
政府、重要インフラに関する電子データを国内サーバーで保存するよう要請へ 124
ストーリー by hylom
まあ分かるけど 部門より
まあ分かるけど 部門より
政府が電力会社の発電システムや新幹線の運行情報といったインフラに関する重要な電子データについて、国内のサーバーで保存するよう各社に要請するという(読売新聞)。
海外サーバーでこういったデータが管理されていた場合、回線が遮断されることでデータにアクセスできなくなる恐れがあるほか、サイバー攻撃などの問題が発生した場合に日本の警察や政府による対応が難しくなるといった懸念が出ている。
アマゾンさん (スコア:3, 参考になる)
アマゾン ウェブ サービス ジャパン 準拠法および裁判地とも日本法の適用が可能に
https://www.weeklybcn.com/journal/explanation/detail/20170420_142732.html [weeklybcn.com]
運行情報 (スコア:2)
新幹線の運行情報ってそんなに重要か?
山手線の運行情報に比べたら全然優先度低いと思うんだが。
利用客数の桁が違うし。
Re:運行情報 (スコア:1)
都内だけで経済が回ってるなら構わないけど、都と地方の交通が麻痺したら東京都の経済が麻痺するのでは?
あと東京駅付近の新幹線が止まると、関西・東海圏と関東・東北圏のビジネスに重大な影響が出る。
新幹線はそんなに物流は担ってないから飢餓には陥らないだろうけど
Re: (スコア:0)
走行運動エネルギーが桁違いだろ。
乗員乗客が死傷するのはある種覚悟の上だろうが、周辺住在民への被害は遙かに許されない。
Re: (スコア:0)
長きに渡る中二病のさなかに妄想した:
「この管理の甘い大学のウラン235をあちこちでかき集めてこっそり原爆作って大阪で新幹線に乗っけて東京で爆発させたら爽快だろーなー。」
東京生まれの田舎育ち、長じて帰ったトーキョーの気に食わない所を見つけては(実際多いのだけど)、ひとりで鬱々としてた。
中にはこんなヤツも居るだろう。
Re: (スコア:0)
別に新幹線は例で挙げてるだけだと思う。
山手線って言いたいだけでしょ。
Re: (スコア:0)
山手線は最悪、運行システムを切り離しても運用できる。速達便とかないし、前駅を先行列車が出発したら次駅にいる列車に発車許可を出す、みたいな原始的な運用でも回せるから。
新幹線は数分に1本のペースで200km/hオーバーのものがカッ飛んで行き、しかも速達便と各駅停車のような違いがあるので、運行管理が事故ると大混乱になる。
ついでに言えば、テロの対象にするのに、新幹線だと(衝突等を狙って破壊力を増すことを考えたら)かなりの精度で位置を特定する必要があるけど、山手線ならそんな必要ない。というか協力者が目視で確認すりゃいいレベルで走り続けてるしね。
Re: (スコア:0)
山手線の運行情報って、重要か?
動いてるか止まってるかだけ知れれば十分だろ? だって山手線だよ?
いわば、二値だ。内回り外回り合わせても2bitだ。
一方、新幹線ってな複雑なもんだ。
速達便あるしJR各社またぐし。
それでいて3分間隔で運行してんだよ。山手線(2分)並だ。
たかだか2bitで収まる山手線と一緒にするなぞちゃんちゃらおかしいわwww
※ユーザー視点の運行情報だけ見ても、こんだけ違うって話さね。
コンゴのことを考えて (スコア:1)
インターネット遮断の準備ですかね
Re: (スコア:0)
コンゴは政治的に不安定だからネット遮断が検討されてるのか。
アフリカはいろいろあるもんなぁ。
Re: (スコア:0)
検討じゃなくて、実際にやってます [jiji.com]
Re: (スコア:0)
こういうのもあった
ネット接続一斉遮断でカンニング防止、アルジェリア全土で [cnn.co.jp]
福島とかよいと思うよ (スコア:1)
○フトバンクや○INEのデータサーバも国内設置を義務付けるべきじゃないですかね。
Re:福島とかよいと思うよ (スコア:2, 参考になる)
白河市(近隣のなんとか郡)にSoftbankのデータセンターが(ギリ1MWの)メガソーラー付きで既にありますが
自分が住んでいる場所の放射線量なら千葉県とほぼ同じなんですけど千葉ってゴーストタウンでしたっけ
設置場所だけでいいのか (スコア:1)
PCI-DSSみたいにデータの取り扱い方とか運用方法を見直す方が重要だと思う
Re: (スコア:0)
PCI-DSSもちゃんと運用されていれば結構いい線いくと思うんだけどねぇ・・・
今更な感もありますが・・・ (スコア:1)
こんな事、昔からわかっていたことでしょ。何を今更(笑)。
それどころかインターネットでさえ、常に接続できる物とは考えていませんが何か?
