パスワードを忘れた? アカウント作成
13947908 story
ストレージ

960GBで7,980円の激安SSD発売、前モデルからIntel製チップ搭載の記載が無くなる 80

ストーリー by hylom
安くなりました 部門より

廉価なSSDブランドとして知られる「COLORFUL」のSSD「SL500 960G V2」が発売された。容量は960GBで、価格は1万778円(価格.com)。秋葉原の店頭では7,980円(税別)での販売も確認されているようだ(AKIBA PC Hotline!)。採用するフラッシュメモリチップの製造元は記載されていないとのこと。

前モデルの「SL500 960G」はIntelの3D TLC NANDを採用しているとうたっていたが(パソコンSHOPアーク)、実際にはIntelブランドの使用が許されていない条件で卸されたチップが使われていたのではないかと話題になっていた(過去記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年07月02日 7時31分 (#3644068)

    SamsungだのIntelだのが直に売ってるSSDですら異様に安い時代になったのに
    黒片だのなんだのNANDの様々なグレード分けと新旧入り混じった暗黒流通の知見が十分に広がったのに
    なぜ進んで地雷を踏みに行くのか
    趣味なのか

    • by Anonymous Coward on 2019年07月02日 8時06分 (#3644078)

      SSDガチャを楽しむ為

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年07月02日 8時22分 (#3644091)

      全く動かないわけではないし。SSD 内でエラー訂正かけてくれるから、読み込み速度が一時的に遅くなるだけだから。

      この製品ではありませんが、卸から「危ない」SSD の在庫をかなり安く手に入れることができまして、16台を ZFS で連結し、
      共用高速ストレージとして社内運用しています。

      定期的に読み出し速度を監視して、危なくなったら別の安物に取り換え。

      運用ノウハウとしては、10% - 15% を未使用領域として残しておくこと。これで寿命がかなり延びます。
      速度が低下し始めたら、とっとと交換。先延ばしするとあっという間に読めなくなります。

      ファイルシステムを ZFS にすることで、データ破損は検出でき、RAID-Z なので復旧もできる。

      1T 3000円くらいだったので、トータルでペイしたかな。

      親コメント
      • 初期不良さえ取り除ければ、USBメモリ並みの寿命、と思えば悪くはないんですよね。
        用途は選びますけれども、
        PCゲームなんかのゲームデータの保存先としてはHDDよりは悪くない選択肢ですし。

        まあ、業務運用する覚悟はないけどねw
        親コメント
      • >定期的に読み出し速度を監視して、危なくなったら別の安物に取り換え。
        >速度が低下し始めたら、とっとと交換。先延ばしするとあっという間に読めなくなります。

        上のような管理は普通できないと思いますが、データだけでよければ上記タイミングを逸しても助かるケースがあります。

        完全にアクセス不能になる前に、[通電後、数分間アクセスできて、その後アクセス不能となる]場合があります。
        (起動ディスクとして使っている場合は、「OS起動中、又は起動後にアクセスランプ点灯状態でフリーズする」という現象で気付きます)

        この時、すぐに外してUSB接続のアダプタで別なPCにつないで、
         ・できるだけ小さい単位でコピーする
          (アクセス不能になった時にコピーされたもの、されなかったものが把握できるならば、こだわらなくてよい)
         ・アクセス不能になると[CRCエラー]が出るので、その時点でSSDを外す
         ・数分時間をおいたら(この時間はケースバイケース)また接続して、上記作業を繰り返す
        1台のみ所有の方がSSD化をした場合は、元のHDDを予備として残しておくとこういう時に助かります。

        自身では、例の悪名高き 500GB モデルで上記方法で6時間ほどかけて数十GBのデータを助けた経験があります。

        但し、お金にかえられないようなデータがあるならば、気付いた時点でデータ復旧業者に持っていく事をお勧めします。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >10% - 15% を未使用領域として残しておく
        これほんと重要。
        どのメーカのSSDでも重要

        • by Anonymous Coward on 2019年07月02日 9時43分 (#3644153)

