パスワードを忘れた? アカウント作成
13870529 story
Intel

Intelのカード型モジュラー式PC「Compute Card」、第1世代のみで終了に 39

ストーリー by hylom
まあ駄目でしたね 部門より
headless曰く、

「簡単にアップグレードできる」という謳い文句で登場したIntelのカード型モジュラー式PC「Compute Card」が開発終了となるそうだ(Tom's HardwareSlashGearNeowinThe Verge)。

Compute Cardはクレジットカードを一回り大きくしたサイズの本体にCPUやRAM、ストレージ、グラフィックやオーディオ、Wi-Fi/Bluetoothといったインターフェイスを内蔵したカード型PCだ。ディスプレイやキーボードなどを備えるドック製品に接続することで、ノートPCやオールインワンPC、POS、デジタルホワイトボードなどとしての利用が想定されており、PC本体部分を容易にアップグレードできるのが特徴だ。

しかし、Compute Cardは2017年の発表後、第1世代の製品が発売されたまま新モデルは投入されていなかった。開発打ち切りが明らかになったのは、ドック製品を開発するNexDockがブログでCompute Cardの将来に対する悲観的な見方を示したのがきっかけだ。これを受けてTom's HardwareがIntelに問い合わせたところ、モジュラーコンピューティングはイノベーションのための機会が多数ある市場だと信じていると述べる一方で、現行製品で終了するとの回答があったとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年03月26日 17時29分 (#3587754)

    システムバス、I/Fの世代交代は散々見てきたでしょうに
    首から上を簡単にすげ替えられるなんて幻想です
    出来るかもしれないが結局丸ごと交換がコスト的に有利
    誰も信じてなかったでしょう。最初から。
    で、この結果で納得。

    • by Anonymous Coward

      ブレードサーバーって幻想だったんだ。

      • by Anonymous Coward

        CPUソケットで替えたいならどうぞ
        償却したらふつー筐体毎替える罠

      • by Anonymous Coward

        ブレードサーバは集約が目的なので
        ある程度の更新はできるでしょうし実際会社によってはやるんでしょうけどね
        メインはあくまでもサーバの集約と高密度化

      • by Anonymous Coward

        共通プラットフォームでコア部分だけ世代アップという意味では幻想やで。
        償却期間中の増強に対応できるという建前の元、最初からフル装備でないと元がとれないので
        集約用として使われてるだけ。償却期間過ぎたら枠ごとポイ。

      • by Anonymous Coward

        ブレードサーバも筐体(エンクロージャ)自体が購入時X年間の保守とかマイナーチェンジで新ブレードやオプション搭載できないとか色々あるから色々面倒
        搭載位置の縛り(ブレード本体も増設インタフェースも)とかファームウェアの更新順番とかめんどくさいの極みだった
        その上ブレードもオプションも当然メーカー縛りになるから
        以前旧IBMのを買おうとしたが諸事情あって旧HPに変更した
        その後保守期限満了を迎えたがその頃にはIBMはLenovoになった上に当時のシリーズは丸ごと廃番だったしHPはHPEになってシリーズは継続してたが更なる延長保守は不可で結果はエンクロージャ(搭載のNWスイッチやFCスイッチ)ごと買い換えたのだろうか?
        今だとよほどI/OがかかるDBサーバとかじゃなければ仮想化のクラスタで物理サーバは高速(10GbE以上)LAN経由の疎結合(集約してもハイパーコンバージドインフラ(HCI)等)にしてしまう方が理にかなってる

    • by Anonymous Coward

      インターフェイスは割と枯れている上に後方互換を重んじる物を採用しているので本体のアップグレードは容易でしょう
      まあインターフェイスがボトルネックになるのは避けられませんが
      むしろそもそも交換できても嬉しくないってのが問題だった
      あるいは完成品メーカーにその気がなかったとも言う

      • by Anonymous Coward

        コネクタだけでコストアップとかね。
        この手の物はとにかくコストシビア
        ラズパイが成功したのは安かったから
        コスパがすべて
        このボードは知らないが、
        コネクタの値段で新基板買えるとか何の冗談ですかとかあった

      • by Anonymous Coward

        POSだのサイネージだの、ソリューションとして納入したらそれきりでアップグレード需要なんてないわな
        だいたい高い
        高すぎる

    • by Anonymous Coward

      批判のポイントがズレてるような。
      Compute CardはPCとしての機能をほぼ全部含んでいるので、頭だけ交換というより丸ごと交換に近いよ。
      価格とか、ほぼPCの機能を持っているのに単体ではブートできない、みたいな使いにくさとか、ユーザーを全然みてなさそうなのが問題だったと思う。

  • 余裕がある会社は (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2019年03月26日 18時27分 (#3587788)

    とりあえずやってみることが大事ですよね

    • by Anonymous Coward

      死体累々ながらも本業は傾かない偏執狂的経営は日本メーカーとは一味違う

      • by Anonymous Coward

        日本もdocomoとかいろいろ手を出してチョイ火傷していますね
        象が尖った小石を踏んだくらい?

