
米ミシガン州、デジタルナンバープレートの利用を法制化 7
ストーリー by hylom
普及が進む 部門より
普及が進む 部門より
headless曰く、
米国・ミシガン州でデジタルナンバープレートの利用を全面的に認める州法が成立したそうだ(Riviver Auto、The Verge、SlashGear、Automotive Fleet)。
現在実用化されているデジタルナンバープレートは以前にも話題になったRiviver Autoの「Rplate」という製品だ。RplateはタッチスクリーンのないタブレットPCのようなもので、ナンバープレートのほかに各種登録ステッカーも置き換える。通信機能を搭載し、登録更新の自動化や盗難の検知も可能になるという。
Rplateはカリフォルニア州とアリゾナ州で使用が認められており、テキサス州やフロリダ州でもパイロットプログラムを実施するための州法が成立しているが、すべてのドライバーがデジタルナンバープレートを選択可能になる州法が成立するのはミシガン州が初とのこと。
ただし、Rplateの販売価格は設置料金別で499ドル~799ドルだといい、さらに月7ドルの利用料金がかかる。また、警察などがドライバーの追跡に使用するのではないかという懸念も出ているようだ。
カスタム表示を利用したい (スコア:1)
「て 02-21」
↓
新快速 網干行
↓
指定席(禁煙)
こんな感じに表示する鉄道マニアや、「痛プレート」が出てくる未来までは読めた。
新しく笑いを取・・・じゃなくって新しく個性を表現する手段ですね。
Re:カスタム表示を利用したい (スコア:2)
Re: (スコア:0)
02-21って番号はないぞ
簡単に偽造できそう (スコア:1)
この手の商品はハックが楽で犯罪者には歓迎されるだろうね
スマホから簡単にランダムに変更できるから逃走にはモッテコイ
Re:簡単に偽造できそう (スコア:1)
そもそもアメリカでは日本ほどナンバープレートがあてにならないし、犯罪捜査にもあてにしていないからあんまり気にしていないと思う。ミシガン州はナンバープレートが前には無いし、封印もない。車の購入時は紙の仮ナンバーを車内に掲示するだけだし。有料道路の料金徴収にプレートの写真を使う州もあるけど、基本的にミシガン州に有料道路は無いし。
トピックの画像 (スコア:1)
違うの分かってて DEC のロゴ使ったな!?
[Q][W][E][R][T][Y]
ETC (スコア:0)
日本でも電子ナンバープレート義務化論はありましたね。
結局有料道路のETC優遇による普及促進と、在来ナンバープレートのカバー禁止に落ち着きましたが。