          創世記にMTRONという新興メーカーがあった(倒産済み)んだけど、電源を安全に落とせないと不揮発キャッシュが制御不能になり容量0という致命的な問題があったんだよね。
          ウェアレベリングやっててても、半導体不良でそんな事態になったら怖いよ。HDDのプラッタに傷が入ったどころの話ではない。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            懐かしいな使ってたよMTRONのSLCのSSD
            マジで過渡期だったね俺も容量0になって修理送りしてもらった

        • by Anonymous Coward

          "tunefs -m 10" (solaris, freebsd)とか、"tune2fs -m 10" (linux)とかすれば良いのか?

        • by Anonymous Coward

          まともなメーカーのまともな製品なら不要ですが

      • by Anonymous Coward

        保守管理費とか人件費とかは考えないものとする?

    • SK hynix系のEssencore Klevvですら、まだ安定した評価がないのにねえ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年07月02日 8時17分 (#3644086)

      壊れないSSDを高く買って何が楽しいのか
      壊れるSSDの価格を把握しないことに何の意味があるのか

      親コメント
    • 個人的な感覚で言えば、ゲーム用PCなんかに追加設置して、
      適当なゲームをインストールしたり、MODデータの展開場所に使ったり、
      といった用途ならアリかな、という感じ。

      OSを入れたり、重要なデータを保存したり、という用途には使いたくないが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ・安物はもっと安い
      ・使うのが自分じゃない
      ・最近はバックアップツールも優秀になったからリカバリが大した手間じゃない
      ・むしろ頻繁に故障してくれないと自分のレゾンデートルがやばい

      いくらでも理由は考えられるだろう
      高性能、高信頼性だけがパーツを選ぶ決め手じゃない

    • by Anonymous Coward

      SamsungだのIntelよりもわけのわからん安物SSDのほうが安いから

      # 安物買いの銭失いは昔からのありがちな行動

    • by Anonymous Coward

      > SamsungだのIntelだのが直に売ってるSSDですら異様に安い
      7月2日現在の実勢価格。

      • Intel 545s 1TB - 1万9,000円強
      • Samsung 860 EVO 1TB - 1万7,000円強

      7,980円とは倍以上の開きがある。これぐらいの価格差なら差別化要因として機能する。

      • CPUにしろ、シリコン製品は選別によるグレードがあるわけだし、
        そのグレードに応じた「全うな安物」を作るメーカーもあるから、
        一概に否定できないところなんだよなあ。
        ただ、昔なら激安USBメモリあたりに使われそうな品質のチップが
        SSDにされてるのを見ると、うかつに手は出したくないなあ、と思う。
        親コメント
      • WD BlueやMX500が12000~14000で買えるので個人的には
        分かってる地雷を踏むほどじゃないかなぁ。

        SL500はキャッシュレスだし、他のキャッシュレスに比べても
        性能良いとは言えないし。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >7,980円とは倍以上の開きがある。これぐらいの価格差なら差別化要因として機能する。
        マットーな品で1TB2万以下って今もう十分安いじゃないですか!
        1万切ってるのなんてどうかんがえてもなにかワケありますよ!?

        • by Anonymous Coward

          世のなか予算ってものがあって、往々にしてそれはトータルで考える。
          そしてこれ位の値段差があれば、要件を落とすか信頼性に疑問符をつけるかを天秤に掛ける事にもなろう。

          てかなあ、これだけの値段差でそれ言うのだと、年寄りが、
          「PCをセットで買って100万円しないなんて安い安い。他の安いのを探す理由が無いね」
          ってのも納得できるって事に。