    • by Anonymous Coward

      デメリットがないなら無意味に出しては撤退をいくら繰り返してもいいけど、部品を採用したいメーカーからの信用をどんどん削っているわけで…。

    • by Anonymous Coward

      普通の規模の会社に換算すると、一部署がちょっと試しにやってみましたって開発品を、展示会の片隅にひっそり置いてある程度の案件なのかな。

      • by Anonymous Coward

        当時インテルは組み込み向けを頑張ってたのでその一環でしょう
        どちらかと言うと全社的に団結して新規事業を立ち上げる感覚
        ファブの更新でそれどころではなくなったのとゲーム用パソコンブームウィンドウズ7サポート終了のダブルブームで本業に集中したほうが儲かるようになったので新規事業は中断かなー

    • by Anonymous Coward

      IntelブランドのUSB接続顕微鏡とか誰が望んでいるのかわからない製品もやってみることが大事ですよね

    • by Anonymous Coward

      昔からインテルはあれこれ始めては、数年後にやめてしまうの繰り返しだから。
      今更驚かないな。
      早くやめて欲しいTXT/vPro/iAMTは続けるんだよなぁ。

      • by Anonymous Coward

        >早くやめて欲しいTXT/vPro/iAMTは続けるんだよなぁ。
        あれダメなの? 各社のBMCと違ってマルチベンダで使えていいのかなあと外からは思ってたが…

    • by Anonymous Coward

      こういったユニット化思想って結構どこもやっては消えてる
      WILLCOMの「W-SIM」
      リコーのユニット交換式デジタルカメラ「GXR」
      あとはGoogleの「Project Ara」とか近いかも

      • by Anonymous Coward

        任天堂の「ニンテンドースイッチ」とか

  • by Anonymous Coward on 2019年03月26日 16時53分 (#3587729)

    片手間の商売では全く競争力出せなかったんだろか。
    2016年のCOMPUTEX行ったとき当時でも今更な土壌モニタリングごっこやってて勝てないだろそれじゃとは思ってたが…

    • by Anonymous Coward

      まぁ、そうかもしれませんが、一つの分野だけでも成功し、かつ数十年生き残っているだけでも凄いと思います。
      加えて新たな分野でもイノベーションをおこしていければ文句ないんですけど、そうそう上手くはいきませんよね、実際。

    • by Anonymous Coward

      いつもの、ちょっとやってみた病ですよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月26日 17時16分 (#3587748)

    スマホにキーボード、マウス、モニター付けたら代用できるな。
    価格帯はスマホのチョイ下あたりと高額になってしまいユーザーにメリットを提供できなかったのが残念。
    むしろCompute Cardにはバッテリーもモニターもついてない。と捉えることもできる。

    • by Anonymous Coward

      Snapdragon835スマートフォンにキーボードとマウスをつなげてWindows10でふんがふんがとか
      いろいろ記事は出ましたが製品が全然出てきませんね

    • by Anonymous Coward

      フリップにChipCompute Card仕込むんでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月26日 17時46分 (#3587763)

    新ジャンルの製品を出したら、いきなりその日からどっかーんと売れて、もう生産が追い付かないウハウハ…ってな夢を見てるの?

    • パラノイヤの空回り
      同じような失敗はどこもやってるのだけど、Intelがやると道化度が増す。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ぼーっとしてたらARMとAMDに全部持ってかれたっていう悪夢じゃないかな

    • by Anonymous Coward

      新製品のビールが出てる。さして興味もないけどまあ一本買ってみるか。
      一本飲んだら満足し、いつものキリンラガーに戻る。
      そんな感じじゃないかと。

      • by Anonymous Coward

        "感じ" は分かるけど、作る側売る側が呑んでちゃアカンやろw

  • by Anonymous Coward on 2019年03月26日 18時50分 (#3587801)

    成功すると誰も思ってはいなかっただろう。
    まぁだからこそ売れなかったわけだが。
    逆に変に継続性に期待して裏切られる人もほぼいなかった。

    正直、普通に普通の端子出した方が良いね。
    でも価格さえ安けりゃ成功したと思うよ。
    Intel系って第一印象で高いからこりゃ成功しないなって雰囲気を作っちゃう傾向もあるよね。
    失敗してもあまり叩き売りもしないし。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月26日 20時09分 (#3587856)

    Intelの組み込み製品はあっという間にディスコンされるので信用してはいけない。
    AMDもだが。
    x86系プロセッサのメーカーはどうしてこうなるのか…。

    • by Anonymous Coward

      >x86系プロセッサのメーカーはどうしてこうなるのか…。
      VIAがあるじゃないか

      • by Anonymous Coward

        VIAは事業自体がディスコン…と書こうと思ったら今は兆芯シリーズなんて開発してるのね。
        もう何年もVIAのCPUなんて見てないな。

        • by Anonymous Coward

          産業用途なせいか、他の競合おもちゃよりもかなり高めなんですよね。
          mini-ITXやnano-ITX、pico-ITXで頑張っていた時はオンリーワンだったのでちょこちょこ買ってたんですけど。

    • by Anonymous Coward

      インテルは本業が儲かりすぎているから、副業の利益の少なさが見劣りして、あっさりと切り捨てるんじゃないかなあ。
      AMDは企業として綱渡りだから、副業を長く育てていく余力がない。すぐに儲からなければ、切り捨てないと会社が危うい。

      では、本業に集中すればいい、とならないのは、インテルもAMDも株価対策なんだろう。
      任天堂のSwitchが発表時にVR非対応を理由に株価が下がったように、IoTが株価対策になる時代があったんだろう。

  • by Seth (1176) on 2019年03月27日 0時07分 (#3587999) 日記

     前盛期的には、1000億円単位でポンポンと各機器別に
    1000ライン、100兆円位使えばどうにかなるかもと(走召糸色木亥火暴)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...