パスワードを忘れた? アカウント作成
13602858 story
ハードウェア

Intel、FPGAを統合したXeonプロセッサの出荷を開始 69

ストーリー by hylom
触ってみたい 部門より

IntelがArria 10 FPGAを統合したXeonプロセッサ「Xeon Gold 6138P」の出荷を一部ベンダー向けに開始した(PC WatchIntelの発表)。

Intelは2015年にFPGAメーカーのAlteraを買収しており、その技術を導入したものだという。

FPGA部のIOバンド幅は160Gbpsで、独自のキャッシュや低レイテンシー・キャッシュコヒーレントでアクセスプロセッサとの共有メモリを持つ。共有メモリとはUltra Path Interconnectパスを介して接続されており、CPUコアの持つキャッシュとFPGAキャッシュ、メモリにシームレスにアクセスできる。

このプロセッサを搭載した製品は富士通が提供を計画しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 使い道を考えよう (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2018年05月21日 16時15分 (#3412057)

    そりゃ特殊な状況はいくらでもあるだろうけど、日常的・一般的に使える用途は何があるだろう。

    • 搭載されてないコーデックのエンコード・デコード(動画・音声・画像)
    • マイニング
    • zlibやdefleatの圧縮・解凍
    • XML関係の高速処理
    • 高負荷で単純なサーバー処理(nictのNTPがFPGA使ってた気がする)
    • エミュレーション(Javaや.NETや昔のマシン)
    • 画像エフェクト(GPUでいいのでは?)

    普通に考えるとこんなもんだがコンシューマーに降りてきた時を考えるともっと用途が欲しい気がする。

    • by Anonymous Coward

      Xeonを冠している通り一般に降りてくる予定は今の所ありませんが
      何故こんなマニアックな物が一般に降りると思ったんですか?

      単純にエミュレータ実装してみるとかFPGA遊んでるエンジニアが趣味で買うぐらいでしょう
      少々マニアックな用途ならエンコード処理向けでしょうね
      WebRTCなんかで高速エンコード需要は割とあるので

      • by eru (12367) on 2018年05月21日 17時36分 (#3412110) 日記

        秋葉原ならどっかの店が売りそうな気がする。
        一般というより逸般という感じ。

        親コメント
        • by NAZZ (13040) on 2018年05月21日 20時39分 (#3412237) 日記

          alteraならdigikey経由してマルツで取り寄せ出来そうな気がする。
          チップを載せたボードならあの辺に事務所置いてる代理店、商社にから買うという手も。

          逸般というか一般業務?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ですな

          4、5年したらリース上がり品も出回るでしょうね
          XeonPhiも出回ってたし

        • by Anonymous Coward

          搭載しているFPGAからすると、CPU単体でお値段100万~になりそうですが…
          数年で陳腐化するものなので、逸般人でも中々手が出なさそう。

      • by Anonymous Coward

        Xeonを冠している通り一般に降りてくる予定は今の所ありませんが
        何故こんなマニアックな物が一般に降りると思ったんですか?

        またそんな正論を…。
        そんな事を逝っていては、立派なアレゲになれませんよ?

        マジレスすると、こういう話もある
        http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00155/051500015/ [nikkeibp.co.jp]
        GoogleがTPU3.0(AI処理用の新しいプロセッサ)を発表したって話なんだけど、この中にこんな一説がある。

        ヘネシー氏は、半導体の集積度が1年半~2年ごとに2倍になる「ムーアの法則」が今まさに終わろうとしており、CPUの性能向上が今後は望めないと指摘。今後もコンピュータの性能向上を図っていくためには、CPUのような汎用のワークロードに対応するために複雑化したプロセッサを使うのではなく、ソフトウエアとハードウエアの両方を特定用途に特化させていくことが必要と力説した

        • by Anonymous Coward

          Googleの立ち位置とIntelの立ち位置は異なるのに答えがってなんの冗談だよ
          せめて出すならAWS/GCP/Azureだろう
          GoogleはFPGAも使うしASICは機械学習にはその方がいいって選択しているだけだよ?
          googleもAppleもFPGAエンジニア募集してるだろうに

          現状ゲーム用PCのPCIExはGPUで使われちゃってるからゲーミング用途で使いたいなら
          帯域広げなきゃ行けないしそんなことする程ムーアの法則の限界が来てるなら出来ないよね
          これがどれぐらい簡単に切り替えられるのかだけどIntelの戦略的にサーバ向けラインナップ以外には出さないよ
          ワークステーション向けのXeonにも今の所載ってないしね

          • by Anonymous Coward

            うーん、そこでクラウドサービスの名前を挙げちゃうのか。
            そう言う話じゃないんだよ。
            もうちょっと視野を広く持ってほしい。

            ムーアの法則が限界に来ていることで、今までの「プロセスを微細化してトランジスタの数で叩く」ような汎用CPUのあり方が今後通用しなくなり、ほっとくとじり貧だ、と言う話に対しては、立ち位置はみんな一緒ですよ。