      • by Anonymous Coward

        つまり間を取って12500円ぐらいなら安心…

    • by Anonymous Coward

      コナーとかの出来損ないメーカーが淘汰された結果、HDDは安物でもちゃんと動く時代が
      長く続いたんで、その延長線上で考えて痛い目に合う人も居ると思う

      • by Anonymous Coward

        海門は十分やばいけどな

    • by Anonymous Coward

      自作は地雷踏んでなんぼ
      安パイだけ買うならBTOでええやろ

    • by Anonymous Coward

      趣味があるのは否定できないな。
      敢えてってがアレゲでも有るし。
      そういう人って実現自体が目的で有って、実用何て二の次だし。

    • by Anonymous Coward

      実用上問題にならないから。これに尽きる

    • by Anonymous Coward

      > なぜ進んで地雷を踏みに行くのか
      > 趣味なのか
       
      おっさんとしては、昔の激安ノーブランドFDDとかCD-Rを思い出してちょっとふふってなる。

      • by Anonymous Coward

        激安ノーブランドのフロッピーディスク「ドライブ」は見たことがないな、と突っ込んでみる

      • by Anonymous Coward

        ダメだと分かってるのにMr.DATA買ってやっぱりダメなのいいよね
        俺はなんて無駄な時間を…

        • by Anonymous Coward

          そういやこのタイミングなら激安メディアがほんとにだめかどうか実際に調べられますね。
          FDはないけどCD-Rは読めるのかな...

    • by Anonymous Coward

      SamsungだのIntelが製品を出してくれないから。
      自分のLet's Noteに搭載されているSSDはもう地雷メーカーしか製品だしてない。
      特にmSATAとかM.2 2242なんて本気で製品ない。
      規格をパカパカ作るだけ作ってポンポン捨てていくの本当にやめろ。

      ストレージの為だけにノートPC丸ごと買い替えなんてできるわけがないだろうに。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月02日 11時28分 (#3644220)

    このSSDを分解した人によると、搭載されているNANDフラッシュメモリは

    1.SanDiskのロゴが潰され
    2.上からCOLORFULロゴを刻印された
    3.BiCS 3D NANDのES品

    とのことです。
    https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1145329804134141952 [twitter.com]

    • by Anonymous Coward

      3.BiCS 3D NANDのES品

      ES品(Engineering Sample)はどういう使われかたしたか分からないのでこれはパス

      • by Anonymous Coward

        ESって中古って意味じゃないだろ。
        普通に考えると製造に際して試験用に購入したES在庫も使っているって意味では。

        • by Anonymous Coward

          この手のブランドになるとそこまでカッチリ開発なんてしてないっすよ
          調達担当が胡散臭い業者にだいたいの諸元と予算を提示すると、どこからか胡散臭いNAND群を見繕ってきてくれます
          それを同じく胡散臭い出処の基板とコントローラーに乗っけてだいたい動く設定を焼き込むと胡散臭いSSDが出来るんです

          • by Anonymous Coward

            工場で大量生産された規格品より、そちらのほうがロマンがありますね。
            そういうのを使いこなしてこそのベテランでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月02日 7時14分 (#3644063)

    Micronで売られてたりIntelで売られてたりするんだが

  • by Anonymous Coward on 2019年07月02日 10時02分 (#3644169)

    つい昨日、SSDメーカと3D NANDの話をしたが、チップの品質云々よりも、
    3D NAND TLCをSLCモードで作った製品かMLCモードで作った製品かによるんだと思うよ。

    3D NAND TLCは、SLCモードとMLCモードがあり、書き換え保障回数
    がSLCモードであれば8万回くらい、MLCモードだと7000回位だそうだ。
    で、SLCモードとMLCモードでどういう差があるのかと言えば、60GBの3D NAND TLC
    をSLCモードで使用すると容量は20GBに減って、MLCモードで使用すると容量は60GB
    のままで使用できる。

    詰まる話、MLCで使用すれば使用回数は激減するが、容量は大きく使えるんで安価に製造できるが、
    SLCで使用すれば使用回数は増えるがその分チップを多く使って値段が高くなるって事だな。

    • by Anonymous Coward on 2019年07月02日 10時20分 (#3644184)

      だからいまの主流は一部領域をSLCモードにしてキャッシュ領域として使ってる(固定か可変式かはコントローラ・設定による)
      普通の製品なら仕様に書いてある

      親コメント
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...