![入力デバイス 入力デバイス](https://srad.jp/static/topics/inputdev_64.png)
ロジクール、同社初の「縦型マウス」を発表 58
ストーリー by hylom
気になるがいいお値段 部門より
気になるがいいお値段 部門より
ロジクールが、手首を立てた状態で持って使用するマウス「MX Vertical アドバンスエルゴノミックマウス」を発表した(プレスリリース、PC Watch)。
人間工学に基づいたデザインで、ボタンやホイールが設置された天面が57度傾いているのが特徴。これによって手首を立てた状態で操作を行う形になり、筋肉への負担が小さくなるという。右クリック/左クリックとスクロールホイールに加えて、上面に1つ(デフォルトではDPI切り替え)、内側に2つのボタン(デフォルトでは戻る/進む)のボタンが搭載されており、これらの昨日はカスタマイズが可能。接続方式はBluetoothもしくはUSB、Unifyingレシーバー(ロジクール独自の無線USBドングル)で参考価格は1万2,880円。
マウスを手で動かす前提だが (スコア:3)
ほとんどの人がマウスを手で動かしているようですが、皆さんも手で動かしてますか。
豆状骨・三角骨を視点にし、手のひら全体で包むように
という指摘は良くわかる。
小型のマウスで以って、
手首を机上にゆだね、親指と薬指で軽く挟んで「マウスを指で動かす」スタイル。ちょっとお薦めしてみたい。
Re:マウスを手で動かす前提だが (スコア:2)
MS初の光学式マウスのIntelliMouse Explorerがボールが無くなって軽くなり楽になるんだろうと思ったら大間違いでとてつもなく疲れた。
原因は何だろうと考えたら手のひらを載せて動かすため摩擦抵抗が大きくなり疲労すると分かった。
それからは軽いマウス、小型のマウスを使ったが最終的には側面が平らでマウスの移動時には上から力の掛からないのが楽と分かった。(親指と小指で挟む。st1100さんは親指と薬指?)
縦型マウスは手のひらの向きは良いけどやはり上から押さえるデザインになってるから駄目だねぇ。
Re:マウスを手で動かす前提だが (スコア:1)
私もそのスタイルですね。
動かすのが楽ですし、夏場に手汗でべったりすることが無いので快適。
#20年くらい前にゲーセンでとった「こげぱん」のリストレストが重宝しています。
以前はマイクロソフトの小型マウスを使っていましたが、今ではずんぐりむっくりのばかりでいまいち。
最近は左右非対称で手のひらべったりで握るマウスが主流なので、なかなか気に入るマウスに出会えません。
#今は中国メーカーのデザイナー系オリジナルブランドらしいマウス使ってます。
#もう4年になりますがいまだ不具合なし。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
右の手の平を机に向けず左手に向けた方向 (スコア:2)
「親指と人差し指が机から浮いた向きで」とか
「ろくろを回すポーズに近い向きで」とか
「右の手の平を机に向けず左手に向けた方向で」とか
書いた方が文章でわかりやすいと思います。
PC watch に写真はあるんですけどね。図解なしで人に伝える場面もありますよね。
Re: (スコア:0)
それのどこが分かりやすいのか分からない。
上2つなんて右手用であることすら分からなくなってる。
Re: (スコア:0)
要するにこれって字や図を書くときの手の動作と角度なんだよなあ、というのが率直な印象
親指中指人差し指で鉛筆を動かす代わりにおのおのの指でボタン操作してる感じなんだけど
そういう売りの文句はプレスリリースにも評にもないのね
まあ字を書く動作のほうも人間工学に基づいているというか経験的にもっとも書きやすい方法として教えられるものなんだから
マウス操作がそれをまねるのはさもありなん、と思います
Re:右の手の平を机に向けず左手に向けた方向 (スコア:2)
「字や図を書くときの手の動作と角度」これ、いい観点ですね。
さらに発展して鉛筆の形に近いマウス的なデバイスが今後作れるかもしれません。
(タブレットのペンとは違う形で)
Re:右の手の平を机に向けず左手に向けた方向 (スコア:2)
トラックボールでいいんじゃないか?
