
LGが家庭用ビール醸造マシンを発表、日本では酒税法に注意 77
ストーリー by hylom
興味はあるが日本では難しそう 部門より
興味はあるが日本では難しそう 部門より
LGが自宅でビールを醸造できるというデバイスを発表した(Techable、マイナビニュース)。
水と麦芽、ホップ、ビールの味を決定するという「カプセル」を投入すると自動的に温度や圧力が管理され、3週間後にはビールができるという。韓国および米国で発売予定とのこと。こういった機械無しでも適切なプロセスを踏めばビールの醸造は可能だが、温度管理などが難しいという問題があった。このデバイスでは誰もが失敗なくビールを醸造できるという。
ただし、日本においては酒造免許無しでアルコールが1%以上含まれている酒類の醸造は非合法であり、もし酒を密造した場合酒税法違反として10年以下の懲役又は100万円以下の罰金が科せられる可能性がある。
甘酒やクヴァスを作るのにも使えるよ (スコア:2)
甘酒ではそういう失敗はないが、クヴァス (クワス) だともたもたしていると1%を超えてしまうことがあるが、たいてい大丈夫だ。ただクヴァスは原料が手に入りづらい。アマゾンで売っている輸入クヴァスの素は高い。