というわけで、クラウドのクの字でも出よう物なら即却下される、とある田舎の会社。
それよりも、「ファーウェイ禁止」からの「データは国内へ」っていう発表が、
なんとなくきな臭く感じるのは私だけ?
医療データは昔から (スコア:0)
医療データに関しては、以前から国内法が及ぶ範囲にしか保管できない。
もちろん米国も例外ではなく、クラウドは使いづらかった。
(現在はガイドラインに準拠できるよう各社が準備中)
中国や韓国 (スコア:0)
あぶねーよ
Re: (スコア:0)
いつまでこうやって、CJKで喧嘩してないといけないのかな、とは思う。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
喧嘩に終わりがあると思うほうがどうかしてる。
国家間はどこでも、大なり小なり喧嘩し続けるのが正常な状態ですよ。
Re: (スコア:1)
でもロシアとアメリカには喧嘩を売らないんだよ。日本は。
アメリカには当然のこと、領土を不法占拠されてるロシアにさえ数千億円献上した上で盗られた北方領土を進呈しちゃった。
指摘されたら「次の質問どーぞ。」
Re: (スコア:2)
喧嘩しない状態とは中国とチベット、中国とウイグルの関係。
Re: (スコア:1)
何言ってんだ?
あまりにも無知すぎる。
ウイグル人は独立戦争を想定した武装蜂起を準備するためにシリアに戦闘員を育成する派遣をしてるんだよ。
去年解放された安田氏を拉致したグループにもウイグル人がいたんだから。
実際にウイグルではテロが多発してる。
だから武装蜂起されないように中国政府はウイグル人を収容して思想矯正してんだ。
シリアが平和になったら中東から武装グループと武器弾薬が中国国内に移動してウイグルで内戦が起きるかもな。
チベットの亡命政府で高須クリニック院長との2ショットが話題のダライ・ラマ法王も長年の亡命生活でかなり軟化していて、自分は独立を要求してはいないって言い出した。
ご高齢になられているから、もしダライ・ラマ法王が崩御された際にはチベット国内のどこかにいる子供に転生ちゃうので、その前に中国に属していても共産党に干渉されない程度の自治権で手を打ちたいのかもしれない。
一般的な血筋を基盤とした王統と違い、転生して突然即位する形のダライ・ラマが亡くなったらチベット亡命政府も消滅なので。
中共と和解すれば歴史的大事件だが、習近平の気分次第かもな。
Re: (スコア:1)
日本が泣き寝入りで権利を失い続けてもかまわないなら喧嘩をやめることはできるでしょうね
その方針だと主権すら失うことになると思いますがね
「戦いは同レベルの~」って詭弁でしかない
自衛の必要を無視した理屈だからなあれ
Re: (スコア:0)
あっちの反日と、こっちの嫌韓で勝手に喧嘩してて。
一般市民を巻き込まないでください。
Re: (スコア:0)
その構図でいくと、反日国家vs嫌韓って事になるのでは?
Re: (スコア:0)
反日は一般市民だぞ、
あちらは真っ当なこといったりしたら殺される国。
未だに解ってないのか。
Re: (スコア:0)
一般市民が "全て" 反日なら、私の周りに被害者多数の筈なんだけど、聞いた事ないな。
過激な方々がいるのは認めるが、こちらも居るとの同じ程度でしょ。
身の回りを見る限り、嫌韓も居ないし、韓流ファンもいない。興味無いってのが多数派。
個別の話すれば、韓国ヒドイという人はいるがそれまで。
Re: (スコア:0)
そんなこと言ってるとそのうち領土も失うぞ
中国は虎視眈々と狙ってるからな?
今のままではそのうち沖ノ鳥島などの離島は力づくで占領されるだろう
Re: (スコア:1)
中国が日本の領土を狙ってるというエビデンスは?
中国との間に実質的な領土問題はあるが、日本の領土として国際的にも確立されたエリアを中国が占領しようと狙ってるという話は全く聞いたことないな。
それは完全にあなたの妄想でしょ?