            だからGoogleであろうがIntelであろうが、ARMもIBMも富士通も、AppleにMSやOracleもみんなそれに対して答えを探す必要があります。

            ちなみに富士通/ARMの答えは、Post-Kで取り込んできてますね。

            • by Anonymous Coward

              サーバ向けがカツカツになっているんだからそりゃそうでしょ

              一般向けのCPUであればまだコア数増やすとかいくらでもやりようはありますよ?
              ジリ貧だも何も他に代わるものがないならジリ貧にもならないよ?
              サーバ側がFPGAとかを欲しがるのは根本的に0レイテンシーを目指してるからって言うのと
              リソースの使用率を可能な限り100%に近づければ無駄が減るでしょ?ってお話。
              で、FPGAとしては複数のハードウェアをFPGA上に書くならCPUと変わらなくなるんだから

              汎用性が求められるコンシューマ環境で使われないって。
              ハイエンドワークス

              • by Anonymous Coward

                頭が固いと言うより、無理解かなあ。

                一般向けのCPUであればまだコア数増やすとかいくらでもやりようはありますよ?

                プロセスの微細化が限界に近付いても、その分もっとでかいくてコアが一杯ついたCPUを乗せたり、巨大なGPUを乗せればカバーできる、って事を言いたいのかな。
                細分化してトランジスタの数で殴る代わりに、面積を増やして札束と電力で殴ろう的な。
                まさに今、それがコストと消費電力に直結して限界が来ているって事を言ってるわけなんですよ。

                ジリ貧だも何も他に代わるものがないならジリ貧にもならないよ?

                このストーリーは代わるものをIntelが出してきたって話よ。

              • by Anonymous Coward

                あ、もしかして、FPGAの部分は、装置を出荷するときにメーカーが焼き込んでユーザーはそのまんま使うって思ってる?

                https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1122881.html

                ここら辺にもうちょい詳しい話が。

              • by Anonymous Coward

                アクセラレータとしてFPGAを使う需要は昔から結構あって、クレイもHyperTransportでつながるFPGAを載せたスパコンを出している
                インテルもXeonとFPGAを一つのパッケージに収めた製品はこれが最初というわけではない

                コンシューマーがそれらと違うのは、FPGAならではの汎用性の需要がないところ
                ゲームはGPUだし、スマホにはAI推論プロセッサが載ってるじゃん?FPGAの汎用性はいらないんだよ
                まあ、どっかのゲーム会社がFPGAを使ったキラータイトルを出せばどうなるかわからんけどね

              • by Anonymous Coward

                一般向けには来てないって。
                サーバ向けが限界にきているだけというか
                根本的にx86の限界でRISC-VもGoogleとかは手を出してるし
                intelは微細化して空いた領域にエンコーダだの詰め込んでるのをお忘れですか。

                コアを載せられる場所はダイを大きくしなくってもあるよ
                中国勢がARMも何も中国勢は今はIntelに成り代わろうとx86頑張ってるのに何を言ってるの?ARMでってギャグはやめてくれ
                RISC-Vのがまだ可能性がある

                Intelは半導体企業なんだから儲からないならCPUを段階的き撤退するだけですよ

              • by Anonymous Coward

                あんたが今議論してる相手は専門家だから

              • by Anonymous Coward

                > CPUのような汎用のワークロードに対応するために複雑化したプロセッサを使うのではなく、ソフトウエアとハードウエアの両方を特定用途に特化させていくことが必要

                あんたの頭から特定用途というのがすっぽり抜け落ちてしまったようだ
                  (#3412057) にいくつも挙げているのはあんただと思うが、それらをまとめて汎用と言うのだ

              • by Anonymous Coward

                FPGAは言わば素材だが、用途としては特定用途に特化させて使う。
                んで、FPGAをx86のCPUを同レベルの汎用性と考えてるなら、そりゃ頭が沸いてるとしか

              • by Anonymous Coward

                うん、だから特定用途に特化させるならASICにしたコアを普通にCPU内に入れてるって言ってんじゃん
                CPUは汎用性と言いながら「特定用途向け回路」も普通に入ってるよ?
                必要ならそう言ったコアとして入れられるし汎用性を持たせないなら複数のFPGA入れるの?

                いまいち分からないんだが一般向けにCPU並べて選ばせるの?動画をやるならーとか。
                それか動画エンコードするならってパッチ出すの?
                コンシューマ向けに一体FPGAを持って言って何をさせたいのか分からん

              • by Anonymous Coward

                どうも俺コメントつける先を間違えたようだ
                認識はあなたと同じです
                スミマセン

                ヘネシーの「特定用途に特化させる」というのは、まず用途が決まらなければどうしようもないものだが、
                引用したツリー主はFPGAがコンシューマーに降りてきたらどう使おうか?という汎用CPUのような話をしている
                自分で引用しておいて矛盾している、という話

              • by Anonymous Coward

                FPGAを汎用CPUかなにかのように捉えてるんなら、そりゃ矛盾しているように見えるだろうけど、そりゃあんたの解釈が間違ってるからだろ

        • by Anonymous Coward

          サーバー毎に必要なFPGAの数の変動が激しいとかでマイクロソフトが変な事試してた [qiita.com]けど
          コンシューマーでこんな事やってられるかねえ

