パスワードを忘れた? アカウント作成
13995787 story
Intel

Intelの新SoC「Lakefield」は「big.LITTLE」ならぬ「Big-Bigger」構成 29

ストーリー by hylom
パワーとスーパーパワー 部門より

Intelが半導体関連カンファレンス「Hot Chips 31」でモバイル向けプロセッサ「Lakefield」の概要を発表した(PC Watch)。

Lakefieldは年内に出荷が予定されているプロセッサ(モバイルSoC)で、またCPUコアやGPUコア部分は10nmプロセスで、I/O周りは22nmプロセスベースの「22FLプロセス」で製造し、それらを積層した構造になっているのが特徴。これによって12mm角のパッケージにPC向けプロセッサ並みの機能を詰め込み 、さらに待機電力は従来の10分の1以下にできるという。

CPUコアは高性能な「Sunny Cove」を1つ、Atom系で低消費電力の「Tremont」を4つ搭載した構成で、Intelはこの構成をIntelは「Big-Bigger」と呼んでいる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 14時04分 (#3680150)
    ビガーパンツ… #言ってみたかっただけですごめんなさい
  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 14時04分 (#3680151)

    処理できるレベルこそ違えど、結局big.LITTLEじゃないか~

    • by Anonymous Coward

      小さい方のコアでも(物理的に)大きいという事なのでは?
      "大きい"と、"より大きい"。

    • by Anonymous Coward

      競合他社の商標は使いたくないのでしょ。
      もし Big-Bigger と言っておいて big.LITTLE より電池の持ちがよければ立派だけれど、どうなんだろ。

    • by Anonymous Coward

      将来的にBig-Bigger-Biggestの3重構成にする布石とか。

      • by Anonymous Coward

        LarrabeeみたいにPentiumをたくさん乗っけるわけですね

      • by Anonymous Coward

        Big - Bigger - Super とか
        #韻を踏んでみた

    • by Anonymous Coward

      基準をArmに置くのであれば、既存ArmのBig相当のコアと、それ以上のコアなので間違っていないと思います。
      Intelの場合、x64コアでLittle相当ないんですよね。

      • by Anonymous Coward

        キュリーとかクオークとかあるじゃん

        • by Anonymous Coward

          あれは64-bitじゃないんですよ。
          little.BIGするには、命令セットが同一じゃないとだめですから。

    • by Anonymous Coward

      違いがあるのだとすると、言葉のニュアンス的に考えれば
      big.LITTLEの場合のLITTLE側はbigのサブセットであってbigではできるが
      LITTLEではできない処理があるのに対して(実際にそうかは知りませんが)、
      Big-Biggerの方では機能的には差異がなくて、処理並列度が高いとか
      キャッシュメモリが多いとかそういう違いだけしかない、
      という話だったりするんでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 14時21分 (#3680172)

    リトル・メジャーとビッグ・マイナーを思い出した。
    どっちがどっちかすぐ忘れるけど、確か吾妻ひでおがリトル・メジャー、いしかわじゅんがビッグ・マイナーだったよね?
    あれ? [hatenablog.com]だっけ?

    • by PEEK (27419) on 2019年09月04日 14時30分 (#3680187) 日記

      吾妻さんはマイナー誌での連載が多かったし。

      --
      らじゃったのだ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いしかわじゅんはメジャー誌に描いてたっけ、と思ったら「うえぽん」はLaLaだった? 正確には増刊かも。

      • by Anonymous Coward

        週刊チャンピオンや月刊マガジン、プリンセスなんかに連載した経験があって、TVアニメ化もある
        吾妻ひでおの方がマイナーとかありえないでしょ

        • by Anonymous Coward

          高信太郎のこの発言は1980年か81年かのSF大会でのこと。
          まだポロンもななこもアニメ化される前の話。

          あと、表現の場がビッグで内容がマイナーって言ってるんじゃないかな。
          メジャー/マイナーを陽気/陰気と解釈するなら、吾妻ひでおの方が作風は暗そうだし。

      • by Anonymous Coward

        「めじゃー!」の階段を駆け上るコマもあったけど
        その漫画が掲載されたのも、結構まいなーな雑誌だった記憶。

    • by Anonymous Coward

      昔、ミニスーパーコンピュータとスーパーミニコンピュータ があった。

      たしか、ミニコンの大きいやつと、スパコンの小さいやつなんだけど、どっちがどっちかわからない。

      • by Anonymous Coward

        > ミニスーパーコンピュータ

        小型のベクトル機のこと

        > スーパーミニコンピュータ

        32ビットミニコンのこと

        ベクトルファシリティがついてる大型機は、スパコンとは呼ばない

        • by Anonymous Coward
          ミニスーパーファミコンかと思った
  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 14時34分 (#3680189)

    スマホ用じゃないですよね? 具体的にはどういう製品を考えてるんだろう。

    • by Anonymous Coward

      基本はノート・タブレット向けなのかなぁ・・・。
      スマホはARM系のシェアを奪えるとは思えない。

      WindowsPhone復活とか・・・ないか。

    • by Anonymous Coward

      正しくは、モバイルPC向け、ですね。Windowsが普通に動きます。

      具体的な製品としては、小型&超軽量が売りのノートPCになります

  • by Anonymous Coward on 2019年09月04日 17時14分 (#3680325)

    moleculeとかあったんちゃう?

    • by Anonymous Coward

      それだとホモジニアスじゃん。
      compoundとかにしないと。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月05日 6時11分 (#3680579)

    x86系では初めてのpentagon coreになるのかしら?

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...