パスワードを忘れた? アカウント作成
13900851 story
スラッシュバック

ボーイング曰く、737 MAXのDisagree alertは無効化したのではなく、有効になっていなかったのだ 40

ストーリー by headless
頓智 部門より
ボーイングが737 MAXで2つの迎角(AOA)センサーから読み取ったデータが一致しない場合に警告を表示するAOA Disagree alertを無効化しているにもかかわらず航空会社に伝えていなかった、とWSJをはじめ複数米メディアが先週末に報じた。これに対し、ボーイングは無効化したのではなく、有効になっていなかったのだと反論している(ボーイングの声明The Registerの記事GeekWireの記事)。

サウスウェスト航空や米連邦航空局の証言を元にした報道の内容は、3月10日に同型機2例目の墜落事故となるエチオピア航空302便墜落事故が発生するまで、従来の737型機では有効になっていたDisagree alertが737 MAX型機で無効化されていることを航空会社に伝えていなかったというもの。

ボーイングによれば、Disagree alertは737 MAXの標準機能として搭載されており、安全な航行に必要な機能ではないものの意図的かどうかにかかわらず無効化したわけではないという。Disagree alertは独立した機能として標準搭載されていたが、オプション扱いのAOAインジケーターを搭載しなければ機能しない状態になっていたため、意図した通りに有効化されていなかったのだと釈明。運航再開に向けてソフトウェア更新が当局に承認されれば、今後生産するすべての737 MAXでDisagree alertが有効化され、既存の機体でも有効化が可能になるとのこと。

なお、昨年10月のライオンエア610便墜落事故を受けてボーイングが航空会社向けに発行したOperation Manual Bulletin(OMB)には、Disagree alertはAOAインジケーターが搭載されている場合にのみ利用できると記載されていた。また、サウスウェスト航空が購入した737 MAXにはAOAインジケーターが搭載されていると3月に報じられており、先週報じられた内容との食い違いもみられる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by LARTH (14573) on 2019年05月03日 20時40分 (#3609274) 日記

    warning : 不利益を被るかもしれないので対処した方がいいよ
    alert(alarm) : (危険なので)即座に対処しろ!

    そんな認識だったのですが「AOA Disagree alert」という名称なのに「not been considered a safety feature(安全機能とは見なされておらず)」とか。
    じゃあ、何の為の「alert」なんだよ!と24時間ぐらい問い詰めたくなります。

    • by Anonymous Coward on 2019年05月03日 20時48分 (#3609275)

      航空系だと
      warning > caution > alert
      (warningのほうが危険)
      だったはずです

      親コメント
      • Re:warning と alert (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2019年05月03日 21時18分 (#3609285)

        航空系に限らず英単語の意味として
        warning (重要度:高) > caution > alert (重要度:低)
        という順ですよ

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          え? 即対処すべきはalertというのが一般常識のはずですが。 warnはalertが起きる前のnoticeですから。
          • by Anonymous Coward on 2019年05月04日 9時26分 (#3609393)

            > 即対処すべきはalert
            何言ってんだ。どれだって即対処すべきだよ。

            >warnはalertが起きる前のnoticeですから。
            一般常識としてAlertは警戒、Cautionは注意、Warningは警告。
            この順番で青信号・黄信号・赤信号だよ。どこの常識だ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              確かにログレベルだと
              info notice warning error critical alert emergency
              なのでalertの方がwarningより圧倒的にヤバイ状況で、warningってエラーじゃないけどなんか起きてるよレベルって認識なので、全然イメージが違うのはわからんでもない。

          • by Anonymous Coward

            どこの一般常識でしょうか。少なくとも航空機の表記はwarningのほうが危険な状況 [jal.com]とされています。

            身近な英語ネイティブの人と話していてもwarningよりalertのほうが重要、という話は聞いたことがないのですが、そう書いてある資料なり辞書なりあったら提示してください。

            • Re:warning と alert (スコア:2, 参考になる)

              by Anonymous Coward on 2019年05月04日 0時25分 (#3609341)

              前の人も重要かどうかは書いてないですね。一般的に言って、現在の状況を知らせるのがalertで、これから起こるかもしれないことがwarnなので、緊急性でいえばalertの方が強い意味を持ちますが、alertの方が内容が軽微である場合もあるでしょう。warnはnoteなどに比べればはるかに強い意味を持つので、warnが最上級に位置付けられているシステムもあると思いますが、warnとalertは内容の違いとして比べることはないと思います。うまい訳し方としてはalertが「警報」でwarningが「警告」って感じですかね。

              「墜落するかもしれない」というのが警告で、「高度が異常に落ちている」というのが警報です。

              ちなみに、ANSIだと
              Danger > Warning > Caution > Notice
              で、Alertは入ってません。比べるようなもんじゃないってことですね。

              親コメント
              • by Spinnaker (48489) on 2019年05月04日 12時45分 (#3609432) 日記
                機械の警告表示のシグナルワードならば
                Danger 危険
                --回避しないと死亡又は重度 の傷害を招くことがほぼ確実な状況を示す。
                Warning 警告
                --回避しないと死亡又は重度 の傷害を招く可能性がある状況を示す。
                Caution 注意
                --回避しないと軽傷又は中程 度の傷害を招くことがある状況を示す。
                Notice 通告
                --人身傷害に関連しない,実施手順を対象とする。
                ですね。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                実際にどう使われてるかが重要なの分かってる?
                辞書引いてその日本語訳を、日本語で考えても意味はないんですよ。

                英語を英語のまま、英語の文化を前提に理解する必要があります。
                もっと言えば、航空用語を航空用語のまま、航空用語の文化を前提に理解した方がもっといいね。

              • by Anonymous Coward

                #3609438 によるとボーイング・エアバスの常識とは、あなたのおしゃることとは異なっているようなのですが。
                まさしく

                辞書引いてその日本語訳を、日本語で考えても意味はないんですよ。

                ですね。

              • by Anonymous Coward

                一般化せずに航空用語の常識で考えろって書いてあるように読めるし、それは#3609438とも矛盾しない。
                これのどこに批判する余地があるんだろう?
                もしかして何か他のコメント書いてる人と同一視して、読まずに叩いてる?

