CATV再送信によるBS視聴、既存BSが同一周波数パススルーでも4Kは別方式になる可能性 21
ストーリー by headless
方式 部門より
方式 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
CATVの再送信(再放送)によるBS 4Kの視聴は、自宅の建物にパラボラアンテナを設置する直接受信とは使い勝手が異なるサービスがありそうだ(AV Watchの記事[1]、 [2])。
フレッツ・テレビでは、770MHz以下への周波数変換パススルーによってONUから出力される。BS 4Kの帯域に対応していない建物ではブースターやテレビコンセントなどの改修工事が不要というメリットがある一方、対応済みの建物では専用アダプターのレンタル料金が無駄に感じられるだろう。ただし、使い勝手としては専用アダプターをONU直下に設置することにより、おそらく各部屋では直接受信のように視聴できると思われる。他のCATVサービスでは、パススルーではなくトランスモジュレーションとなるところもあるようだ。
多くのCATV局では既存のBS放送を、同軸ではトラモジ、光ファイバーではパススルーで提供している。トラモジではテレビやレコーダーの内蔵チューナーが使えず、別途チューナーをレンタルする必要があり、直接受信に比べて価格や使い勝手の面で劣る。既存のBS放送を内蔵チューナーで視聴している場合、BS 4Kが同一周波数パススルーで提供されなければBS 4Kチューナー内蔵テレビ・レコーダーを手に入れても視聴環境に不満を感じるかもしれない。
NHKの営業の人対策として考えると (スコア:5, 興味深い)
トランスモジュレーションで居続けていただかなくては困る。個人的には。
多くのCATV局では既存のBS放送を、同軸ではトラモジ、光ファイバーではパススルー
で提供している。トラモジではテレビやレコーダーの内蔵チューナーが使えず、別途チュー
ナーをレンタルする必要があり、直接受信に比べて価格や使い勝手の面で劣る。
最近も、「地上波はCATV経由のパススルーで観てるけど、BSはトランスモジュレーションで
しか届いておらず、セットトップボックス無いから観れません、だから地上波契約以外は
しません」と、NHK(の外注営業)の人を説得したところ。相手はなんか理解してたかあやし
い感じだったけど。・・もうここ10年で3回目だよこのやり取り。
CS専用アンテナ指さして「衛星放送観れてますよね?」とか抜かしてくるような教育しか
しないような組織相手に、BSパススルーなどとという不必要な武器を与えないでほしい。
テレビにも録画機器にもBSチューナー機能ありません、とさらに説明するなんて頭痛いわ‥
BS観たくなったら自分でアンテナ立てて、ちゃんと正規の契約もするからさ。
Re:NHKの営業の人対策として考えると (スコア:1)
CATV局が、BS帯域あり/なしを加入者ごとに選択できるようにしてくれるとありがたいんですけどね。
遠隔制御センター装置からの制御信号で光受信機のRF出力をON/OFFすることができます。CATV帯域とBS・CS帯域を同時または個別に制御できます。
https://www.maspro.co.jp/web_catalog2017/maspro2017/HTML5/pc.html#/page/188 [maspro.co.jp]
Re: (スコア:0)
BSがトラモジでオプションになってるような局だと制御してるみたいですけど、パススルーの局はそれがサービスだと思ってるからたぶん制御自体してないxじゃないかなー
Re: (スコア:0)
トランスモジュレーションだろうが何だろうがあいつ等には関係無いよ。
BSの入らないマンションも、BSが受信できないTVも存在しない(選択肢が無い)のに「BS電波が来ているから」という理由でBS契約を勝手に進めるクズ共だもん。
当たり前だけど、BSの受信できるTVとアンテナがあっても両者を繋いでいなければ「受信設備がないから契約条件を満たさない」。
Re: (スコア:0)
それが事実なら、産経新聞あたりにたれ込んだらどうですか
フジサンケイグループは最近NHKを目の敵にしていますから、喜んでネタにしてくれるよきっと。
Re: (スコア:0)
そだねー。録音してたれ込むわー。
「受信設備がないから契約条件を満たさない」
を繰り返し何度も説明して引き下がらせたけど、彼等は契約書の控えも渡さないから、引き落とし金額見るまで信用できなかったよ。
ホント、クズ中のクズ。
Re:NHKの営業の人対策として考えると (スコア:1)
NHKも含めて地上波は普通に観てる。主に家族が。
自分個人は地上波よりもFire TV Stick経由で映画やスポーツ観てる時間の方が多いかな。
主にサッカー観戦用だったCS(スカパー)は今は解約した。アンテナだけ残ってる。
現状の「BS観てない、信号も受像機へ届いてない」→地上契約で十分っていう状況を
マンションに入り込んでるCATV会社の事情で変えてほしくないだけだよ。
まあ、最悪BSパススルーになってもCATVのケーブル穴を物理的に塞ぎ、地上波アンテナ買って
繋げりゃいいだけかも、だが。
Re: (スコア:0)
テレビやレコーダーにBSチューナーが内蔵されるのが当たり前になって、地デジチューナーだけの製品が廉価品ばかりになってBS避けるのが難しくなったからじゃない?
