パスワードを忘れた? アカウント作成
13551085 story
ストレージ

HDDの需要は3年連続でマイナス成長 49

ストーリー by hylom
テレビ用需要は多そうだ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

PCの衰退とSSDの普及によって、HDDの需要は2010年の6億5千万台がピークで、2017年は3年連続のマイナス成長で4億台にまで減っているそうだ。出荷額にいたっては5年連続のマイナスとなっている(PC Watch)。

意外にも、総出荷記憶容量で見ると今でもプラス成長を続けている。最近のHDDは容量が増えない、という印象があるが、実際はそうでもないようだ。

メーカーシェアは一位がWestern Digital(WD)が1億6千万台、二位のSeagateが1億5千万台弱、三位の東芝が9千万台となり、WDとSeageteはそれほど差はない。そして4位以下のメーカーは存在しない。

2.5インチと3.5インチでは人によっては意外かもしれないが、2.5インチの方が出荷台数は多い。そしてPCが一番大きな需要を占めてはいるが、成長が続いているのは監視カメラの市場だという。いずれSSDにPC用HDDの大部分は駆逐されるであろうから、将来的にはHDDといえば監視カメラ用となる時代がやってくるのかもしれない。

そして興味深いのは増設HDD市場でバッファローが世界5位ということだ。日本人がデジカメのRAW画像やテレビ番組の録画で買いまくっているんだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2018年03月15日 15時29分 (#3376931) 日記

    値段は別として、容量は同じ外形サイズだとSSDが上回ってますからね。

    3.5"で60TBですってよ、奥様。

    • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 16時14分 (#3376960)

      HDDは最大でも12TB、7万円なのに
      SSDは最大4TBで26万円と値段が青天井なのが非常に辛い
      from kakaku com

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        SSDはいつ壊れるのか恐怖感いっぱいで非常に辛いです
        HDDはカラコロ、カチンコチンと音で知らせてくれることが多いので助かるのだが
        音はしなくても少しずつ不良セクタが増えていって、いかにもプラッタの傷が増えているという感じで症状を理解出来ることが多いのも良い
        HDDも一発で死ぬときは死ぬ(コントローラのLSIが火を噴いてそうなったことがある)が、SSDの不良モードはいつもわけがわからない

        • by Anonymous Coward

          SSDは死んだらデータ救出ほぼ不可能だしね

  • 個人でデスクトップPC持ってる人もだいぶ少数派だよね。
    だいたいはノートPCで、それには最初からSSDしか入ってない

  • by honttt (48326) on 2018年03月15日 13時05分 (#3376844) 日記
    車載カメラもHDD積むようになるのかな
    • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 14時05分 (#3376881)

      近年のドラレコは常時録画なので、SDカードだとあっという間に書き換え寿命に到達してしまう。
      なので、HDDにもチャンスはありそうですけど、衝撃受けたら破損するようなデバイスじゃ、ちょっと難しいでしょうねぇ…。

      まぁ、ドラレコ用のSDカード [kenwood.com]も売ってるし、車載でHDDってもう無くなるんじゃないのかな。

      店舗などの、単なる監視カメラなら、衝撃破損を気にしなくて良いので、HDDの天下でしょうね。
      こっちがSSDなどのフラッシュメディアになることは、コストだけでなく書き換え寿命的にも当分なさそう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        路線バスや鉄道の車内向けに付いている防犯用のやつは使ってないかな。

    • by Anonymous Coward
      車が壊れるような事態の記録が一番求められるだろうから
      衝撃に弱い記録媒体は使われないでしょう。
      • by Anonymous Coward

        HDDナビもフラッシュに置き換えられてきてるからな

    • by Anonymous Coward

      カー用品として「車載カメラ」と「ドライブレコーダー」は一応区別されていて、車載カメラは駐車や後退時の視界確保のためのもので録画機能はありません。

      文脈から忖度してドライブレコーダーの話をしますが、HDD を使える製品は一応すでに存在します。
      しかしながら、ドラレコは事故・事件のシーンだけ撮れれば問題ないことが多いので大容量化のニーズが少ないです。
      また、耐衝撃性やデータの取り出しやすさも考えると、当面は SD カードの天下だと思います。

