上海兆芯集成電路(Zhaoxin)が新たなx86互換プロセッサ「開先KX-6000」を発表している(PC Watch)。Zhaoxinはx86互換プロセッサを手がけていたVIAが中国企業と合弁で立ち上げた企業で、以前「KX-5000」というx86互換CPUをリリースしていた(過去記事)。KX-6000は16nmプロセスで製造され、8コアで動作クロックは3GHz、対応メモリはDDR4-3200。Windows 10にも対応するという。
KX-6000で検索に出てくる記事 (スコア:0)
https://www.anandtech.com/show/13388/zhaoxin-shows-x86-compatible-kaix... [anandtech.com]
こちらをみると5000に対しての対比が出ているのでわかりやすいかも
Re:KX-6000で検索に出てくる記事 (スコア:1)
?がいっぱい
使い道 (スコア:0)
IntelかAMD製ならともかく、わざわざx86互換にこだわる理由はないなぁ。
二社以外が作るなら競争が激しく生産量の多いARM系の方が性能に期待できる。
長期戦略を見据えて安く提供してくれるなら短期的にはコスパがいいかもしれないが。
もちろんPCでは代替はないが(ARM版Windows 10があるけど)、互換性や脆弱性のトラブルが起きかねないなじみのないメーカーのCPUを使うってのも…。
Spectre以降CPUの脆弱性ってのが広く認識されたことも逆にマイナスになると思う。
結局中国国外では使われる気がしない。
古のVIAらしく廉価マザボに交換不可で使われたりするのかな?
それから中国国産のスパコンに改良版を使おうと考えてるかな?
本当にそこそこの性能が出るならスパコン向きかもしれない。
Re:使い道 (スコア:5, 参考になる)
古のVIAらしく廉価マザボに交換不可で使われたりするのかな?
兆芯はVIAと上海市政府との合弁企業で、
x86ライセンスもVIAのライセンスを使っています。
なので実質VIAのCPUの末裔です。中身の命令周りもVIAのものをベースにしている可能性もあります。
Re: (スコア:0)
ということはVIAバックドアも標準装備ですかね(ゴクリ
Re: (スコア:0)
やっと俺のEden X2を入れ替える時が来たようだな。
VIAのCPUはnano世代からかなり速くなっているので期待はするが、手に入らないと思うので諦めますorz
Re: (スコア:0)
VIAのCPUは昔、ファンレスのために欲しくて、Nanoが出るのを待ってたな。
いつまでも出ずに、出てもNanoはファン付きで、待っているうちにAtomが出て、Bobcatも登場予定だったから、結局Bobcat買って、VIAは買うことはなかった。
Re:使い道 (スコア:2, 参考になる)
そこそこ安かったら、採用する企業いそうだし
直接Intel/AMDを買えない国や地域からの発注とか…
Re:使い道 (スコア:2, 興味深い)
「とりあえず作ってみる」のパワーはすげえよ。
サムスンやファーウェイやシャオミやここやあそこがAndroidスマホ作る時
みんな「iPhoneに太刀打ちできなそうなのになんで作るのw」と明るく笑ってた。
日本は「なんで作るのw車輪の再発明とかアホでしょw」派が幅をきかせてるから
20年以上失われてるんだって、ずっと信じてる。
Re: (スコア:0)
そもそも「とりあえず作ってみる」のパワーがあれば「失われた20年」なんぞ来ねえだろうが
Re: (スコア:0)
おかしいな。
とりあえずマイナスイオン製品作りまくったんだが何がいけなかったんだろう?
Re: (スコア:0)
科学的根拠もなにもないし、技術の再生産性もないインチキだったから。
Re: (スコア:0)
でも経済は回った。
科学的根拠や技術のナントカより、明日のご飯のために。
Re: (スコア:0)
回ったというべきか、余力を食い潰したというべきか。
Re: (スコア:0)
焼き畑農業か
Re: (スコア:0)
今はシャープ復活しちゃってるから、この話題はジョークでも使えなくなったね
Re: (スコア:0)
今のシャープはなぁ…。
あの「何が良いのか判らんけども、AとBをくっつけて商品化してみる」的なのが減っちゃって。
親父が「パソコンが安く買えたぞ!」って買って来たX1 Twinのあの思いっきりが欲しい。
Re: (スコア:0)
> 「何が良いのか判らんけども、AとBをくっつけて商品化してみる」的なのが減っちゃって。
スマホとロボットくっつけてたじゃないですか。
あと、空気清浄機に蚊取り機能もあったかと。
Re:使い道 (スコア:1)
テレビとVHSビデオデッキをくっつけたテレビデオってシャープだったっけ?