尖閣諸島は中国との領土問題で争っている地域ではあるが、日中関係友好のために長年棚上げにして争わないと決めてたくらいだ。
棚上げ同意を破ったのは日本の野田政権で、それ以来中国も公船を派遣するようになって争い始めた。
棚上げ同意を破らざるを得ない状況に追い込んだのは石原慎太郎東京都知事の暴走が原因だけど。
明白に日本の領土を他国が占領しているのは、北方領土と沖縄の米軍基地くらいじゃないか。
竹島は領有権争い中だからまだ日本の領土として国際社会的に確立できていない。
Re: (スコア:2)
意味がわからないな。。。
Re: (スコア:1)
領有権は2カ国以上の合意を持って確定されるが、領有権争いはその合意が成っていないもの。
そして領有権争いにはその状況や経緯によって結構違う。
その違いはわかりますか? わからないよね。はい。
日本の立場で言うと、日本が抱えている領有権争いは2つしかない。
GHQが日本の行政区域から切り離して日本ではなくなっていた竹島を、その隙をついて占領して実効支配した韓国。
論理的には日本ではなくなってどこにも属していない瞬間に取られたので南沙諸島と同じ状況。
よって日本の領土としては国際的にも確立できていないであろうと考えられる。
もう一つは明確に日本固有の領土としてあった北方四島を日本との戦争状態にはなかったソ連による軍事力を用いて略奪された問題。
ここは国連の常任理事国でありアメリカと対をなすソ連(ロシア)によるものなので、弱小国日本の主張なんかまったく無視されている状態。
ロシア側は「もう俺たちのもので確定」と言ってる。
北方領土は明確に日本の領土だがロシアが統治しているので、租借地に近い存在だろう。
例えばアメリカと敵対しているキューバにあるグアンタナモはアメリカが永久に租借してるので、あそこはアメリカではない。
日本政府が認める領土問題の他にも領土問題はある。
一つは尖閣諸島。
日本としては尖閣諸島は日本の領土で確定していて、領有権争いなど存在しないという立場。
尖閣諸島は日本が実効支配していて、日本の領土で間違い無いとは思うが、どうも日本以外の国々で尖閣諸島が日本の領土であると認めてくれる国があまりないんだよね。
アメリカでさえ「尖閣諸島は安保の対象だ」としか言わず、実効支配としてしか認めてくれない。
おまけでいうと、沖縄の米軍基地も租借地みたいなもので、日本の行政権が通用しない日本の領土。
何かと話題の普天間米軍基地だが、あれは戦争中に民間地を米軍が略奪して建設した基地なので、不法占領なんだ。
北方領土と同じな。
多くの日本人は知らないだろうけど、国際法的にも明確に違反する形の占領だよ。
他の基地に関しては日本軍の駐屯地を奪ったり、米軍統治下のときに強制接収したものなので不法とまでは言えない。
いろんな例外的区域 (スコア:2)
ついでに、大使館とか空港とかについても頼むわ。w
Re: (スコア:1)
統合失調症予備軍多そうだな
Re: (スコア:0)
喧嘩は売る人と買う人があって初めて成立するからね。
しょうがないんじゃないかな。
日本もたまには韓国を見習って、なんであろうが相手が悪いっていう態度で出てみても良いんじゃないかな。
自分は一切悪くないから自分から喧嘩を売ることもない。
Re: (スコア:1)
彼らは喧嘩を売ったとは考えていないと思いますよ。
自分たちは常に正しい側にいるわけだから、彼らの主観では日本が正義に反する言動を行い理不尽にも喧嘩をふっかけてくると考えています。
彼ら主観で正義を正す主張をしているだけなので喧嘩を買っているわけでもないです。
あの国との議論は宗教問答にしかならないので不毛なんですよね…
バックアップ (スコア:0)
バックアップデータも全部日本に置かないと駄目?
全国的に駄目になるような災害だとバックアップが役に立たないと言いたかったけど、
去年の連続災害見てると、せめて一箇所は自然災害の少ない地域を選ばないと駄目な気が。
Re:バックアップ (スコア:1, おもしろおかしい)
ダメです。
あ、去年までの与党議員の収支報告は全てバックアップを含めて飛んでしまったので復元不可能です。
という事をPC使ったことない大臣が答弁するのは何時の事やら。
Re: (スコア:0)
全国的にダメならもうどうにでもな~れ状態では?
Re: (スコア:0)
まあそうだけど、データを置いてある国の行政府にデータを押収されたりしたらどうすんの?
その後データを利用できる保証もないし、中身の情報が散逸して制御できなくなる恐れがあるよ。
バックアップデータは日本国内に分散しとけばいいんじゃないの。
Re: (スコア:0)
そんな大事なデータを暗号化もなしに保管してる時点で頭悪すぎでしょ。
Re: (スコア:0)
各国政府からの開示要求では復号を要求されるので、そんなことは関係がない。
Re: (スコア:0)
復号鍵だけは国内に保管しておけばダメ?
Re: (スコア:0)
RAID6みたいな感じに分割していろいろな場所に置いたら良いと思う。
単冠データセンター開設のおしらせ (スコア:0)
騙される提督の一人や二人居るやもしれぬ
元記事のポンチ絵 (スコア:0)
国内サーバーのほうがサイバー攻撃に強い前提で描かれてるのが何とも
Re: (スコア:0)
地理的な話で、サイバー攻撃に強い弱いの話ではないのでは?
Re: (スコア:0)
キーボードからローマ字入力すると中国で日本語に変換されたデータが
国内のデータセンタに保管されるって構図であってます?
Re: (スコア:0)
コスト等を理由に北京とか大連のデータセンターにデータを置いとくと、いざというときに回線切断されて日本国内が混乱したり、
現地法人へのソーシャルアタックを含むサイバー攻撃や政府命令等によってデータを盗まれたりとかそういうことを言ってるんじゃないの??