パスワードを忘れた? アカウント作成
14038721 story
ビジネス

「パソコンがない時代、どうやって仕事してたの?」 190

ストーリー by hylom
そりゃもちろんパンチカードで 部門より

はてな匿名ダイアリーでの「パソコンが無い時代ってどうやって仕事してたの?」という投稿がJ-CASTニュースなどに取り上げられている(Togetterまとめ)。

アレゲな皆様はパソコンがない時代、どうやって仕事をしていただろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 化学系 (スコア:4, 参考になる)

    by clay (41656) on 2019年11月05日 20時27分 (#3711089) 日記

    卒論を(ワープロではなく)パソコンで作った第一世代なので、一部は先輩の体験談ですが。

    化学構造式はロットリングで描く。
    卒論の絵は、他所で作成した絵をノリで貼り付けた。
    口頭発表は、ポスターを一枚づつ剥がす方式 -> スライドフィルム -> コピー機を用いた白黒OHP(半分手書き)
      -> プリンターを使ったカラーOHP(作画ソフトが使われ始めた) -> PPT方式 こんな感じで進化
    論文検索は、先ずCASを読んで、その後図書館で一日中コピー作業。学内に無い場合は東工大へGO!
    スペクトルのピーク検出は、半値を徐々に詰めて行く方法(なんて言うんだろう?)で決める。
    ガスクロチャートを厚紙に貼り付けて、厚紙ごと切り出したのち、重さを測って面積に換算する。
    検量線の直線フィットは、定規を用いたカンピューター方式(最小二乗なんてやってられん)。
    電子天秤なんて無いので天秤ばかり。
    減圧は水流アスピレーターで行う。当然圧力コントローラーなど無いので、よく逆流させる。
    手洗いはベンゼンで(パソコン関係なくなってきたな)。

    思い出しただけでも、こんな感じですかね。

  • by NOBAX (21937) on 2019年11月05日 21時45分 (#3711142)
    エジプト人はピラミッドを作ったし
    中国人は万里の長城を作ったし
    インド人はタージマハルを作った
  • by Takahiro_Chou (21972) on 2019年11月05日 22時24分 (#3711182) 日記

    90年代に地銀に就職した知人は、算盤を習いに行かされてた

    • 世田谷の通信ケーブル火災の時。
      どっかの銀行の電算センタが通信不能になったけど、当時はまだ伝票会計のスキルを持った行員が多く残っていたので、手計算で乗り切った…という話をどこかで読みました。

      手書きといえば、レンタルビデオ店で働いていたとき、受電設備の障害で全館停電になったことがありました。古いドットプリンタ用の帳票が残っていたので、それに手書きをして対応しました。

      暗闇に響き渡るUPSのアラームとお客さまのざわめき。顧客対応に追われ、店舗設置のWindowsサーバのシャットダウンまで手が回りませんでした。

      // POSレジ一台ごとにUPS一台。なかなかいい響きでした(滅)

      --
      死して屍 拾う者なし
      親コメント
  • by o-nikko (46233) on 2019年11月05日 22時38分 (#3711189) 日記

    当時そんな言葉は無かったが、PC導入直前は事務所に1台あったワープロを皆でシェアしていた。

    第1優先:課長の手書きを女子事務員が高速タイピング(短時間)
    第2優先:係長が指2本で打つ(長時間)
    第3優先:我々一般社員の奪い合い(残りの時間 or 残業)

    # 当時手計算で何日もかかっていた工程表が マルチプラン [wikipedia.org]で数分で出来る事を課長に見せたら即PCを2台買ってもらえた

  • パソコンがやってくる直前はこんな状況だった
     ・活字がほしい → ワープロ専用機
     ・計算がしたい → プログラム電卓

    国産のプログラム電卓が無い時代はHPやテキサスの10万円もする物を指をくわえて見ていたが、
    1979年にカシオが FX-502P [wikipedia.org] を出した時には即購入した。
    (定価 \24,800- 実売 2万円前後)

    当時HPやテキサスを無理して買って自慢してた連中が、地団太踏んで悔しがったものだ。

  • by hakikuma (47737) on 2019年11月08日 16時29分 (#3712946)
    波平さんの会社のデスクには
    今でもパソコンはないぞ。
  • 算盤は、さすがに実戦では使ったことないな。
    学校では習ったけど。

  • by harako (114) on 2019年11月05日 20時40分 (#3711102)

    ダム端をパソコンと呼ぶかどうかというのはあるけど、俺が入社したときはまだ一人一台PCが支給されるなんてことはなくて、

    ・フローチャート定規を使って机上で大まかなフローチャート作成
    ・コーディングシートに手書きコーディング
    ・机上でデバッグしてから、共有のダム端つかってコード入力
    ・コンパイルしてエラー印刷
    ・それをまた机上でデバッグして…

    ってな感じでプログラミングしてました。

    全社的に一人一台PCが支給され始めたのは、メールがビジネスツールになってきた94年後半あたりからかな。

  • by Anonymous Coward on 2019年11月05日 22時46分 (#3711194)

    タレコミではこれに続いて将来はスマホがない時代うんたらと続いていた(hylomがカットしたようだ)が、もうすでに「スマホがない時代、どうやって待ち合わせしてたの?」とか言われていたような

  • 雇用保険のシステムが何らかでダウンすると、手計算して受給資格者証に手記入。
    後刻、システム復旧次第入力。
    私が最後に給付窓口にいた時(リーマン直後)の話。
    振込明細から作るとなるとかなりの労力が割かれただろう。
    昔はそれを手でやっていたんだよな。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...