パスワードを忘れた? アカウント作成
13613413 story
ハードウェア

ARMが新コア「Cortex-A76」(Enyo)を発表、「Skylakeの9割」の性能があると主張 64

ストーリー by hylom
夢は広がるが 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ARMが新たなCPUコア「Cortex-A76」(Enyo)を発表した(PC Watch4gamer)。

ARMはこのCPUコアについて、IntelのSkylakeコアの90%に迫る性能があると主張している。さらに、消費電力は従来のARMコアと同じレベルだそうだ。

Cortex-A76では従来の1サイクル当たり3命令デコードから4命令デコードに変更されたほか、浮動小数点演算ユニットも改良されているという。

AppleがMacのCPUをインテルからARMに変更するかもしれないという話があるが、Skylakeコア比90%の性能であれば、現実的かもしれない。特にAppleはARMのコアより高性能な傾向があるためインテルとの差もより小さくなるかもしれない。

そして気になるのは、Skylakeコア90%の性能なら、Zenコアよりは高性能なのだろうか。ARMはIPビジネスをしているため、実際に採用されたSoCが登場するころには、Zen2(?)になっているだろうが。

また、同時にGPU IPコア「Mali-G76」やビデオ再生支援プロセッサ「Mali-V76」も発表されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • リアルで見せたい (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2018年06月04日 16時34分 (#3419193)

    指を舐めてから眉をこすってから見なきゃ。。。

    根本的な話としてA72の時点でXeon並みの性能を出せるって話だったのに
    フロント配信ですらArmサーバが普及していない時点で若干お察しな様な気がするんですが。。。
    でまぁ、消費電力だの性能だの言ってるけどPCIExすら搭載していない訳で話にならん
    高速バスを積んでいるから消費電力が上がっているのがx86なのに低速バスしかないのに
    intelの何々と比べて低消費電力!性能も出せる!ってアホくさい

    • by Anonymous Coward

      どう話にならんのか分からん
      ARMはワッパ商売なんだから携帯にしか使えないのが当然なら、Intelは性能とシェア勝負だからデスクトップから降りないのも当然

      • by Anonymous Coward on 2018年06月04日 17時09分 (#3419217)

        いや、携帯以外にもArm使われてるけどいつからArmが携帯だけになったんだ?

        Armはサーバ向けにも売り込んでるよ?
        A72の時点でXeon並みの性能が出る!ってやったけど言うほど普及してない
        一部で使ってる所もあるにはあるけどね
        PCIEx4の開発がすすめられているように必要なのは帯域幅
        細かい処理云々ならArmでも構わないが今サーバで足りていないのは帯域なんです

        Armに直結でPCIEx3を5レーンでも積んでくれたから評価するわ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのARMをデスクトップやサーバで使わせようって話じゃねーの?
        だからこそ、I/O性能足りないじゃんアホじゃん、って話になってんだと認識したんだが…。
        ちゃうのかな。

      • by Anonymous Coward

        どう話にならんのか分からん/p>

        碌にハードウエアのこと知らない人が適当書いてるんだから分からなくって当然でしょう。
        SoCコアの消費電力とシステムの消費電力を天秤にかけるなんてアレすぎます。

        • by Anonymous Coward

          うーん、であれば
          彼らはどうやってSkylakeのコア単体の消費電力を割り出したんですか?
          IntelのCPUをスライスしてコア部分を切りだして動作させたんですか?そんな馬鹿な
          SoCコアってなんですか?System-on-a-ChipなのでSoCコアという概念はありませんが・・・
          SoCは各種をまとめて一つにしているのでSoC自体がある意味コアなんだけど。

          https://ark.intel.com/ja/products/88199/Intel-Core-m7-6Y75-Processor-4... [intel.com]
          Skylakeのは平均4.5wで動く様な石もあるんですよね
          こちら

          • by Anonymous Coward

            うーん、であれば
            彼らはどうやってSkylakeのコア単体の消費電力を割り出したんですか?
            IntelのCPUをスライスしてコア部分を切りだして動作させたんですか?そんな馬鹿な

            外部IOと内部では動作電圧が違うので電源毎に流れる電流を測定すれば消費電力は割り出せるよ。
            またはIOに接続される容量と動作周波数と動作率からインターフェースの消費電力は算出できる。

    • by Anonymous Coward

      iPhoneは2016年からNVMeを採用している(=PCIeを使用している)のだから、A76がPCIeを使っちゃいかんということはないだろう。そんなチップセットが出てくるのか知らんけど。

    • by Anonymous Coward

      >PCIExすら搭載していない訳で話にならん
      Buffaloとかの安ルーターのArm SoCでもPCIeバスあるけど

      • by Anonymous Coward

        足りないIPは他のベンダーから買ってくるのが普通だよね

  • by Anonymous Coward on 2018年06月04日 17時12分 (#3419219)

    >特にAppleはARMのコアより高性能な傾向があるためインテルとの差もより小さくなるかもしれない。
    これはどういう意味なんでしょ?

