パスワードを忘れた? アカウント作成
13736081 story
モニター

米眼科学会、ブルーライトが目に悪影響を与えるという説に対し反論 83

ストーリー by hylom
ともあれ目の使いすぎにはご注意を 部門より

米眼科学会(American Academy of Ophthalmology)が、「スマートフォンから出るブルーライトで失明することはない」という記事を公開しているlifehacker)。

昨今、液晶ディスプレイなどから発せられるとされる「ブルーライト」が目に悪いという説が巷に出回っている。ブルーライトをカットすると謳う対策商品も出ている。ブルーライトが目の細胞に悪影響を与えるという科学論文も出ているのだが(The Verge)、今回公開された記事はこれに対し米国眼科学会が反論したものになっている。

記事によると、この研究における実験で用いられている細胞は網膜由来のものではなく、実験環境も現実を完全に模したものではないという。さらに、目にはこのような悪影響を防ぐメカニズムが備わっているという。また、米眼科学会はブルーライトをカットする対策商品についても効果が実証されていないとして推奨しないとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2018年10月04日 17時27分 (#3491935) 日記

    一回聞いてみたけど「気休め」って言われたっけ。
    ディスプレイのライトで失明するなら今頃世界はトリフィドで溢れてる(違

  • by tamaco (19059) on 2018年10月05日 12時39分 (#3492394)

    青色光傷害については、国際規格ISOや日本規格JISなどで定義されています。
    新しい知見が米国眼科学会でなされたのであれば、ISOの国際会議で議論されるべきであるし、次回の改定には入るのかもしれませんね。
    (基本的には7年ごとに大きな改定がされるか、3~4年ごとAmendment発行で補則追加で対応できる)

    現在の規格での青色障害は以下のようになっています。

    JIS C 7550:2011ランプ及びランプシステムの光生物学的安全性 [kikakurui.com]

    5.3 青色光による網膜傷害の実効放射輝度及び露光許容時間 青色光による網膜傷害の実効放射輝度及び露光許容時間は,次の式によって求める。

    注記 対応国際規格では,青色光による網膜傷害の実効放射輝度の時間積分の限界値(免除グループ)を,10^6 J・m−2 ・sr−1としている

    序文 この規格は,2006 年に第 1 版として発行された IEC 62471 (CIE S 009:2002)を基とし,試験方法を具体的かつ明確にするため,技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。
    1 適用範囲 この規格は,レーザを除く LED を含むランプ,照明器具などのランプシステムにおける光生物学的安全性の試験項目及び試験方法について規定する。

  • by the.ACount (31144) on 2018年10月05日 13時07分 (#3492407)

    ブルーライトが目に悪いなんて疑わしいと思ってたんだ。

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2018年10月04日 17時33分 (#3491939)

    でも睡眠には影響するのでは?

    • by Anonymous Coward

      寝るまで部屋の電気つけて光浴びまくってるのに画面見つめても何も変わらん

      • by Anonymous Coward

        睡眠障害の方面では、就寝前は部屋を暗くしろとかいいますよね。
        ブルーライト云々は知らんけど。

    • by Anonymous Coward

      するし、別に否定してないよ。
      今回の件はあくまでブルーライトによる目への健康被害というか損傷について。
      (ディスプレイ等の通常使用における)ブルーライトで視力落ちるとかありえません ←主張はこれ

    • by Anonymous Coward

      眼科医に言われたことがある
      朝目が覚めたらスマホの画面しばく見ると良いよ、だってさ

  • by Anonymous Coward on 2018年10月04日 17時37分 (#3491945)

    元々の根拠が「青色LEDが眩しいっ!!」っていうだけだからね
    測定方法もバックライトの光量をMAXにして、通常ありえない明るさでの測定な訳だし

  • モニターなんか大して影響無いのは当たり前
    特に目玉が黒い人種はブルーライトカット機能が元から備わってるわけで気にする必要無いでしょ

    • by Anonymous Coward

      日本人は目が黒いというより茶色い人が多いんじゃなかろうか。(私もそう)

  • by Anonymous Coward on 2018年10月04日 18時32分 (#3491967)

    青い光は水晶体や角膜では吸収されにくいので直接長時間受け続けるとあまりよくはないと思います

    • by Anonymous Coward on 2018年10月04日 19時14分 (#3491989)

      ええと、そもそも、青色に限らずすべての光は「直接長時間受け続ける」とよくないんだよ。
      だから、光の三原色のうち、赤青緑どの色だろうと悪いっちゃあ悪い。

      ただし緑色だけは、人間の目の受容体の関係で、他の光より4割ぐらい刺激が少ない。
      だから昔から「緑色は目に優しい」って言われてるよね。

      んで赤と青は、ほとんど差がない。(誤差のレベル)
      なので「ブルーライト」は目に悪い、というならば、全く同じ文脈で
      「レッドライト」は目に悪い、と言えるわけ。

