パスワードを忘れた? アカウント作成
13740172 story
電力

北海道でバイオガス発電プラント計画の凍結が相次ぐ、太陽光発電と送電容量取り合い 128

ストーリー by hylom
見通し不足 部門より
pongchang曰く、

北海道電力の送電線空き容量が不足しており、この影響で北海道十勝地方での家畜ふん尿を利用したバイオガス発電施設の建設計画中断が相次いでいるという(毎日新聞北海道新聞)。送電線の増強計画はなく、もし実行するとなると10数年、580億円規模の工事が必要となるという。

道内バイオマス案件一覧(環境省による資料PDF)にあるように、バイオガスは再生可能エネルギーのひとつである。ほかの事案と異なるのは、畜産排せつ物を処理するという衛生面の動機(資料PDF)、放置することによって地球温暖化ガスとして温室効果係数のより高いメタンが増えるのを抑制するという動機の2つを解消する手立てでもあるという点である。炭酸ガスの25倍、メタンは地球温暖化係数(GWP、Global Warming Potential)がある。

たい肥にするにも過程でメタンが生じ大気中に放出されるし、10アールあたり3トンまでしか畑はたい肥を引き受けられない。窒素分ばかりが増えても稲が倒伏する。アンモニアとして揮発するだけだったり(農研機構による研究結果資料)、地下水の硝酸分が増えて環境全体の負荷が嵩む(環境省による資料PDF)。

畜産を持続可能にするには発電だけでなく、バイオガス施設の設置が望ましいが、太陽光や風力と送電容量の奪い合いに勝てないで、設備投資の凍結が相次いでいるとのこと。

先の北海道大停電の場合でも、水力の多すぎた北見地方などでは、電気の余剰で停電が生じるなど、過不足の調節が必要な電力供給。夜間・寒い時にも電気と熱を供給できるバイオガスの優先度を上げるわけにはいかないのだろうか?

ガスで蓄えて太陽光と調節しながら発電すると、ガスタンクへの投資や設備稼働率の低下などコストアップにもなるのも課題だろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2018年10月10日 7時50分 (#3495000) 日記

    余ってるねぇ

    電力需要の8割以上を賄える太陽光発電を原発のために停止要求へ、九州電力が「ブラックアウト回避」を名目に
    https://news.nicovideo.jp/watch/nw3995126 [nicovideo.jp]

    そして値上げ(買い取りが圧迫?)

    11月の電気・ガス料金、大手全社で値上げ 4カ月連続
    https://www.asahi.com/articles/ASL9W53CSL9WULFA011.html [asahi.com]

    九州から北海道に送電~できたらいいな

    • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 8時55分 (#3495021)

      電気で水を分解して水素にするか、二酸化炭素を電気で還元してメタノール(を使った燃料電池)にすれば電気を送れます
      が、運ぶ時にCO2でるから結局太陽光発電するより植林して光合成で炭素固定した方がマシという

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      買い取りが圧迫?

      いいえ。このニュースは、燃料調整費です。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 9時03分 (#3495025)

    どうせ10年後には住人が半減してるのだから
    もう設備投資しなくていい

    • by hjmhjm (39921) on 2018年10月10日 13時29分 (#3495232)

      このコメが荒らしなのはわかるけど、一理はあるんじゃないの?
      過疎化もあって「コンパクトシティ」を視野に入れている地域もあるみたいだし、必要充分な設備投資というものも考えていかないと。

      場所によっては、大規模送電インフラをあきらめて、小規模発電に振り替えたほうがいいかも?
      もちろん電気料金は同じで。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 9時20分 (#3495040)

      日本自体、数十年後には人口が半減しているのだから、もう日本は捨てていいってことですか。そうですか。

      地方の人口がある程度まで減少したら、現在は東京の人口増の大半を占める労働者の移住も激減するので日本滅亡も見えてきたね。

      地方再生大臣もあの人だし、地方再生は絶望か。

      そうじゃなくて、東京が栄えれば地方へも還元されるという幻想は捨てて、地方から興して行かないと日本はマジで滅亡するね。
      東京中心の日本運営は破綻してる。

