パスワードを忘れた? アカウント作成
13944491 story
ハードウェア

2025年度に小中高校で「児童生徒1人に1台」のコンピュータ実現を目指す方針 80

ストーリー by hylom
あと6年 部門より

文部科学省が、2025年度を目処に小中学校・高校においてコンピュータを児童生徒が1人1台使える環境の整備を進めるという(時事通信日経新聞)。

6月25日に文科省が示した工程表で明らかになった。この工程表では、2020年度にテスト結果やデジタル教材の利用状況、出欠や健康状態といった児童生徒に関する情報などを収集・蓄積する「教育ビッグデータ」に関する方針を決めることや、2022年度に学術ネットワークSINETを小中高校にも開放することなども含まれている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年06月27日 17時19分 (#3641435)

    どーやら主目的はPCを生徒が使うことじゃなくてそれによるビッグデータの蓄積&活用の模様。
    https://twitter.com/shiba_masa/status/1143525367128313856 [twitter.com]
    https://twitter.com/so6287/status/1143851243502129154 [twitter.com]
    https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/1143855426733109249 [twitter.com]

    • by Anonymous Coward

      正直「やっぱりか」としか思えない
      裏でCCCとかあの辺の業者と繋がってても驚かない

  • 導入と継続して維持する予算を確保しつづけられるならばいいが、
    そうでないならまた現場が苦労することに。

    --
    マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
    • >導入と継続して維持する予算を確保しつづけられるならばいいが、

      「導入」を考える方々は、多くの場合「維持・管理」の配慮が欠けています。

      ・1年単位で貸与するのか、入学~卒業まで貸与するのか
      ・どういう区切りでどういう初期化をするのか、それを誰がするのか
       (先生がやれば単純に台数分の負担、生徒にやらせるなら、それを指導するスキルが先生に必要)

      先生の負担が思いやられます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      少子化でばっちりです。

      • by Anonymous Coward

        実際それで予算足りそうって話になる案件もあるからなあ。

    • by Anonymous Coward

      貸与なのか購入なのか教科書と同じ立ち位置とするのか
      通信はどうするのかってなって利権まみれになりそう

      • by Anonymous Coward

        今はパソコンのない家庭もあるでしょうし、当然貸与でしょう
        宿題があるときは持ち帰ってもらうしかないですね
        もちろんパソコンのあるご家庭も不平等になりますから貸与したパソコンを持ち帰っていただきます
        貸与したパソコンには個人情報も入ってますから、USBメモリ等でデータを出し入れすることは出来ません

        とか

    • by Anonymous Coward

      教材扱いで裁縫箱やオハジキと一緒に学校指定業者から購入でしょ。

    • by Anonymous Coward

      MS「予算の範囲でお勉強させていただきますよ、ええ、Googleさんよりお安く」

  • by nemui4 (20313) on 2019年06月27日 16時41分 (#3641395) 日記

    定義広そう。

    スマホのことを「こんぴゅーたー」と呼んでいる人も居たっけ。
    #せいやさんとか

    壊れたらすぐに取り替えられそうな安タブレットでも与えとく?
    子供相手なら「丈夫であること」が重要そう。
    シンクライアントでもいいと思うけど、難しいのかな。

    「こんぴゅーたー」使い方を指導できる教員を要請するプログラムができたんかな。
    導入とメンテ請け負うところが儲かりそう。
    あるいは無理やり安く叩かれて赤字でみんな嫌がるか。

    • 全小学生の脳に小型コンピュータを埋め込んで……(続きは、適当なディストピアもののSFでも読んで下さい)

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2019年06月28日 8時51分 (#3641850) 日記

        >(続きは、適当なディストピアもののSFでも読んで下さい)

        ジャック(ポート)を付けて、学校で有線接続とかでもよさげ。
        頭皮に電流パルス流して記憶力向上図るとかはどこぞでやってそう。
        #イニシエーションのヘッドギアがそうなんだっけ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      「何の為のコンピューターか」って所からして意識に差がありそうだし。
      ま、仕事で使っている所でも理解していない所はままあるが。

    • by Anonymous Coward

      導入例:
      ファミリーコンピューター
      電子式卓上計算機
      タイガー計算機
      算盤
      暗算

    • by Anonymous Coward

      任天堂に任せれば、ハードもソフトも良いものを作ってくれそうだけど、教育関連は営利企業に任せられないでしょうね。
      RaspberryPi財団みたいなのを日本に作れば良いのかな?

      • by Anonymous Coward

        いや、そういうのどうでもいいから
        まともな英語教育してやればかってに育つから
        # 日本に居つづけるかどうかはしらないけど

    • by Anonymous Coward

      計算手さん
      もちろん無償ボランティアで

  • by Anonymous Coward on 2019年06月27日 16時45分 (#3641399)

    >2022年度に学術ネットワークSINETを小中高校にも開放
    PCなんてどうでもいい話。
    今更ながら小学生に戻りたくなってしまう。

    • by Anonymous Coward

      当然、子供用(幼児用)フィルタープロキシの壁の中ですので。

    • by Anonymous Coward

      SINETを使う必要性が、全く分かりません。
      地元の ISP じゃダメなんでしょうか?