      これらは「緑色は目に優しい」を単にひっくり返しただけで、
      そのうち赤より青のほうがイメージ的に目に悪そうだから、そういう宣伝をしているだけ。

      繰り返すけど、緑色にしたって赤と青の6割の刺激はあるのでやはり長時間、
      直接に光を浴び続けるのは目に悪いよ。

      だから本当に目のことを考えるなら、ブルーライトカットじゃなくて、
      普通にすべての光を抑える、普通のサングラスを書けておくのが一番なんだよ。
      (そのサングラスがUVカットならベスト)

      親コメント
      • >んで赤と青は、ほとんど差がない。(誤差のレベル)
        >なので「ブルーライト」は目に悪い、というならば、全く同じ文脈で
        >「レッドライト」は目に悪い、と言えるわけ。

        これではちょっと不完全です。赤と青では障害の起きるメカニズムに違いがあります。
        青~紫~近紫外線(UV-A)など短波長になるにつれ水晶体が吸収してしまうため、網膜でまぶしく感じません。
        緑~赤~近赤外など長波長になると網膜への熱障害の影響が大きくなってきます。

        これはJIS規格 [kikakurui.com]でも波長と影響度が係数化されています。

        白内障は水晶体のクリスタリンタンパクが白濁する現象だけど、紫外線領域の水晶体による吸収でも発生するという仮説があったかと思います(実際には加齢や熱ストレスなども要因なので原因特定は困難)

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年10月04日 20時50分 (#3492045)

        グリーンモニター復権の時は近い…

        親コメント
        • 昔モニターが壊れたんだったかケーブルがいかれたんだったか、緑が表示されず画面全体が赤っぽくなった時はパソコン作業を終えると世界が目に優しかったです
          テレビが壊れて画面全体が青緑系になった時はそんなことはなかった。

          #距離の問題だとは思う

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          アンバーモニター派との争いが...
          # アンバー優勢とは思えないが

          • by Anonymous Coward

            Sharp 製の9インチホワイトディスプレーに憧れていましたw

      • by Anonymous Coward

        > 普通のサングラスを書けておくのが一番
        だめです。
        瞳孔開いて、余分な光(可視外も)が入る。

      • by Anonymous Coward

        > ただし緑色だけは、人間の目の受容体の関係で、他の光より4割ぐらい刺激が少ない。

        そうなん?以前何かで、人の眼は緑の光に対して一番感度が良いと読んだことがあるけど、
        「高感度=刺激を受けやすい」というわけではないということかな?

    • by Anonymous Coward

      ブルーライトって、ディスプレイから漏れる紫外線のことだと思ってたけど
      なんか違うんですね

      • by Anonymous Coward

        紫外線ならウルトラバイオレットライトじゃないか
        わざわざブルーライトなんて言葉使わなくてもUVですよと言えばみんな気を付ける
        // それじゃ商売にならないって?

  • by Anonymous Coward on 2018年10月04日 19時07分 (#3491986)

    ブルーライトカットできてないよ。

    • by Anonymous Coward

      まぁブルーライトがカットされてたら、半導体工場のクリーンルームの中みたいになるよなぁ。
      大丈夫かハ〇゛キルーペ?

  • by Anonymous Coward on 2018年10月04日 20時04分 (#3492023)

    ブルーライトカット眼鏡買って、「いや~、やっぱ目の疲れが違うわ~」とか職場でやっちゃった人の、
    明日から職場でのいたたまれなさよ…

    • by Anonymous Coward
      目の疲れと脳の疲れは区別しにくいんで大丈夫でしょ
      • by Anonymous Coward

        それはブルーライトは目には影響ないけど、脳には影響あるって言いたいの?

        • by Anonymous Coward

          それは、いまさらな話題でしょ!

    • by Anonymous Coward

      ウチの会社、社長がどこかで感化されちゃって、社員全員にそのイカサマグラス支給されてるんだけど…

      • by Anonymous Coward

        感化しやすい社長ってことだぞ
        操れ

    • by Anonymous Coward

      ブルーライトに限らず光がカットされれば目の負担は減るので…

      • by eru (12367) on 2018年10月05日 11時21分 (#3492351) 日記

        JINS Screenレンズの眼鏡とドライブ(ナイト)用レンズの眼鏡を使ってますが、ブルーライトカットよりは減光とUVカットの恩恵の方が大きい感じはします。
        # ある程度以上の光量は減光するようなレンズとか出ないかなぁ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      プラシーボ効果だったとしても本人がそう思って疲れを感じてないなら別に良いのではないだろうか?

    • by Anonymous Coward

      目の疲れと目の障害は別ですよ

  • ないでしょ?

    "For some people, it can be a good idea to limit screen time before bed.
    Or to filter out blue light from screens before bedtime"

    とあるのだから。

    それとも「ブルーライトをカットする対策商品」にブルーライトをカットする効果がないとでも主張してるのかな?

    • by Anonymous Coward

      それ不眠症の話だよ。Windows10でも「夜間にディスプレイを赤くする」機能があって、今自分が見てる画面も暖色になってる。

      • by Anonymous Coward

        私もその「夜間モード」は利用してる。
        いい感じだけど…目は若干ヤバいかな。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月05日 0時44分 (#3492163)

    具体的な反論しなくていいならどうとでも言える話だし
    根拠レスに「副作用が出る可能性がある」とかいってて、どっちもうさんくさいなー程度にしか思わない

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...