      東京五輪なんか愚策すぎる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        しないと思うよ
        日本って既に東京(ベットタウンの神奈川埼玉千葉の一部を含む)とそれ以外の地域になってるし。
        東京だけでも正直マネーゲームで東京だけがやって行くことは既に可能かと。
        地方を興そうっていう考えは否定しないけど地方にガンガン税金注げは違うし
        東京から国が勝手に決めてもって行ってる年間3000億近い金を返してからふるさと納税やるべきだよね?
        現状において東京が住人数多いならそこに税金の投下量が多い事は別におかしくないんだよ
        国土交通省の検討会とかで話されている地方の集約化はさっさと始めるべきだし始めないとインフラ設備の維持もできないよね
        だから、既に高速道路なんかも絶対に維持する物とか考えられてるよね

        • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 11時52分 (#3495164)

          もうバブル経済のことを知らない世代が偉そうに御託を並べる年代になったのだなあ。

          80年代から90年代初頭まで、マネーゲーム(土地転がし含む)だけで莫大な富を謳歌したことがあったのだよ。でも実体が伴わない文字通りバブルだったので、弾けたらパー。
          それがきっかけで今に到るまで不景気の状態が続いてんだよ、日本は。

          リーマンショック? それはあまり関係ない。
          日本はバブルショックでサブプライムローンにはあまり関われなかったから影響は少なかった。

          さて、東京(首都圏)は自分たちだけでやっていける?
          本当に?

          首都圏の労働力のかなりの割合が地方から吸い上げたものだよ。
          地方がコストと手間をかけて育てた労働力を東京が消費してるだけじゃん。
          その供給がなくなったらどうする?
          外国人技能実習生を数百万単位で誘き寄せるか?

          築地で売ってる魚も江戸時代のように江戸前だけになるね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        >東京が栄えれば地方へも還元されるという幻想は捨てて、地方から興して行かないと日本はマジで滅亡するね

        裁判所「地方重視は違憲状態」

    • by Anonymous Coward

      こういう種類の人間はまっさきに召されてほしい。
      地方の生産物の恩恵で生きていることを忘れるな。

      • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 9時27分 (#3495050)

        そういう意味じゃねーだろ
        全体を強化する意味はないので10年間580億投資する事を北海道電力は無駄だと判断して実施しなかった。
        北海道は真面目に食糧生産を担うならスマートグリッドで電気の地産地消を始めるしかないよ
        そう言った設備投資までは否定しているようには見えないし人口が減る地域への投資はどうするかはすでに検討事項だよ

        地元への利益誘導に必死な政治家が多いけど。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 9時17分 (#3495037)

    送電で出来ないならその分の電気を貯めて後で使えばよい
    手段は二次電池だろうが水素貯蔵だろうが構わない
    技術的に解決できる問題は技術的に解決すれば良い

    • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 9時25分 (#3495046)

      誰がそのためのお金を出すの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        技術のことだけで大した問題じゃないっつってるやつがそんなこと考えてるわけないでしょ

    • by Anonymous Coward

      そもそも電気にする必要があるのだろうか。
      安定供給が可能なら各家庭で熱源としてメタンガスを直接利用する仕組みを作るとか。
      といってもプロパンと都市ガスで同じコンロが使えないように、メタンガス用の機器が必要になるとかで難しいんだろうな。

      • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 10時01分 (#3495075)

        LPGは、プロパン・ブタンが主体なので、メタンとは熱量が違いますが、
        都市ガスの主成分はメタンなので、都市ガスに混ぜて使うのは実用化されていますよ。

        バイオガスそのままだと、CO2濃度が高く(CO2:CH4=1:1とか0.6:0.4とか)、微量の不純ガス(シロキサンとか)も含んでいるので、これらを除去・精製してから、ガス管に注入しています。
        輸送網には、ガス管が使えるので、都市ガスが使える地域だと便利。

        小型の施設で、ガス精製設備がペイするか、都市ガスが近くまで来ているか、が北海道での導入の課題でしょうか。

        参考:大阪ガスでのバイオガス購入要領
        http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2008/080328_4580.html [osakagas.co.jp]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          北海道ガスの提供エリア [hokkaido-gas.co.jp]
          人口密度からして、ガス管埋設するコストが高過ぎる

      • by abies (39185) on 2018年10月10日 10時35分 (#3495100)

        >そもそも電気にする必要があるのだろうか。

        ヨーロッパなんかだと、地域熱供給としてパイプでお湯で供給する仕組みが発達していますね。
        そこに、木質バイオマスだとか太陽熱とかを接続して熱供給しています。あとゴミ焼却炉の熱も利用しています。
        メタンガスもメタンガス用のボイラーを接続して熱供給すれば良いわけです。

