パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年8月のハードウェア人気記事トップ10
13675997 story
EU

欧州委員会、携帯電話の充電端子統一に再挑戦 93

ストーリー by hylom
Type-CもLightningに比べれば大きいのよね 部門より
headless曰く、

欧州委員会では携帯電話の充電端子統一化を10年近く前から推進しているが、メーカーの自主性に任せる現状に満足しておらず、近く調査を開始する計画だという(Reuters9to5MacSlashGearArs Technica)。

欧州委員会は2009年、各社が独自の規格を採用していた携帯電話の充電端子を統一すべく、NokiaやSamsung、Apple、Huaweiなど14社と了解覚書(MoU)を交わしている。目的は電子電気廃棄物や消費者の費用負担を減らすことだ。MoUでは充電端子をMicro-USBに統一し、2011年1月からの導入を目指していた。

しかし、各社がMicro-USBを充電端子に採用していくなか、Appleは2012年に発売したiPhone 5で新たにLightning端子を採用して現在に至る。一方、AndroidスマートフォンではハイエンドモデルでのUSB Type-C採用が増加している。

そのため欧州委員会では、充電端子統一についてさまざまなオプションを検討し、それぞれのコストや利点などの評価を進める計画とのことだ。

13691714 story
入力デバイス

「英語キーボード」、根強い人気が続く理由は 207

ストーリー by hylom
変換/無変換/カナひらがなローマ時あたりのキーは整理して欲しい 部門より

英語キーボード(ASCIIキーボード)はEnterキーやBackSpaceキーなどのキーが押しやすく、またショートカットキーの多くが英語キーボード前提になっているため使いやすいのだという(ITmediaの『「英語キーボード」の根強い人気が続く理由』記事)。

そのほか、プログラマにとってはASCIIキーボードは各種記号が打ちやすいというメリットもある。いっぽうで英語キーボードの小さいEnterキーは打ちにくいという声もあるようだ。

13673693 story
電力

サマータイムに省エネ効果は無いという調査結果が再び話題に 170

ストーリー by hylom
既出ですが再掲 部門より

サマータイム導入の是非が議論されている中、産業技術総合研究所(産総研)が2011年に公開した「夏季における計画停電の影響と空調(エアコン)節電対策の効果(速報)」(過去記事)が再び注目されている。

これによると、サマータイムを導入した場合東京電力管内の消費電力は4%増加すると試算されている。サマータイム導入によって業務で使用する電力は減少するが、それ以上に家庭で使用される電力が増えると推定されているためだ。

夕方に事務所の空調を若干削減するものの、家庭の空調を大幅に増加させるため、逆効果となる可能性がある」という。この結果は「1時間の前倒し」を想定した物で、「2時間の前倒し」ではさらに消費電力が大きくなる可能性もある。

サマータイム導入の目的の1つに「省エネ効果」があると主張されているが、実際には省エネ効果は薄いようだ(すくらむ)。

13679127 story
ストレージ

SSDで使われているフラッシュメモリのリマーク品騒動、続く 83

ストーリー by hylom
安いのには理由がある 部門より

以前、「低価格なSSDでは低品質なフラッシュメモリが使われている可能性がある」という話があったが、今度は秋葉原で販売されていた低価格のSSDを分解して「Micron」ロゴが描かれたチップの表面を削ったところ、「Spectek」というロゴが出てきたという話が出ている(Togetterまとめ)。

SpectekはMicronのセカンドブランドの1つであり、Micronの要求品質に合格しなかったものを再利用しているのではないかという疑いの声もあるブランドである。

13686136 story
電力

四国電力管内で自然エネルギーによる発電だけで電力需要を満たす状況が発生 141

ストーリー by hylom
金の力は大きい 部門より

5月20日、四国電力管内では一時的に自然エネルギーによる電力供給だけですべての電力需要を賄う状況になったそうだ(徳島新聞)。

太陽光発電などの自然エネルギーによる発電は状況によって発電力が大きく変化するため、火力発電などのほかの発電方法と組み合わせて使われる。同日の四国電力管内でも常時火力発電による発電は行われていたが、午前7時ごろからは太陽光発電による発電量が増加、余剰電力が生まれる状況となり、それを他社に卸売りしたり、揚水発電所の水のくみ上げなどに使用していた。そして、同日の午前10時ごろから正午にかけてはこういった用途での電力消費が火力発電を上回り、計算上自然エネルギーによる発電以外の発電方法で生み出された電力が供給過多となったという。

5月20日は日曜日で企業活動が少なく、気候的にも冷暖房があまり使われなかったために電力需要が少なかったことや、降雨明けで水力発電による発電量が多かったこと、晴天で太陽光発電の発電量が多かったことなどが「自然エネルギーによる100%供給」に繋がったようだ。