    • by Anonymous Coward on 2018年06月04日 17時54分 (#3419242)

      hylomの妄想。おわり

      親コメント
      • Re: (スコア:0, 参考になる)

        by Anonymous Coward

        hylomたんが大好きなところ悪いが、書いたのは俺なので説明しよう。

        現時点でAppleのAシリーズは、ARMがIPで出しているハイエンドコアより高性能。
        これには理由があってiPhoneは高級機で売れているので最高性能をターゲットに開発ができる。
        またAppleはブランドイメージがあるので、TSMCのようなFabが最先端のプロセスを最初に提供してくれる。
        そのため登場時点でARMのコアより有利。

        ARMはIP商売をやっているので、数が出ることが最高性能を出すより優先度が高い。
        そのため広い性能レンジをターゲットにしなければならない。
        この点からもApple Aシリーズより性能が落ちる。

        そのためApple AシリーズはARMのハイエンドコアより高性能になる可能性が高い。

        よって
        Skylake > Apple Aシリーズ > Cortex A-76
        もしくは
        Apple Aシリーズ > Skylake > Cortex A-76
        になる可能性がある。

        • by Anonymous Coward

          AppleってARMからコアの設計買ってないよね?
          買ってるのは命令セットの使用権だけだったはず。
          なので、ARMのリファレンス設計の性能向上がストレートにAppleのAプロセッサの性能向上に結びつくとは思えないんだけど。。。

          • by Anonymous Coward

            下から追い上げられているつうこった

            アップルのCPUはメディア性能で稼いでいるという話もあるので単純に比較できない
            メディアが速いのは事実で、他が速くないかどうかはわからないが
            少なくともメディアを速くするにはメモリも速くする必要はある

          • by Anonymous Coward

            もちろんARMのリファレンス設計の性能向上はAppleのAプロセッサと関係がないのはその通りだけど、AppleのAプロセッサの性能がARMのリファレンス設計以下もしくは同等なら、Appleの設計陣は存在価値がない。
            極端に言えば、ARMからIPを買ってSoC作ればいい。

            実際、Huaweiの傘下企業であるHiSiliconはそうしてるし、Nvidiaは自前のDenverとARMのリファレンス実装を交互に使ってるし、Qualcommも高いSoCは自前のコアで、安いのはARMを使ってる。

            だから、AppleのSoCのCPUは普通に考えてARMのリファレンス実装より高性能になるはずである。
            設計に失敗して、ARMのIPへの切り替えも間に合わない場合は別だけど。

            • by Anonymous Coward

              実際はリファレンス設計以下でもそれ以上だと宣伝してしまえばいい。
              どうせ同条件での検証なんてできないんだから大声で繰り返せば信じる人が出る。
              そのまま使うと比べられてしまう。

        • by Anonymous Coward

          そうなる可能性はあるよね。可能性は。
          Appleがより高性能なコアを開発するモチベーションがあるのもその通りでしょう。
          でも、開発できるかどうかは別問題。

          >特にAppleはARMのコアより高性能な傾向があるためインテルとの差もより小さくなるかもしれない。
          だから、これは今の時点では妄想で合ってる。

          • by Anonymous Coward on 2018年06月04日 22時53分 (#3419372)

            現時点でもGeekbenchの結果では、A11 BionicはCore i5-7360U (Kaby Lake)を超える性能を持っているらしいけどね。

            iPhone 8/Xの「A11 Bionic」はMacBook ProのIntel Core i5を凌駕する性能を持つ [gigazine.net]

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2018年06月05日 0時44分 (#3419419)

              Appleは2年先をいってるぜ
              https://9to5mac.com/2018/06/01/a-series-chip-benchmarks/ [9to5mac.com]

              らしい。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              ARM設計の電力性能重視コアでさえ、Skylakeまであと一歩のところまで迫っている、ということ。
              だいたいA76のパイプライン構成見てみれば、これでよくそんな性能が出るもんだなと思う。
              実デバイスが出てくるまで本気では信じないけど。

            • by Anonymous Coward

              Core i7-7820HQとCore i5-7360Uの結果でシングルコアの得点が同じとか、マルチスレッドで1.5倍差しかつかないとか、Geekbenchは何を測定してるのか意味不明なベンチだからなぁ。

          • by Anonymous Coward

            AppleのCPU開発チーム(P.A.Semi)はAlpha、Athlon64を作った
            旧DEC※系の流れを組むチームなんでintelを超えても不思議では無い。

