パスワードを忘れた? アカウント作成
13986207 story
ニュース

カセットコンロ、発売から50年 92

ストーリー by hylom
昨今は電気鍋や電磁調理器に置き換わっているところもあるそうですが 部門より

Anonymous Coward曰く、

岩谷産業が1969年に日本初のカセットコンロ「カセットフー」を発売してから50年が過ぎたそうだ( 朝日新聞)。

最初は冬にガスホースに煩わされず鍋を食べるための器具だったが、その後、焼き肉、たこ焼き、アウトドアレジャー、災害対策など、用途によって種類も増えたという。

皆様はカセットコンロを使っているだろうか。どのような使い方をしているだろうか。

なお、岩谷産業は50周年を記念したモデル2機種を発売している(家電Watch)。 

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by renja (12958) on 2019年08月22日 8時01分 (#3673192) 日記

    昔はダイニングテーブルの天板にガスコンロ埋め込んであるのが流行ってたようですね。
    今じゃすっかり使わなくなりましたがうちの古いテーブルもそうでした。
    床の元栓からガスホース繋いで、鉄板焼きや鍋などをやってた覚えがあります。

    鉄板焼きやるには一般的なカセットコンロじゃ小さすぎて無理なんですよねー。
    カセットコンロ2台並べて事故る事例が起きる理由の半分はそこかと。
    (もう半分は使用者の安全意識欠如)

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
  • by tmiura (6268) on 2019年08月22日 16時32分 (#3673565) 日記

    マキタが工具用バッテリを使う応用機器をいろいろ出しているのと同様、イワタニはカセットガスを使う器具を何種類か出していて、その中に、ハンディなトーチになる、というものがあります。

    レストランによっては炙り物に使ったりしてますね。寿司とかクレームブリュレとか。

    これそのものではありませんが類似品をホームセンターで買ってきて、ハードディスクのプラッタを溶かして、ないし磁性体のキュリー点まで温度を上げて処分できるかなって実験をしてみたりしていました(古いアルミプラッタのものは表面材料が意外に頑丈で、新しいガラスプラッタのものは融けるところがなく単に割れたので拍子抜けでした)。

    実際使ってみると、ガストーチの炎はどこまで伸びているか見た目で分かりづらいので室内で扱うのは危険だなと感じました。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月22日 8時38分 (#3673213)

    当然ジンギスカン

    # ウィキペみたけど、コンロって日本語(「焜炉」)なんですね。

  •  災害などでガス供給がストップした場合に備えて、コンパクトタイプのカセットガスを昨年購入。

     購入時にテスト稼働させただけでそれ以来使ってないなぁ。今度の休日にでもベランダでなんか作って食べようか。
     ローリングストックしてるペットボトルの水とインスタントラーメンで何か作れば非常訓練にもなるはず。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2019年08月22日 9時32分 (#3673257)

      朝日の記事では大規模災害と売れ行きの関係にも触れていたけど、乱立していた規格が阪神淡路の大震災を期に業界あげて統一された歴史は無視して欲しくなかったな。イワタニ単独の記事広告じゃないんだからさ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年08月22日 8時13分 (#3673200)

    >皆様はカセットコンロを使っているだろうか。どのような使い方をしているだろうか。
    ボンベの間違いでしょ、 コンロなら多段コンロで爆発事件とかそんな内容しか出てきませんよw

    発電機
    https://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/ [honda.co.jp]

    耕運機
    https://www.honda.co.jp/tiller/lineup/pianta/ [honda.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      出た当初はカセットコンロのためのカセットボンベだったろうから、ともに50周年なのは間違いないだろうけど、
      いろいろ使い回しができるのはボンベのほうですね、確かに。

    • by Anonymous Coward

      ガスランタンもあるみたい。
      https://www.amazon.co.jp/dp/B00279LZ0G/ [amazon.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      鍋を食べるための器具だったが、その後、焼き肉、たこ焼き、アウトドアレジャー、災害対策など、用途によって種類も増えた

      だからカセットコンロで合ってるでしょ。
      ボンベの方が多目的に利用流用できるだろうけど。

      • by Anonymous Coward

        カセット「式」コンロと言え、みたいな事なのでは
        誤読のしようもない粗探しになるけど

  • by Anonymous Coward on 2019年08月22日 9時11分 (#3673238)