13693100 story
ハードウェア

ニコン、フルサイズミラーレスカメラ「ニコンZ」シリーズを正式発表 108

ストーリー by headless
発表 部門より
maia 曰く、

ニコンからフルサイズミラーレスカメラ「ニコンZ」シリーズ2機種が正式発表された(プレスリリースGANREFの記事価格.comの記事)。

35㎜判フルサイズ相当という事でFXフォーマットだが、マウントはマウント径55mm、フランジバック16mmの新開発「Zマウント」となっている。「Z7」が4,575万画素(9月下旬発売予定、約40万円)、「Z6」が2,450万画素(11月下旬発売予定、約25万円)、カメラ内センサーシフト式手ブレ補正は5軸駆動で最大5.0段の効果があるという。効果は弱くなるが、マウントアダプター FTZを介してNIKKOR F レンズ使用時にも機能する。

重量はバッテリーおよびメモリーカード込みで約675g、記録メディアはXQDカード。約210万ドットの3.2型TFT背面液晶モニターは上90度、下45度のチルト式でタッチ操作に対応する。約369万ドットの有機ELパネル電子ビューファインダーは視野率約100%、ファインダー倍率約0.8倍となっている。

専用のNIKKOR Z レンズ(ニコン)は、とりあえず「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」「NIKKOR Z 35mm f/1.8 S」「NIKKOR Z 50mm f/1.8 S」が用意される。Sとあるのは「S-Line」の意で、高性能を標榜する新シリーズとのこと。2020年までのレンズ発売ロードマップでパンケーキレンズの予定はないようだ。新製品発売当初の価格と比較するのは気が引けるが、競合となるD850(4,575万画素、約1,005g)は現在約32万円、SONY α7R III(4,240万画素、約657g)は現在約29万円である。

13686479 story
ハードウェア

ARM曰く「次世代プロセッサーでインテルを追い抜く」 126

ストーリー by hylom
勝負になるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ARM曰く、同社が2019年にリリースするCPUはIntelのCPUよりも高性能になるそうです(Engadget Japanese)。

とはいえEngadget Japaneseの記事では、ARMの主張はあくまでモバイル端末向けの低消費電力モデルでの比較で、さらに整数演算の処理能力しか見せてないとの批判もあります。

ただ、文中の「ARMベースのチップがすでに7nmや5nmプロセスでの話をしているにもかかわらず、インテルはいまだ10nmプロセスでのCPU開発に四苦八苦しているところです」という記述も、Intelの謂う10nmプロセスと、ARMやそのファウンドリの謂う10nmプロセスは、定義からして別物であるらしいことは考慮すべきとタレコミ子は思います。

13694327 story
電力

台風による強風で淡路市の風力発電用風車が倒壊 87

ストーリー by hylom
設計の問題か施工の問題か 部門より

兵庫県淡路市の公園に設置されている風力発電用風車が、強風で倒壊した(NHK 毎日新聞産経新聞)。

この風車は支柱部分の高さがおよそ40mで、羽の長さは20m、総重量は100トンほどだそうだ。設計上は風速60mまで耐えられる構造だったという。写真で支柱部分は地中にはほとんど埋められていらず、支柱を固定するコンクリート部分ごと倒れたように見える。

13681140 story
電力

太陽光発電のおかげで夏の電力不足回避、一方で別の問題も 124

ストーリー by hylom
太陽光だけじゃダメ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

今年は猛暑にも関わらず、深刻な電力不足にはなっていない。その理由は、電力需要の減少と太陽光発電の普及にあるそうだ(日経新聞)。

東京電力管内で太陽光発電によって生み出されている電力は1000万kWほど。同管内での電力需要は5000万kWほどなので、単純計算では5分の1の電力が太陽光発電で賄われていることになる。また、2010年度のピーク電力需要は1億7800万kWだったが、2016年度はこれが約12%減っているという。

一方で、最近では暑さのピークが夕方にずれ太陽光発電の出力が低下する時間帯とかぶる傾向があるそうだ。そのため電力の需給見通しに狂いが生じ、そのために他社からの電力融通が必要になったケースも出ているという。

13666577 story
ハードウェアハック

10円硬貨をヒートシンクがわりに使ってスマホを冷やすテクニック 72

ストーリー by hylom
銅板を買って加工するより安いかも 部門より

手軽なスマートフォンの冷却方法として、ヒートシンクがわりに10円硬貨を貼り付けるという方法が紹介されている(ウェザーニュース)。

これは、単純にスマートフォンの裏側に10円硬貨を置いたり、その上からテープを貼って固定するというだけ。この方法でスマートフォンを冷却してみると、実際に温度を下げる効果が確認できたという。また、PCの冷却にもこの方法が使えるそうだ。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...