スティックでいいんじゃね? (スコア:1)
ここまで立てるなら、もう握れるようにスティックタイプしておいたほうが……。
ボタンもトリガー型にしてしまえばドラッグ&ドロップとかはやりやすくなるだろ。
#そして、二つそろえてバーチャロンを遊ぶ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:スティックでいいんじゃね? (スコア:1)
タニタ「わかりました」
http://www.tanita.co.jp/page/twin-stick [tanita.co.jp]
Re: (スコア:0)
Re:スティックでいいんじゃね? (スコア:1)
バシシやりたいな
高すぎる (スコア:1)
4桁円に落ちてくれ
Re: (スコア:0)
握り場所を傾けただけでなぜにこの価格なんでしょうかね
#もしヒットしたら、980円くらいのパクリ中華マウスがすぐ出てくる予感
Re:高すぎる (スコア:1)
> #もしヒットしたら、980円くらいのパクリ中華マウスがすぐ出てくる予感
ヒットするまで待つ必要などない。 [aliexpress.com]
この手のエルゴノミックマウスは結構昔からあるので、そういうのを形だけまねた山寨機は市場にあふれている。
Re: (スコア:0)
元々この値段のロジクールのMXなので違和感はないけどなあ。
Re: (スコア:0)
なるほど、元から高いシリーズでしたか
ロジクールのマウスは使ってますが無線で3千円台位までのしか買ったことないです
Re: (スコア:0)
別に、傾いているから高いわけじゃないですよ。
それに、傾いたマウスは今に始まったものでもないので、中華でよければ、すでにAliexpressあたりで500円台で買えます。
Re: (スコア:0)
エルゴノミクスマウスのシリーズでサンワサプライが結構以前からこの手のマウスを大量に出してます。
安価なのが欲しい場合はそちらで試してからでも良いカモ。
Re: (スコア:0)
普通に中国製で安いのあるのでそちらを買われてはいかが
Re: (スコア:0)
随分前だけれど、ロジクールのBluetoothマウスに薄くてマウスホイールの代わりに小さなボールの付いた物があった、一万円とちょっと。
色々と物入りが重なった時期なので買うのをためらっている内、いつのまにやら廃番に。入手できないとなると物欲はさらに強くなるけれど後の祭り。
縦横スクロールを多用する場合は、マウスホイールよりこういうボールの方がずっと快適なのに、他のメーカーの同様の製品も廃番、なんでだろう。
Re: (スコア:0)
縦横スクロールを多用しないからだろ
急に左手で使おうとすると (スコア:1)
詰むな。
Re: (スコア:0)
これに限らずエルゴノミックマウスは左利きには使いにくそうなデザインですよね。
Re: (スコア:0)
Evoluent は左利きモデルも作ってる。
例えば https://www.amazon.com/dp/B0046ZN8P4/ [amazon.com]
Re: (スコア:0)
左利き=左手マウス使い、ではないです。
普通の人はマウスの使い方はちゃんとした機会に他人から教わるものなので、左利きだろうとそのときに教わった通り右手で使うようになります。
誰かから教わった記憶がないような人は自然と利き手で使いますが、そういった人は稀で中でも左利きとなるとごく僅かです。
また、右利きの人も右手を大怪我したら使えなくなるので、使う手を限定する入力機器は気を付けた方が良いと思います。
#右手親指使う前提の5ボタンマウスは止めて欲しい。
キーボードも立てないと (スコア:0)
マウス触ってる時間とキーボード触ってる時間と考えると、キーボードも立てないと効果半減な気が。
でもキーボードが同様の角度で屹立すると画面を邪魔しそうですね。
Re:キーボードも立てないと (スコア:2)
あ、これなら今でいう「ペン・タブレット」がついているから、マウスは無くてもよいかも。
Re: (スコア:0)
そこで分割キーボードの出番ですよ
さすがに50度は無理だけど、例えばErgoDox EZにはテントキットって言って角度つけれる棒がついている
Re: (スコア:0)
https://safetype.com/ [safetype.com]
ここまでやると、逆に疲れそう。
Re: (スコア:0)
https://www.keymouse.com/ [keymouse.com]
こういうことですね
トラックボールを思い出した (スコア:0)
愛用中
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/m570 [logicool.co.jp]
M570を傾けて使ってます (スコア:0)
#"マウス"という括りから外していいのかもしれないけれど。
トラックボールは底面が接地している必要がないので
ボール真下にものを置いて傾けて使っています。
掃除のためにボールを押し出すための、裏側にある穴に
アクリルキューブの角を引っ掛けておくと具合がいいです。
滑って簡単にはずれないようにちょっとした工夫して、
しかしがっちり固定するわけでもなく、
ちょっとのっけてるだけみたいな感じです。
#新型M570tは旧型のストックがまだあるので使ったことないです
Re: (スコア:0)
トラックボールはもともと手首も腕も使わないから、
姿勢への影響は少ないよね。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1139/926/html/057_o.jpg.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
私もM570使ってますが、これちょっと使ってみたい。
Re: (スコア:0)
MX ERGOとM570両方使ってます。
MX ERGOは角度調節というより角度2パターンの選択ですよ。
Re: (スコア:0)
商品ページの画像で無段階に動いているように見えたもので勘違いしてました。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/mx-ergo-wireless-trackball-mouse [logicool.co.jp]
有線で出してほしい (スコア:0)
バッテリー切れとか電波の干渉・接続切れとか面倒くさいから、有線で出してほしい。
マウスに関してはまだ、無線が有線の完全上位互換というわけじゃないと思うんだけどなー。
Re: (スコア:0)
手が机に引っかかって動かしづらそう (スコア:0)
手刀(小指球?手根部?)が机に引っかかりそう。
今のマウスですら小指が机に引っかかって(擦れて)マウスを動かしづらい時があるのに。
両側面に _)(_ みたいな凹みと出っ歯つけて小指の受け皿作ってくれたほうがありがたい。
親指側に出っ歯付いてるのは割とあるけど、小指側はフラットなのばっかりなんだよね。
エレコムのEX-Gとか。親指と薬指の凹みはあるけど、小指にはそれがない。
Re: (スコア:0)
まず、まっとうなマウスパッドを買え
Re: (スコア:0)
そうすると今度はマウスパッドに引っかかるわけだが。
引っかかるのもだが、擦れるのも気になるんだよ。
そそり立つマウス (スコア:0)
固くて太い…
Re: (スコア:0)
すごく・・・大きいです・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1139/926/html/108_o.jpg.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
これを三日月形状にして千葉県デゼニーランドで売ろう
Re: (スコア:0)
三月磨臼
すげー (スコア:0)
「昨日はカスタマイズが可能」
Re:すげー (スコア:1)
昨日の記憶が書き換えられる機能か。
そうそう、俺、昨日でプロジェクトが完了したんだよ。
Re: (スコア:0)
おととい来やがれ
Re: (スコア:0)
明日、そんな未来のことはわからない
壊れたらコンクリートミキサーへ