          • by Anonymous Coward

            Intelはそれを今回、意識せずに行う事ができるようになったと発表しているよ

            どこまで本当かは知らん

    • by Anonymous Coward

      PCRE。もちろん日本語対応のやつ

      • by Anonymous Coward

        よくわかんないけどCPUやGPUで処理するよりFPGAの方が向いてるものでないと意味ないと思うんだけど

    • by Anonymous Coward

      業務システムなんかでも単純な大量計算処理を他に振れないか?を模索した事がありますね。

      まあ、手間がかかる割に効果が限定的、そして理解できる&それに合わせた処理を書ける人が限られる(笑)で、無くなりましたが。

      GPGPUで悩んだのはGPU=描画という役割のシンプルさを捨てる(別途説明必要)点ですね。

    • by Anonymous Coward

      暗号化やネット処理のオフロード
      超低レイテンシのサウンド処理
      RAIDや不揮発メモリに対応する高性能ディスクコントローラ
      DBクエリの直接実行やアクセラレーション
      ガベージコレクション

    • by Anonymous Coward

      NUMA構成用ノード間接続スイッチをFPGAで組むのではないか?
      もともと外付けのFPGAでスイッチを組んでいたのであれば、内蔵されてコスト削減できたらうれしいよな?

    • by Anonymous Coward

      使い道はストレートに今現在FPGAを搭載しているデータセンター向けですよね?
      元々Microsoftのデータセンター(CPUとFPGAを別々に搭載していた)向けに開発していたようですし。
      一般向けには富士通のPRIMERGYで出すようなので、コンシューマーに降りてくることはまずないでしょう。

      そもそも、今時のソフト技術者に使いこなせるとは思えないです。
      同じ構成のもっとお手軽なZynq(FPGA+ARM)でも性能を引き出すのはHDLの経験が必要です。

    • by Anonymous Coward

      HPC向けのペリフェラルでは間に合わないXEON同士を直接相互接続する特殊高速バスのレシーバー部分とか
      NVLinkみたいな

    • by Anonymous Coward

      Deflateの圧縮・展開のハードウェア化ってできるんだろうか。
      できるなら、低消費電力化目的で、すでにやっているような気がするんだよね。
      OfficeファイルはDeflateで圧縮されているし。

      Deflateがハードウェア化されたら、PNGが高速化されそうなので、個人的にはうれしいのだが。

      • by Anonymous Coward

        Deflateは展開はめちゃ高速なので、CPUのコアを拡張するならともかく外部のハードにオフロードするとなるとオーバーヘッドが大きくなりメリットが少ない気がする。

        それでもWebサーバのアプライアンスとかなら入ってるのかもね。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月21日 17時10分 (#3412096)

    FM Xeonでも出すんでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2018年05月21日 15時32分 (#3412017)

    Z80コアとかユーザー側で勝手に載せれるようになるのかな?
    最近話題のマイクロコードと同じでそんな自由には触れないか。

    • by Anonymous Coward

      むしろZ80くらい載せられないと話にならない気が。
      それよりTDP95Wの超高性能1チップMSXに期待。

      • by Anonymous Coward

        むしろZ80くらい載せられないと話にならない気が。
        それよりTDP95Wの超高性能1チップMSXに期待。

        プロセスルール12mmなら自作できるワンちゃん

        # 超高性能な熱量で!

    • by Anonymous Coward

      超高速のZ80とか想像してお漏らししそう

  • by Anonymous Coward on 2018年05月21日 17時02分 (#3412087)

    Atom版の方が人気が出たりして。

    • by Anonymous Coward

      Nios IIをメインプロセッサにしてAtomをサブプロセッサ化ですね、わかります :)

    • by Anonymous Coward

      CPUを通さずに直接引っ張り出せるIOがあれば、産業用機器にはそっちの方が都合が良いかも
      ARMとかなら既にあるけど、IAであるということはそれなりに価値がある。

      • by Anonymous Coward

        で、ARMと比べてどういう価値があるの?

        • by Anonymous Coward

          ARM向けサーバが未だに普及して居ないことを察してあげましょう

          • by Anonymous Coward

            Intel搭載スマホが未だに普及してないことから察しておくよ

            • by Anonymous Coward

              こいつLinux≒Android以外のOSがこの世にあるとは知らないのだろう。

            • by Anonymous Coward

              サーバって言ってるのにスマホを持ってきてどうしたいんだ?

    • by Anonymous Coward

      Atom版の方が人気が出たりして。

      In-Order型AtomとSpectre対策後のAtomが
      なかまになりたそうにこちらをみている

  • by Anonymous Coward on 2018年05月21日 21時09分 (#3412252)

    ベタベタだけど、やっぱり金融系かな。
    石も高ければ、そこで動くソフトや回路を作るコストも高い。
    それでもペイできるのは、金を動かして金を産んでいる業界かね。
    ボード設計だって、別々に乗っけて繋げるより時短できるでしょう。
    浮いた時間の分だけ早く稼働させられれば、より金を産む。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...