      • by Anonymous Coward

        >カー用品として「車載カメラ」と「ドライブレコーダー」は一応区別されていて、

        ハッカーとクラッカーのようなもので、車載カメラというとドライブレコーダーの指している方が多いような。 ウソだと思ったらGoogle先生に聞いてみそ。

        • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 14時23分 (#3376892)

          とりあえず「車載カメラ」でググって出てきた最初の30サイトを見てみた。

          区別がつかない人がいることに配慮してか「ドライブレコーダー(車載カメラ)」みたいな記述をしてるサイトはいくつかあったが
          ドラレコを指して車載カメラと単独表記しているのは1サイトだけだった。

          特に、先頭に出てきた価格.comのカー用品のページ(http://kakaku.com/car_goods/)では
          「ドライブレコーダー」と「車載カメラ」が異なるジャンルのサブカテゴリ名として使用されており、
          「ハッカーとクラッカーのようなもの」のような扱いは全くされてなかった。

          親コメント
          • by manmos (29892) on 2018年03月15日 15時22分 (#3376925) 日記

            まあ、バックモニターとか記録要素の必要の無い物も需要ありますしね。
            お世話になってます。目視もするけど、目視よりずっと死角ないから。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              結果: 約 270,000 件 https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%BB%8A%E8%BC%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

        • by Anonymous Coward

          車載カメラの印象は、ドライビングテクニックの記録とか、車窓風景の記録とかのイメージ。
          F1で言うオンボードカメラね。
          ドラレコも最近はその機能を重視してるのもあるけど、基本的には事故時の証拠保全用なので、車載カメラって感じはしないな。

          • by Anonymous Coward

            最近は、ドライブレコーダーとしての機能に加えて、残して置きたい風景を記録できる機能を搭載しているのも出ている。
            両社は機能としては近いけど、目的が違うのでデータ処理を変えないといけないんだよね。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 12時36分 (#3376821)

    俺の脳内シェアはSamsung相当だったんだけど...
    どこで使われてるんだろ?

    • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 13時14分 (#3376853)

      SeagateとWesternDigitalの二社体制だと独禁法絡みでめんどくさいので東芝を生かさず殺さずでシェア取らしている状況かと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      サムスンは二強のどっちかが買ってたような気が…

      • by Anonymous Coward

        Seagateが引き取ったはず
        東芝は元々2.5インチだけだったが、富士通のHDD部門を引き取って3.5インチも始めた。
        さらにWDがHGSTを吸収する時に製造ラインの一部を引き取ったんじゃなかったかな?

    • by Anonymous Coward

      SAMSUNGのHDD部門は、SEAGATEが買ってますね
      WesternDigitalは、日立GSTを取得

      東芝はエンタープライズ向けの製品が主力だったので、今までパンピーが見ることは中々なかった、というところでしょうか

      • by Anonymous Coward

        東芝は長いこと2.5インチ専門だったんですよ…

  • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 13時29分 (#3376862)

    これって台数の比較でしょ?
    10TBとか大容量化が進んできてるのに台数で数えればそりゃ減るわって感想になる

    • by Driver (32138) on 2018年03月16日 9時38分 (#3377247) 日記

      容量がでかくなったのもあるかもしれませんが、2011年はタイの洪水でHDD価格跳ね上がりましたよね。
      2010年以前は価格競争もきつかったのでしょう
      それ以降馬鹿みたいに安いHDDがしばらく出てこなかった気がします。

      HDD録画とか流行ってる時期だったのにタイミング悪かった気がしますね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      容量が倍々で増大しつつ台数も増加していた時期があったという話ですよ
  • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 13時35分 (#3376868)

    ここ数年HDD業界は静かすぎない?

    • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 13時47分 (#3376875)

      静かなHDDはよい製品

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        でもぬこの鳴き声は別

    • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 14時03分 (#3376880)

      価格低下も容量単価低下も最大容量更新も新技術も定期的に報告・発表されてますよ?
      客がフラッシュやSSDに流れたせいでHDDから目が離れているんじゃないですかね。
      企業やブランドの買収はもう限界でしょうし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 16時07分 (#3376957)

        バイト単価の観察を続けてるけど、それまでずっと劇的に下がってきていたのが、タイ洪水でがつんと上がってから下がらなくなってる。洪水前の2011年辺りは2.5円/GBぐらいで、最近になってようやくその水準まで戻ってきた。

        HDDの低価格大容量化技術が停滞してるのか、円が悲しいことになってるのか知らんけど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          円はリーマンショック前の水準よりちょっと高いぐらいだし、悲しい事はないな。

        • by Anonymous Coward

          PC-Watchの過去記事でちょっと前に調べたことあるなー。
          以下が秋葉で売ってる最大容量付近のGB単価推移。単位は円/GB。

          1997, 11316
          1998, 5571
          1999, 2180
          2000, 733
          2001, 335
          2002, 207
          2003, 167
          2004, 87
          2005, 83
          2006, 72
          2007, 51
          2008, 25
          2009, 7.6
          2010, 6.5
          2011, 5.4
          2012, 5
          2013, 4.5
          2014, 4.3
          2015, 4.6
          2016, 3.3
          2017, 5.1

          タイの洪水は2011年でしたか。確かに単価下落が鈍ってる。
          最大容量付近の単価なので、一番お得な容量付近じゃないことに注意。

      • by Anonymous Coward
        何年か前に屋根瓦書き込みとかいう筋の悪い技術が出てそれっきり停滞してるだろ
        OS置くには向きません小さいファイルには向きませんRAIDには向きませんって一体何に使えっての…
        • by Anonymous Coward

          バックアップテープの代替

          でも8TB級はSMR使わなくても実現できるようになってるな。

        • by Anonymous Coward

          アーカイブ用途だろ。実際そういう名目で販売してるじゃん。

          うちの、10TBぐらいあるRAWファイルの保管用ならコレでいいな…。

        • by Anonymous Coward

          少し前にストーリーになったマルチアクチュエーターとか熱アシスト磁気記録とか。
          基礎研究についても地道にやっているようだから、フラッシュの方にリソースが奪われていて鈍化しているかもしれないけど停滞はしていないよ。

      • by Anonymous Coward

        ペースは落ちてる。コスパの改善はさらに減速が進んでる

        • by Anonymous Coward

          そりゃそうですよ。物理的限界や工学的限界が近づいているんですから。
          ただCPUはそれでも定期的に騒がれていますよね。同様にHDDもそれなりに騒がれているのです。

      • by Anonymous Coward

        SSDと競合する2.5インチサイズのHDD市場をずっとウォッチしてますが
        確かに要領増加ペースは以前の半分ぐらいまで落ちていますね

        あと以前からモバイルで主流だった9.5mm厚とデータセンタで主流だった12.5mm厚という規格は静かに死につつあり
        モバイルでは重量と厚みへの要求から7mm厚が主流にデータセンターでは15mmが主流に置き換わっています

    • by Anonymous Coward

      もりあがってますよ
      先月から3.5の2Tプラッタも2.5の1Tプラッタも秋葉原で気軽に買えるようになったやん

  • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 18時49分 (#3377044)

    そっちは容量の関係からまだSSDじゃ足りないだろうから、HDDでしょ?

  • by Anonymous Coward on 2018年03月15日 21時34分 (#3377106)

    成長率などの定義された指標もないのに、なぜマイナス成長なんて変な言葉を使うの?
    素直に減少と言ったほうが簡潔で良いのに。

    • by Anonymous Coward

      衰退の方がいいんじゃね? 成長と対になるし。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...