        日本でも、オイルショックの頃は熱供給に積極的に投資していました。
        一度電気にしてから熱利用すると熱利用としてはものすごく効率が悪いので、効率の良い熱供給を進めたオイルショックの頃というのは、エネルギーに対する危機感が強かったんだと思います。
        しかし、その後はなぜか効率の悪い電気偏重になってしまいました。
        たぶん、日本は暖房・給湯の他に冷房需要が大きいので、地域熱供給にすると温パイプと冷パイプの二倍の投資が必要だからというのもあったのではないかと思っています。
        そういう意味では、北海道の気候(最近は冷房を導入する家庭も増えていますが・・)なら温パイプだけでもやっていけので、北海道だけでも地域熱供給を進める価値はあったと思うのですが、東京中心の施策ではそれもできなかったということなのだと思います。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      >技術的に解決できる問題は技術的に解決すれば良い
      蓄熱とか揚水発電とかいろいろあるけど、大規模且つ高効率で低コストな手段なんて、いつ発明されたの?

      そういうセリフは解決できるようになってからいってくれ。
      技術的に解決できないどころか、解決の目処も立たない段階で言って良いセリフじゃない。
      #これだから素人はブツブツ

      • Re: (スコア:0, 荒らし)

        by Anonymous Coward

        解決の目処はたってますよ。後はスケールの問題だけ。

        で、スケールの方も、テスラがPanasonicと一緒になって大規模に投資したり、フランスでも似たような動きがあったり、中国政府がドカンと投資したりしている。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 8時02分 (#3495004)

    余ってるなら売ろうよ

  • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 8時58分 (#3495024)

    泊原発は停止中で再稼働の見通しは立っていないけど、何年か前にソフトバンクのメガソーラーを北海道電力が拒否した時は「原発用だ」っていって送電網に載せるのを拒否したんだよね。

    それがいつの間にか再生可能エネルギーやバイオ系エネルギーで取り合いしている話になっちゃったんだ。
    それはつまり、北海道電力以外の発電会社用の枠が小さすぎるだけで余っているわけではないってことだね。

    急激的に電力需要が上昇してブラックアウトしちゃうのも納得。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 9時51分 (#3495066)

    技術的な解決策はほかの書き込みにもあるように、主に蓄電という方向であるんだけど、
    結局費用対効果の話でだめだなぁという話でしょ。

    送電容量の奪い合いに勝てないというのは、
    単純なコスト問題なのか、運営会社の体力の問題も含めてなのか。
    実は発電能力が低くて風力・太陽光に比べても受け入れの難度が高いのか。

    他のところに送れないというのも、北海道内では余るけど他に送っても実はさほどでもないとか、
    送電距離が長すぎてロスがでかいとか、そもそも送電線の架設がコストに見合わんとか、

    性質的に発電量が不安定なうえコントロールできない風力・太陽光発電が大規模蓄電施設持つべきなんだろうが、
    そこまでやって安定させる意味もない程度の需要なのか、制度的に必須ではないからやる気がないのか、
    とっくに必要な規模(平常時の安定供給確保)は持っててお話が別になっちゃうのか。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 10時07分 (#3495078)

    TVとかでやってる、スゴイ頭脳の持ち主が無駄なクイズに興じているのとかをみると、
    こういうことにスゴイ頭脳のマンパワー使ってくれないかと、
    切に思うのです

    • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 10時49分 (#3495113)

      東大出ても国会でクイズ大会するやつおるんやから、世界とはそんなもんだろ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スゴイ頭脳でも解決できない問題という話もあるし、
      そういうスゴイ頭脳の持ち主がスゴイ頭脳を維持し生きていくための手段としての無駄なクイズ番組という意味もある。
      まあ要するに、マネーこそパワー。

    • by Anonymous Coward

      スゴイ頭脳にもタイプがありましてな
      あれらは、スゴイ・プレイヤーであって、スゴイ・クリエイターではない
      と思うのです

  • by Anonymous Coward on 2018年10月10日 10時55分 (#3495117)

    揚水発電やコンクリートバッテリーに補助金を付けてやれば解決するんじゃないかな?
    色々言われているけど揚水発電で70%・コンクリートバッテリーで85%って充分じゃん。
    原発にぶっ込むより簡単に民意を得られると思うけどね。
    これって安価に蓄電して高価に放電することで収益を出すビジネスモデルなのだけれど。
    由来する電気で値段の変わる日本の仕組みだと普及は遅いが後々重要になるインフラ。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...