            ※Dirk Meyer、Jim Kelleの出身母体

            • by Anonymous Coward

              確かに超えても不思議ではないね、別に超えなくても不思議ではないけど。
              そんな程度の実績で良ければどうとでも言えますね。
              Jim Kellerが居たんだから、IntelがAMDを超えても不思議ではないし、AMDがIntelを超えても不思議ではない。

              • by Anonymous Coward

                その二人以外にプロセッサアーキテクトとその仕事を何人挙げられるか聞いてごらん
                (在籍した、は仕事には入らんからね)
                そういう人なんだよ、元コメは

  • by Anonymous Coward on 2018年06月04日 21時00分 (#3419327)

    Armの新世代フラグシップGPU「Mali-G76」
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1125383.html [impress.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2018年06月04日 15時38分 (#3419159)

    i7なのかそれともCeleronなのか

    • by Anonymous Coward

      コアだからどれでもあまり違い無いんじゃ無いかな。

    • by Anonymous Coward

      Celeron G3900Tかな?
      Core m3 6Y30かな?

    • by Anonymous Coward

      i7なのかそれともCeleronなのか

      x86、x64エミュレートでの値でないのは確かだから
      相当先までどうでも良くないか?

    • by Anonymous Coward

      i7なのかそれともCeleronなのか

      こまけーことはどーでもEnyo

    • by Anonymous Coward

      https://gigazine.net/news/20180601-arm-cortex-a76/ [gigazine.net]

      発表会でARMは「より大きなキャッシュを備えてもなおCortex-A76はIntelのSkylake CPUコアのサイズに収まっており、Skylake CPUにIPC性能差で10%まで迫っている」と述べたそうですが、プロセスノードのスケーリング補正がされた値だろうとAnandTechは述べています。

    • by Anonymous Coward

      Meltdown/Spector対策前なのか対策済みなのか。

  • by Anonymous Coward on 2018年06月04日 15時41分 (#3419161)

    南無ぅ( ̄人 ̄) ←Z80のhaltが76hというのはこれで覚えた

  • by Anonymous Coward on 2018年06月04日 16時18分 (#3419186)

    だったらSkylakeでいいじゃんって話になるし、振り返るとRISC-Vの姿が少しずつ大きくなってきている

    • by Anonymous Coward

      っ 消費電力

    • by Anonymous Coward

      インテルはチップセットもいるからね。するとMEが入ってきてパワーシーケンス用にまた部品がいって…

      • by Anonymous Coward

        これSoCじゃなくってコア単体なので
        チップセット相当の機能が必要なら別途必要だぞ?

    • by Anonymous Coward

      むしろインテルが頑張って性能上げて欲しいけどな。
      なんだあの第8世代のグダグダぶりは。
      でも8コアのCoffee Lakeは楽しみかも。

      • by Anonymous Coward

        8世代でCorei5すごいじゃん!とおもったら
        9世代でHTはいって確実に7世代のCorei7を9thのCorei5が超えるのを聞いて
        切なくなってくる…

        • by Anonymous Coward

          Goldmont Plusが出て、Atomにすらぶち抜かれてるNeharemの苦労を思えば、Core i7が2代後のi5に追い越される話など大したことではないと思う。

    • by Anonymous Coward

      「SkylakeコアのIPだけ下さい!」

  • by Anonymous Coward on 2018年06月05日 0時40分 (#3419416)

    1クロック辺りの処理命令数を3から4に増やしたようですね。
    微細化に対して、その恩恵をコア数に振るかコア単体性能(単コアサイズ)に振るかで、後者に振ってきたのでしょうか。

    同時に4命令実行することってあまりないかも知れないけど、微細化が進んで電力密度や発熱密度の上昇でダイの一部をダークシリコン化するよりも、稼働率を少し低くした回路(同時に4つ命令する頻度が低くて全ての回路が稼働する時間が短い)の方が良いのかも知れませんね。

    でもスマホ向けとかだとメモリ帯域に制約ありそうだから、ダイ面積をキャッシュに割り当てたくなるのでそれ程関係ないかも知れません。サーバ用途だとコア数に見合ったメモリ帯域を用意しなきゃならないけどピン数で限界あるし、面積の小さいARMは何もしなくても多コアだから、これ以上増コアやすよりコア当たりの性能を上げる方が理にかなってるのかな。そういう観点からするとやっぱりPCやサーバ用途を狙ってるのか。

    --ところで(A76に負けてる?ZEN繋がりで)6C12TのRyzen5使ってるのですが、せっかく買ったけど多スレッドを使うアプリケーションなんてそうそうないだろうと思ったら、時々将棋のネット中継見ならがら将棋エンジンを回すという用途で重宝してます。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...