BSを観たい人でも、ディスカバリー見たいからわざわざスカパー契約してるって書いてた人はここでも何回か見たことがある。
当然スポーツや映画が好きな人もいるはず。
個別に契約しないといけない有料放送だと、基本料金に加えて月額1000から2000円かかったりするから、少しでも費用を安くしたいって要望もあると思う。
Re: (スコア:0)
君は「テレビ」というものに地上波・BS・CS他様々な種類があることをまず知った方が良い。
CATV (スコア:0)
よくある光回線でネット、電話、TVの契約だと速度が落ちるのがなぁ
TVも昔のように区域外再送信はされないしCATVのメリットってアンテナ不要ってのとNHKの団体割引ぐらいのもの
CATVなんて一地域一事業者という競争がない独占的な状態じゃないと成り立っていけない過去の遺物
Re:CATV (スコア:1)
「フレッツ・テレビ」は、光ファイバーの中を通常の電波信号が光信号で流れているので、IP系のトラフィックに対して一切影響を与えないという特徴があります。
https://www.rbbtoday.com/article/2008/08/31/53843.html [rbbtoday.com]
Re:CATV (スコア:1)
25年も前に撤廃されてるのにまだ……
Re: (スコア:0)
知ってる範囲だとテレビは別の光ファイバーだから、速度に影響がでるわけがなく、通信と電話では別の VLAN だから、影響でないと思ってました。
だいたい音声通信なんてせいぜい 200kbps でしょ?今どきの 200Mbps からすれば、誤差みたいなもんではないかと。
Re: (スコア:0)
伝送する周波数違うから影響は皆無のはずです。
Re: (スコア:0)
うちはテレビとネットだけだが安い方の300Mbps契約で理論値近く出てるぞ。
サーバー側が全く速度についてこないので速さを実感することは少ないが。
Re: (スコア:0)
割安のセットは回線速度が制限されてるのかな。
規格制定が甘い (スコア:0)
地上波の周波数変換パススルーみたいに、変換規則を規格化してアダプターに相当する機能をTVに標準で内蔵すれば良かったのに。
屋内配線関係の業者が、自分たちの仕事を作るために反対でもしたのか?
規格化しても文句は出る (スコア:1)
規格化したらしたで、規格化した団体に対し「既得権益ガー」とか言い出しそう・・・
Re: (スコア:0)
十数年前にパラボラアンテナを新しいのに交換しようとした時、左旋対応のがあるのか各社のカタログ調べても無かったんですよね。
それで左旋のことを検索したら、「左旋偏波の導入は大きな混乱が予想されるので慎重に検討すべき」って議事録がヒットして、当分やる気が無いんだなって思って右旋のみのアンテナを買いました。
左旋はどうせNHKが8Kやりたくてごり押ししたんでしょうね。
NHKなら光ファイバーやCATVのことなんてどうでも良さそうだし。
Re: (スコア:0)
無茶言うなって。
周波数変換パススルーって、地上波のスキマchに詰め込んでるだけだから、受信機側が特別なことしなくて済む。
地上波のパススルーってせいぜい5〜6ch増えるだけだけど、高度BS追加したら地デジ換算で70ch分の周波数スペースが必要で、高度CSと合わせたら140ch分相当が必要。既設のCATV設備にそんな余裕ねぇよって感じ。
だからADSLのようにショボい設備でも伝送出来る様、トラモジして頑張って詰め込んだのを高性能高価格な受信機使って受像するんだけど、TVメーカーはそんな余計に金の掛かる物積みたくない。