Re: (スコア:0)
「景気の良い国みたいにやれてなかったから景気が悪かった」ってのはちょっとねえ…。
Re: (スコア:0)
日本だってx86の互換CPUを作ってた時代はあったわけですよ
で「日本の技術は世界一~」の時代に調子に乗りすぎて大爆死。
半導体産業は国策を経て官僚のおもちゃに
Re:使い道 (スコア:1)
技術側は別に調子に乗ってない
調子に乗ったのはそれを取り巻く人たち
Re: (スコア:0)
この国の半導体産業は初期のうちに自動車メーカーの養分になり、その後も養分であり続けたから
Re: (スコア:0)
日米半導体摩擦の前は独立した産業でしたよ。
半導体摩擦の際に真っ当にアメリカから買えば良いものを、目先の値段に目がくらんでサムスンに技術供与して作らせて輸入枠を埋めたのが転落の始まりです。
Re:使い道 (スコア:1)
「技術供与」だけでなく、「研究者・技術者を放出」しちゃったのが日本企業。
優秀な技術者を安月給で使い続けようとしてるため、次々と中韓企業に高待遇で引き抜かれていったんだよ。
世界と比べて高度になりすぎていたガラケー全盛期時代に技術開発を率いていたエンジニアたちが引き抜かれてサムスンのスマホ部門の主力になってしまった。
日本にはまだ、炊飯器がある!といっていたのに、炊飯器の神様とも言われていたエンジニアはシャオミに引き抜かれた。
引き抜かれたくなけりゃ、もっと給料上げろよって。
日本企業はエンジニア一人の価値というものをわかってないよね。
Re: (スコア:0)
こういうの割とあるよな。
アニメでも最近はアジアに追いつかれているというけど、
岡田斗司夫の回顧録とか見てたら政治的配慮で
韓国に外注することになってたとか書いてたしなあ。
Re: (スコア:0)
養分ていうより奴隷だね。
同じチップのバリエーションを自動車屋の言われるがまま展開する。
自動車屋がやっぱ要らないと言ったラインは切られる。
おかげでうちは他アーキのMCUに載せ替えをやらなきゃならん製品をいくつも抱えてしまった。
お前ら2029年まで供給するとか言ってたろ。なんでもう手に入らないんだ。
秋刀魚だって豊漁だぞ。
Re: (スコア:0)
スーパー301条が原因ではないの?
Re: (スコア:0)
人件費が安い国でしかできないのでは
Re: (スコア:0)
サムスンやファーウェイやシャオミやIntelが、工場を作らない日本は産業競争力を反映しない円高です。
Re: (スコア:0)
アメリカの制裁を中国の成長は止まらないよというポーズだよ
Re: (スコア:0)
日本語でおk
Re: (スコア:0)
いや重要でしょMC6800互換の8コアで3GHzとか作っても誰も実用的に使えないでしょ
Re: (スコア:0)
使い道なんて、作ってから他の人が考えればいいんですよ。
Re: (スコア:0)
Xeon売ってくれなかったりするからね
これは小手調べでしょう
Re: (スコア:0)
x86の用途ってのが存在するからねぇ。
別に昔のプロセッサを今のプロセスで作り直したってだけでも、使い道位は有るだろうな。
Re: (スコア:0)
でも以前と比べれば圧倒的に減っているでしょ。
オフィスアプリを使うにしても互換x86を動かすOSがLinuxになるのであれば、x86である必要がない。
Re: (スコア:0)
ライブラリやドライバーでx86向けしか無いってのも結構あるからLinuxにすればx86は不要とは言い切れないんじゃ?
Re: (スコア:0)
一昔ならともかく、今どきバイナリだけしかなく動かす用途で安定性もわからないボードの用途なんて極々限られている
Re: (スコア:0)
生産量とアーキテクチャには関係がないだろ?
第7世代i5並の性能 (スコア:0)
7Y5?辺りとの比較だったりして
Re: (スコア:0)
コア一個あたりの性能は i3 程度しか無いらしく
8コアにして、マルチコアに有利なベンチマークを使って、それでやっとi5程度のスコアがでた
ということだそうです
Re:第7世代i5並の性能 (スコア:2, おもしろおかしい)
いわゆるウォーズマン方式ですか
Re: (スコア:0)
コアi3とi5でシングルコア性能は2倍も開きませんよ。
4コアに8コアで対抗してる時点でシングルコア性能で言えばAtom程度ではないかと。
Re: (スコア:0)
他の枝で出てた「ViaのCPUの末裔」って話が本当なら納得できる性能ではある。
Re: (スコア:0)
あとは省電力機能をどう山盛りするかよね
中国政府としちゃ最終ユーザの端末用途でばら撒くよりも
ルータ等の組込みサーバ用高級プロセッサにどんどん使って欲しいところに
インテルアムドの外航2サイクルディーゼルとは違う4サイクル内航エンジンみたいなもんで
電力効率は可なりの部分独自に開発しなきゃならんだろうし
パトロンの望む用途に向かって厳しい道のりを歩み始めたばかりと
Re: (スコア:0)
中国政府が組み込みサーバ用高級プロセッサをMIPSなんかでなくx86にしたい理由は?
Windowsでも動かしたいの?
Re: (スコア:0)
中国独自のLinuxにWineを導入してWindows互換と謳うとか?
MSに海賊版対策を何度も言われているので突破口としてはそれぐらいかも。
Re: (スコア:0)
組み込み用途なら、自販機やPOS端末といった、embedded windowsが載ってる機器もターゲットに含まれるでしょうね。
Re: (スコア:0)
Vortex86と戦うのか