわりに使用するといった使われ方でも人気を博した(偏ったDTM用語辞典 )。

ただ、今回発売される復刻版は音声合成ではなく、録音された素材を再生するという方式になっており、音質自体も違うという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 14時25分 (#3716270)

    web上にエミュレータがあるそうです。
    https://sha.nnoncarey.com/ [nnoncarey.com]
    とか。

  • macOS なら似たようなものが直ぐに作れます

    ターミナルを開いて以下の一行を実行するだけです (シェルはbash,音声合成はsayコマンドを使っています)

    word=`shuf /usr/share/dict/words | head -n 1`; echo $word | say ; read input ; [ "$input" == "$word" ] && echo "Correct!!" ; echo "answer: $word"

    実行すると単語が再生されます.スペルをキーボードから入力すると,スペルが合っていれば Collect!! と表示します

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 14時17分 (#3716264)

    キーボードで打ち込んだ文字がゆっくりボイスで再生される装置だよと表現すると子供に与えるにはクッソ不適切なことが分かるんだよなぁ?

    • by Anonymous Coward

      BEEP! WHAT DO YOU MEAN? (Speak&Spellの声で)

    • by Anonymous Coward

      確かにゆっくりボイスとして親しまれてるソフトークはエンジンのバージョンが低いそうなので、
      そんな古いものを子供に与えるなんて不適切ですね。

      # ゆっくりで使ってるAquesTalkのバージョンは1、最新版は10

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 14時45分 (#3716283)

    映画「 E.T. 」で見て、これはほしい!と思い、米国に住んでいた時に購入しました。
    映画ではボタンだったのですが、私が勝った時はすでにメンブレンキーボード?になっていました。
    男性の声で、スペルを入力しろと言われて、正しいと correct と言ってくれて、間違っていると wrong と言ってくれたと思います。
    三回間違うと、正しいスペルはこうだとつづりを言って、最後にもう一度その単語を発声してくれました。
    十問合うと、なんか言ってくれたような気がしますが忘れました。

    日本でも小学生は漢字の書き取りがありますね。
    それと同じように spelling の小テストとかがあるんですよ。
    それ用の練習機械です。
    テキサスインスツルメンツは憧れのロゴでした。
    そーいや、関数電卓も ti だった気がします。

    ちょっと気になったのが、 g の発音で、たとえば guest はカタカナで書いて「ゲスト」なのですが、「ジェスト」に聞こえたんです。
    おそらくジーの発音をそのまま使っていたのか、 good とか girl とか問題出たっけなぁと思いだせません。
    二十年位前に発掘して、電池入れたら、あまりまともに動作しなくて、でもそのまま放置しておいたら、突然しゃべってビックリなんてことがありました。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 15時13分 (#3716301)

    画期的な製品だが独特の歪っぽい音だった
    原因はD/Aコンバータの出力にまともなLPFがついていなかったこと(高域に盛大なイメージ成分が残る)
    web上で公開されてる実機出力音声のデータにLPFをかけてから再生すると音質が良くなることを確認できる

    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward

      画期的どころか合成音声を使った初の商業製品なんだから、そこまで目くじら立てなくてもいいじゃない・・・。

      子供の頃アメリカに住んでいて散々お世話になりました。娘に買ってあげたい。

    • by Anonymous Coward

      だがそれがいい

      • by Anonymous Coward

        Speak & Spellのノイズを人の声に被せるフィルタを作るべきなのか

        いや俺はやらないけど誰かやらんかね

      • by Anonymous Coward

        禿同
        なのにそれが再現されてないとはなんたることよと思う

        • by Anonymous Coward

          > なのにそれが再現されてない
           
          自分も最初そう思ったんですが、もしかして実機の喋りをサンプリングしてるのではと思い直しました。
          それならまあ結果は一緒(厳密には劣化してるけど)だからありかなと。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 17時55分 (#3716460)

    Speak&Spellという、そのままのタイトルだったなあ。これ以降とは作曲者が違うのもあるけど、全体的に脳天気でお気楽な雰囲気がよかった。本家Speak&Spellの音って、どっかに使われてたのだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2019年11月14日 18時44分 (#3716509)

    映画のE.T.でこれを使っていなかったでしたっけ?

    • by Anonymous Coward

      使ってた。Speak & SpellといえばETという中年のアメリカ人も結構多いだろう。なんでタレコミで言及しなかったのか。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月15日 0時10分 (#3716709)

    たんにromにあるpcmのデータ再生してるだけだよ。

    • 今は、生声を録音した音素片をPCM再生する「波形接続型合成」が主流だけど、

      Speek&Spellの時代の音声合成は、たいがいフォンルマント合成だよ。
      ざっくり言えば、5個程度の異なる周波数の信号の合成で、その周波数の比率でどの音かの認識が変わります。
      最低限2つの音を合成するだけでも、人は認識できる。

      だから、極端に言えば、二つの発信器で適切な周波数比率の音を出すだけで、音声合成可能。
      ただし、「言葉として認識できる」だけで、品質としては余り良くない。
      いわゆるロボットボイスってやつです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ネットであふれている初音ミクの歌は合成音声じゃない
      録音された合成音声の歌を再生しているだけだ

    • by Anonymous Coward

      なんかこれ思い出した。

      「完全に理解した」
      製品を利用をするためのチュートリアルを完了できたという意味。

      「なにもわからない」
      製品が本質的に抱える問題に直面するほど熟知が進んだという意味。

      「チョットデキル」
      同じ製品を自分でも1から作れるという意味。または開発者本人。

    • by Anonymous Coward

      広い意味ならPCMと言えないこともないが
      あの頃のは大体LPC(ADPCMですらない)

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...