      それか、近い将来、ネットワークは商用、教育研究用、医療用などに分断され....

      • by Anonymous Coward

        地元のISPなんて生き残ってるところなんて都会だな。

      • by Anonymous Coward

        その地元のISPとやらは
        10Gbpsを超えるようなネットワークコネクティビリティの提供とか
        BGP4+以上のルーティングとか
        学認フェデレーションとかeduroam運用とかX509証明機関の運用とか
        できるかい?

    • by Anonymous Coward

      今更SINETの何がうれしいんだ?

  • by Anonymous Coward on 2019年06月27日 17時19分 (#3641436)

    そういう用途も意識した製品だろうし。

    これを大手SI(?)業者みたいのにプレゼンさせて見積ださせてどっかの企業が受けて、アホみたいな独自開発アプリを被せてある変なUIで低機能な割に高いマシンとか用意されても…

    準備がどうこうとか言ってないでOSのインストールから始めたらいいじゃん。

  • by Anonymous Coward on 2019年06月27日 16時27分 (#3641376)

    教育用に安価で共通規格で国産で複数社参入が期待できるとなると MSX が最適ですね!

    という話が何十年も前からでていたわけですが,今なら別にスマホで良いのでは…

    • by Anonymous Coward

      クラスメイトPC…

    • by Anonymous Coward

      格安スマホたくさん買ってWiFi専用で与えれば
      って言おうと思ったら言われてた

    • by Anonymous Coward

      今更MSXはないでしょ 今ならMSX2でしょ

      • by Anonymous Coward

        turboR出てから随分たつのに、いまさら2世代前のMSX2はない。

        • by Anonymous Coward

          MSXは2で完成した。2+以降は余計な機能が追加されただけ。

    • by Anonymous Coward

      そこはBTRONに決まってるだろ!

    • by Anonymous Coward

      SONYで委託生産してるraspberry piを推す

  • by Anonymous Coward on 2019年06月27日 16時46分 (#3641402)

    結局は、何を目的にするかだよな。
    少なくとも、プログラムなんて義務教育でやるようなことじゃないと思う。(個人的意見)

    まず、どんな力を身につけさせ、どの程度出来たらよしとするのか、
    その辺をはっきりさせないと、PC導入ありきで進めてもろくなことは無い。

    プログラムは、起こりうる事象を網羅して、
    各々の条件で適切な処理を言葉にする作業なのだが、
    そんな力はPCを使ったからと言って身につくものでない。

    ラズパイ程度でも人数分そろえればかなりの金額だし、
    維持管理や更新コストも馬鹿にならない。

    • by Anonymous Coward

      「大人と同じ力を身につけさせる」という発想だとまた易々飛越されて先生がキレて低賃金虐待の連鎖が始まるパターン

    • by Anonymous Coward

      プログラミングだけじゃないと思うが。
      いろんなもんが効率的になると思うけどな。
      テストや採点やプリント配布やら、連絡やら、
      自動化もしやすいし、管理も楽になる。

      まぁ問題としては、費用や故障やバグ、そしてそもそも教師が使いこなせるのか、などが考えられるが、
      教育界もデジタル・コンピュータの波は避けられないし、覚悟して取り組むべきだと思う。
      いつかは絶対に移行する時が来るんだから。

      とはいえ、もっとモデル校でノウハウ貯めてからじゃないと、
      全国でやってもついていけない学校がほとんどだろうなぁ。

      各校にサポート要員のIT担当者の雇用枠でも作ってくれたらやりたい人も多いんじゃなかろうか。

      • by Anonymous Coward

        利用内容をはっきりしないと、またまた使えないモノの事例が増えるだけの話だぞ。

        はっきり言って「コンピューターが有れば何でも出来る」って前世紀のシャチョーさんと同じレベルって事だ。

      • by Anonymous Coward

        教職員の惨状を鑑みると、よほどの使命感でもないとやりたいとは思えない。
        父兄からのマサカリもすごそう。
        定年退職後の元プログラマのおじいちゃんにやってもらったらどうだろ。

    • by Anonymous Coward

      「コンピュータ」って、当然パーソナルなものを言うと思うのだけど、
      義務教育の現場で一クラス相手に講義、ってパーソナルな定義とうんと
      距離がある気がする。
      せめて個別指導でやれないと。

      #○ーマスの回し者ではありません

  • by Anonymous Coward on 2019年06月27日 17時13分 (#3641430)

    教育用コンピューターを一人一台とある。

    で、その定義は
    > 主として教育用に利用しているコンピュータのことを表す。

    お、おう。 つまり教育アプリ入れば3DSでいいんじゃねえか。

  • by Anonymous Coward on 2019年06月27日 21時15分 (#3641632)

    某地方教育委員会運営の教育ネットワークですが、フィルタリングが厳しすぎます。スラドなどブログは一切遮断され、動画サイトは言うまでもありません。NHKのニュースサイトも見られず。何のためのネットワークなんだかよくわかりません。文科省様には地方教育委員会にフィルタリングのガイドラインも示してやってほしいと思います。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...