    普通にご飯作るのに使ってる。
    自炊もしないし、ガスコンロいらねーやと思ってつけなかったけど、やっぱ微妙に不便。
    プロパンや都市ガス用のコンロって、これで1万円もするの??っていうぐらい高い。
    かたやカセットコンロは数千円。ボンベ自体の価格も3本500円ぐらいでめっちゃ安い。
    一人暮らしでたいして自炊もしないのなら十分いける。

    • by Anonymous Coward

      むしろこれで1万円もするのって思った理由を知りたい。
      ちなみに、一口なら5980円 [yodobashi.com]。

      • by Anonymous Coward

        1万なら安いと思うんだけどね。
        単1電池二本だけの電源で、点火だけでなく空焚き防止とかお湯沸いたら自動消火したりっての制御して長期稼働するのすごいと思ってる。

    • by Anonymous Coward

      イニシャルコストとランニングコストは区別すべき。
      長期間メインで使うには、ボンベのコストも置き場所もシャレにならん。

      プロパンガスの不満で良く聞くのは、「ランニングコストが高い」だったな。
      幸いなことに使ったことないから良く分からないけど。

      • by taka2 (14791) on 2019年08月22日 14時00分 (#3673457) ホームページ 日記

        昔は、都市ガスが整備されていないからプロパン、って感じだったけど、
        最近は、都市ガスが整備されてるのに、集合住宅とかで、大家が目先の「管理コスト削減」というえさに釣られて導入して、ランニングコストで住人が割を食う、ってとこが主流なんですかね。

        うちもそういう感じでプロパンになっちゃってるんだけど、単価550円/m3ぐらいかかってる。都市ガスだと130円/m3。プロパンの方が熱量が高いので、熱量あたりの単価で考えると、

        都市ガス: 約130円/m3、約45MJ/m3→約2.8円/MJ
        プロパンガス: 約550円/m3、約100MJ/m3→約5.5円/MJ

        と、2倍ぐらい高い。うちは年間で10万円(高い月で1万円、安い月で6000円)ぐらいのガス代がかかってるので、基本料金を抜いて、都市ガスなら年間4万円ぐらい安くなるんだよなぁ。少々の設備投資の安さは簡単にランニングコストで追い越すって明白なんだけど、「イニシャルコスト→大家」「ランニングコスト→店子」という構図だからどうしようもない…

        ちなみに、カセットコンロの熱量単価は
        カセット(ブタン): 1本約130円/250g、熱量約50MJ/kg → 約10円/MJ
        電気: 25円/kWh、1kWh=3.6MJ → 約7円/MJ
        ってことで、熱量あたりの単価はカセットコンロは都市ガスの4倍、プロパンガスの2倍、電気の1.5倍ぐらい高い。

        IHなら、ガスコンロの1.5倍ぐらい熱効率が良いみたいだから、
        実熱量単価だったらIHはカセットコンロの半額。
        カセットコンロを常用するぐらいなら、IHクッキングヒーターを導入すればすぐに元が取れそう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ガスボンベに封入されているガスより熱量があるガスに対応して
      安全装置まで付いてるのに
      なぜ高いと思った?

    • by Anonymous Coward

      都市ガス(13A)地域からLPG地域に引っ越した時、コンロとかガスファンヒータとかが使えない現実に少し落ち込んだ。
      ほとんど火を使わないという割り切りがあるならアリかもなぁ。

    • by Anonymous Coward

      コスパについては同意しかねるけど、賃貸暮らしで引っ越しが予定に入っているなら据え置きのコンロ買うのはやや微妙だよね。
      引越し先に持っていっても置く場所が無いとか、そもそも器具とガスの規格が合わないという場合もあるし。
      置いていくにしても処分するにしても、引っ越し時の忙しいって時にさらに余計な手間が出てしまう。
      そう考えるとそれほど自炊をしないのであれば、カセットコンロという選択肢は十分アリ。

      ただボンベの処分の手間が出るのはやや難点(自治体によっては処分がめんどうになるかも)。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月22日 9時28分 (#3673254)

    単身赴任でレオパレスの時、備え付けの電熱線コンロが使い物にならなくて持ち込んだ。
    #IHじゃなくて単なる電熱線ガラストップコンロだよね、あれ。火力弱すぎ。
    もしかしたら契約違反だったかも。

    • by Anonymous Coward

      学生の頃同じことしてたなぁ

      電熱線じゃお湯沸かすのがやっとだし。

    • by Anonymous Coward

      火災保険がオール電化だったりするから、大抵は使用禁止だと思う。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...