              • by Anonymous Coward
                いや英英辞典くらい引けよ
                ネットでいくらでもタダで検索できるぞ
              • by Anonymous Coward

                >航空用語を航空用語のまま、航空用語の文化を前提に理解した方がもっといいね。
                それこそIT業界業界を例に取ると
                build と make と compile みたいな例もあるからなあ。
                buildとmakeなんて、一般的な意味で区別しても全く意味ないぞ。

                browse だって、「インターネットでサイトを閲覧する」なんて意味は後付だもん。
                オレの若い頃にはこの単語にそんな意味はなかった。
                #ていうかインターネットがなかった。

        • by Anonymous Coward

          無限alertさえ摘発する日本の警察
          無限warningならどうなることやら?

        • by Anonymous Coward

          error > warning が頭に浮かぶのでwarnはレベル低そうな印象が

          • by Anonymous Coward

            飛んでる飛行機で Error が起きた時は墜落するんじゃね?特にフライバイワイヤな奴は。

            #それに比べればWarningは低いようだ。
            # Error→ 既に墜落中。 Warning→ いますぐ対応しないと墜落するぞ。

            • by Anonymous Coward

              フライバイワイヤでのErrorって、何らかの機能に指示を出したけど反応が無い、みたいなパターンだよ。
              だからそれがヤバいかどうかは機能の重要度によって変わる。

              エンジンとかフラップの制御だったら最悪、墜落を覚悟しなきゃいけないし、誘導計器の故障なら視界がクリアであればどうということはない。客室の照明がぶっ壊れてもErrorになるけど、とりあえず客のパニックさえ防げば飛行に支障は何もないだろうね。

      • by Anonymous Coward on 2019年05月04日 13時14分 (#3609438)

        少なくともボーイングの場合
        Alertは総称で、上から
        Warning(赤色で表示、他はどうでもいいからとにかくこれに対処せよって意味、「ブーンブーン」みたいな系統の音)
        Caution(黄色で表示、通常の飛行に必要な操作は継続した上で迅速に対処せよって意味、B777系の場合「ピピピ」と言うか「ミ゛ミ゛ミ゛」みたいな音、かわいい(?))
        Advisory(白色)
        かも

        参考
        4. EICAS:engine indication and crew alerting system - コックピット・ディスプレイ cockpit display - 航空実用辞典 - JAL
        http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p208.html#04 [jal.com]

        エアバスの場合は、
        Warning(Level 3 赤色、ポンポンポンポンポンって鳴り続ける?)
        Caution(Level 2 アンバー ポンって一回)
        Caution(Level 1 アンバー(無音))
        Advisory(緑)
        Memo(緑?)
        らしいです(フライトシムの高リアリティー機体データ持ってなくていまいちわからない・・・)

        エアバスの方の参考?
        Airbus A320 ECAM: What is it and how does it help pilots? - BAA Training - YouTube
        https://www.youtube.com/watch?v=5og92Pzo1nI [youtube.com]

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年05月03日 23時13分 (#3609327)

      スタトレ見てても、こんな感じだわ。

      ヤベー奴来た → Yellow alert
      戦闘開始 → Red alert
      https://youtu.be/FPxRnQmwheE?t=24 [youtu.be]

      (攻撃受けて)自爆装置起動 → (コンピュータによる) Warning
      https://youtu.be/qNTHnPbVtsw?t=104 [youtu.be]

      #大雨注意報、警報、避難命令くらいには差がある。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年05月04日 0時06分 (#3609338)

        アフターバーナーでもミサイル飛んで来たらWarningだしな
        (アフターバーナーじゃないけど戦闘系ゲームのalertは「敵っぽいのがいるよ」くらいの印象)

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年05月03日 19時43分 (#3609260)

    すぐ死ぬよね

  • コストカットの進歩(経営者視点)でどんどん帳消しになってるんじゃないですかね。

    • 全体的に見れば安全になっているのではないですかね。
      機構の複雑化と数が増えた事に追いついていないだけで。
      また、必ずしもコストカット=経営者の利益ではなく、安い費用でより多くのサービスを求める貪欲な利用者に対応する為にはコストカットせざるを得ないという視点もありそうですが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      飛行機だけでなく自動車を含むあらゆる工業製品について言えそう。
      某HV車でも採用されているシフトレバーの使いにくさとか。

    • by Anonymous Coward

      その昔オプションのGPWSをケチったことが原因の一つになった航空会社もあるくらいだから、
      あまり変わっていないのかも。

    • by Anonymous Coward

      誰かの日記で、整備はどんどんコストカットされていって、事故が起こると予算増えるって書いてあった。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月03日 19時36分 (#3609256)

    表示用のパラメータを立て忘れたのですな。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月04日 20時10分 (#3609612)

    グチャグチャ言ってる飛行機には乗りたくない。
    ーー
    言っちゃいかんと言ってるわけではない。
    ーー
    要するに危険な飛行機という事かな?

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...