パスワードを忘れた? アカウント作成
13590502 story
ハードウェア

視線計測デバイス向けのUSB HID規格が標準化される 24

ストーリー by headless
標準 部門より
アイトラッキング技術最大手のTobiiは2日、アイトラッカー(視線計測デバイス)向けUSBヒューマンインターフェイスデバイス(HID)規格が標準としてUSB.orgに承認されたことを発表した(Official Eye Tracking Blogの記事On MSFTの記事Windows Centralの記事)。

この規格はTobiiがMicrosoftやIntel、EyeTech DSと協力して提案していたもの。標準化されることでアイトラッキングデバイスの幅広い普及や品質の向上が期待される。また、OS標準ドライバーが用意されることで安定性が高まり、さまざまなアプリケーションからの利用が可能となる。プラグ&プレイも実現し、容易に使用できるようになるとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年05月06日 12時46分 (#3403364)

    USB機器って、USBで標準化されて
    クラスドライバーで動くようにならないと
    Linux系OSで使えないようなことが、少数派ながら、ありますよね。

    USBの普及に対して、USB-UVCの整備はちょっと遅れたけど
    今はクラスドライバーで使えるのが普通になっている。

    実装はWindowsより遅れるんだろうけど
    そのうちクラスドライバーで使えるようになるとしたら
    またラズパイの可能性が広がる!

    • Windowsって随分とUSB Audio Class 2の実装に手間取っていた。
      BluetoothもWindows8までまともなスタックが無かった。

      Windowsの実装が早いという気はしない。

      親コメント
      • 遅いのはたしかですが、手間取ってたのが原因でしょうかね?
        極端に難易度が高かったわけでもなさそうですけど...
        # 個人的には旧来のオーディオのドライバ(3rdパーティ)との整合性の問題なのかな、と
        # でも、それをもって「手間取った」ならたしかにそうかも

        今回のこれはほぼ新規なのか旧来との整合性が必要か
        HIDは固有って多くないから、まあまあで出てくるかな

        ただ、クラスドライバなら仕様は公開だし、べつにLinuxが遅いとはかぎらんのでそっちが先かもしれんけど、べつに競うわけじゃないし、いいか。

        --
        M-FalconSky (暑いか寒い)
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      クラスドライバ化、いいですね。

      仕事でTobiiの視線測定グラスを使いましたが、デザインと測定性能も良かった記憶があります。
      目線で操作するデバイスも、そう遠くないと思いました。
      • by Anonymous Coward

        身体の状態の計測やゲーム用途などでは使えるかもしれないが、一般的なコントローラーとして普及することはないだろう。
        視線は無意識に動かしてしまうことが多すぎて、コントロールに使うにはそういったノイズ成分のフィルタリングが
        難しいのよ。

        試しに、意識的にしばらく視点をある場所に固定しようとしてみ?結構精神的に疲れるでしょ。

        • by Anonymous Coward

          使い方次第だと思いますけどね。
          ディスプレイ側に標準搭載されるようになれば色々なところで使われるようになるのでは。

          • by Anonymous Coward on 2018年05月06日 15時08分 (#3403409)

            tobiiはマウスをちょっと動かすと視線の先にワープする機能があるので、これなら横着できるかも
            精度はsmartnavがいいらしいが

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            だから、使い方次第。用途をゲームなどのごく狭い使い方に絞ったところでは使われるだろう。

            視線認識なんて技術的にはとうに完成していて、最近何かのブレークスルーがあったとかいうわけではない。
            今回標準ドライバ作ろうという話になっただけ。

            で、視線認識をコンピューター操作のUIとして利用しようというのは、だれでも一度は夢見てみる話で、
            結構いろんなところが「出す出す詐欺」をやったりしたものだが、いままで結局出てきてないのは
            上に描いたような理由で実用的ではなかったからよ。

            つまり、視線をとるのは難しくない。
            だけと取得してみたら、視線は意外といろいろぶれていて、あちらこちらとひっきりなしにさまようものだった、という話。

        • by Anonymous Coward

          既存のUIでも万能かつ身体的・精神的に疲れないというものは存在しないので
          そんなに否定的になることはないと思います。

          そして人間の適応能力は馬鹿にできません。

          • by Anonymous Coward

            じゃあまあ、人間の適応能力とやらに期待して、永遠に待ってらっしゃいw

            一番いいのは自分で開発してみることだよ。そうすれば人が作るのを延々と待っていることもない。

            ぐぐれば、視線追跡システムの開発環境は、そこらのUSB接続の赤外線カメラと、オープンソースのソフトで揃えられる
            のが分かるだろう。そこまで誰でも試せて開発できるようにハードルが低くなってるのに、なぜいつまでたっても
            君のご希望に沿うようなものが出てこないのかというのは、自分でやってみればすぐ実感としてわかるはずw

            視線追跡はPCをコントロールするためのポインティングデバイスとしては「筋が悪い」のよ。

    • by Anonymous Coward

      無理じゃね。
      LinuxのBTはBlueZプロジェクトでやってるけど決して動きが早いわけでもなく。
      そして、Bluetooth関連はdbusから使うことになってるんだけど、
      RPi弄ってる人間でまともにdbus使えるのどれだけいる?

      まあ気長に待て。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月06日 13時37分 (#3403374)

    https://youtu.be/VHXx7XTPULE [youtu.be]
    まぁ見るかがり扱いはマウスレベルにしか過ぎないもので
    厳密にはHUDではないですね。
    視線をXY座標で返してくれるデバイスだと思いますけど
    ヘッドトラッキングとは別で
    単純にゴーグルないに映像を表示させ、ゴーグルをないの映像上
    座標を返すだけの単純な仕組みなのかもしれませんね。

    となるとボタンクリックのないマウスレベルとして認識されるのでしょうかね?
    まぶたでクリックがあるのかな?

    • いまデバイスそのものの話はしてないのでは?
      ただ、インタフェース規格としてみるなら、
      将来を見据えてXYだけじゃなく、フォーカス位置も
      扱えるようにしておいてほしいですね。
      デバイスが読み取れるようになるかどうかはともかく。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年05月07日 13時21分 (#3403860)

      ディスプレイの下とか上にカメラ置いて、前に座ってる人の目線を検出するのが一般的な製品ですよ。
      既存製品の中では HUD とかは、かなり特殊な部類だと思います。

      入力の補助として日常的に使ってます。細かい精度はないので、マウスのかわりにはなりません。
      いまは、視線の先のウインドウをフォアグランドに持ってくるのと、マウス移動と視線移動のタイミングが重なったら、視線の先の中央にマウスを移動するってだけにしか使っていないのですが、それが無い環境では不快になるくらいには便利です。

      ハードウェアが2万近いので、そのためだけでは、おすすめできませんけどね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      例えば、何かグラフィックを描画するときに視線の向いている箇所だけ高精細に描画して周辺視野は手を抜いてGPUの負荷を軽くするとかできませんかね?
      レスポンスが十分早ければできそうな気がします。

    • by Anonymous Coward

      インターフェイスの規格なので
      どう実装してどう使うかはある程度自由なんじゃないでしょうか。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...