パスワードを忘れた? アカウント作成
13549105 story
電力

電気自動車の普及に対し電力供給は足りるのか 118

ストーリー by hylom
余裕があるうちに考えなければ 部門より

自動車メーカーのみならず、他業種も参入して群雄割拠状態の電気自動車ビジネスであるが、電気自動車が普及してガソリン車を置き換えた場合にそれを賄うのに十分な電力を供給できるのか、という問題があるという(WIRED)。

調査によると、全自動車の15%が電気自動車になるという状況となった場合に影響が出る可能性があるという。ここまで電気自動車が普及するには時間がかかり、2035年以降にこういった状況になる可能性があると予測されているようだ。

ただ、多くの電気自動車利用者が電力使用量の少ない夜間に充電を行うような社会となれば、余剰電力が電気自動車に利用されるという利用的な状況にもなり得るという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2018年03月14日 7時47分 (#3375854)
    電気自動車と原発 [goo.ne.jp]

    電気自動車の充電のために次のような原発の増設が必要となる。
     日本 13基
     米国 43基
     欧州 63基

    こんな話もありますね。
    英国のEV移行に電力不足がブレーキ [reuters.com]

    代わりの風力や太陽光で賄えるんでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      自動運転でカーシェアの時代になるから、適当に多めの台数を駐車場に並べておいて、発電が不安定なのは気にせず自然エネルギーで発電出来た分だけ端から適当に充電していって、必要とされそうな台数だけは常に満充電になってるぐらいの所を目指す

      • by Anonymous Coward

        それっていつの話だよ……。

        • by Anonymous Coward

          そもそも日本にカーシェアの時代なんて来ないよね

          まず一人一台必要な田舎では、移動に車は必須なのでそもそもシェアなんて効率が悪い。
          逆に都市部ではバスとか電車とか公共機関を使ったほうが効率良いのでわざわざカーシェアなんて使わない。

          では誰がカーシェアを後押ししているのか、と言うと
          比較的人口が多いのに公共交通機関が整ってない&今後整う見込みが無いような国の人や、
          実際は使わないのに見栄で買ってしまった車と言う余剰資産で更に一儲けできないかと言う人
          くらいでしょう。

          少なくとも都市部には公共交通機関が整ってる日本でカーシェアなんてシステムは効率が悪い。

    • by Anonymous Coward

      渋滞対策も兼ねて
      EV所持には自家発電必須にしちゃえばいい
      屋根に太陽光発電とかそっちの普及もかねて

      # 夜に発電する際はry

  • 日本の場合、電気自動車の時代的普及と並行して自動車自体の需要が減る要素がある。まず、団塊が自動車需要から引退する。

    自動車のスペックとして、大馬力の車が流行るだろうか。若者が車を欲しがらないとか、大馬力を欲しがるのは昭和産まれとか、そんな需要動向もあろう。

    現在の自動車工業的には、EVやハイブリッドには利益率の点で、供給側の市場誘導で大馬力側に軸足を持っていきたいところじゃないだろうか。しかし、今後は、需要を考えれば、小馬力主体の供給にシフトしていくんじゃないかな。

    自動車の量的減少のほかに、単位車両当たりのエネルギー消費量も減ることであろう。

  • by manmos (29892) on 2018年03月14日 11時26分 (#3376001) 日記

    なるほどぉ。
    若者の給料をあげなかったり、その割には車の値段をあげたり。
    今のうちに車に興味をなくさせることで、将来の電力の逼迫に対応するわけですね。
    すごい深謀遠慮だ。さすが日本の政財界。(棒)

    #3ない運動も大成功。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月14日 10時36分 (#3375943)

    電気自動車は大容量の電池を積んでいて、商用車を除くほとんどの車は
    昼間も圧倒的に停車している時間の方が長いわけで、太陽光発電をもっと
    拡充して、駐車場に停車している電気自動車に充電して電池として使えばいいんですよ。

    まあ送電系のシステム全体を見直す必要があって、言うは易し行うは難しですが、
    最終的にはそうなると思う。何十年(あるいは百年?)かかるかは分からないけど。

  • 子供の頃に見た岩手の地熱発電所がカッコいいと思った

    もっと色んな所にあればいいのに、って思ったし
    今も思っています。
    • by Anonymous Coward

      地熱の好立地はほぼ例外なく温泉地で、そこに採算取れるだけの大規模地熱建てようとしたら観光に大打撃だし、
      そもそもそれだけ熱汲み上げて火山活動への影響はどうなのか、ってあたりでなかなか難しいと聞いた覚えが。

      火山の方は眉唾かも知れませんけど、温泉がポシャるのはどうなんだろうなーという。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月14日 6時18分 (#3375830)

    原発を廃止したら大した余剰電力もなくなると思いますけどね。
    大昔は火主水従とか言って火力発電を一定出力で発電して水力発電で増減を調整してましたけど、最近は火力も結構出力増減させてるそうですから余剰というほどの発電量は深夜でもないと思いますよ。

    • by nemui4 (20313) on 2018年03月14日 6時25分 (#3375832) 日記

      マイニングの方で電力じゃぶじゃぶ使うので大丈夫。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        昼夜の使用量平準化としては悪くないと思ってしまった。

    • by Anonymous Coward on 2018年03月14日 6時54分 (#3375842)

      原発動かしたいから黙ってるだけ。
      そのうち大停電になって、電気自動車があれば停電でも安心!!>さらに大停電長時間化
      ここまで来ないとわからんのだろ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      深夜電力と夜間電力は値上げに次ぐ値上げでオール電化住宅の人は悲鳴を上げてるらしいですね。

      • by Anonymous Coward on 2018年03月14日 10時14分 (#3375931)

        それが地方だとプロパンが高すぎるので未だにオール電化が拡大中という・・・

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それ、東日本大震災の直後に思いました。
        あまり聞こえてこないので、電力会社が意地になって値上げしていないのかな?と思ってました。
        やっぱり、値上げはしているのですね。

    • by Anonymous Coward

      太陽光発電の関係もあって、現在は夕方の時間帯が電力不足になりつつある。昼間は日彰があるので太陽光の恩恵もあるが、夕闇に包まれるとその恩恵もなくなり電力不足になるということだそうだ。水力発電による蓄電も午前中の通勤ラッシュの時間帯に使い切ってしまうのがほとんどだとも聞く。

      まあ、深夜電力を昼間と同じ値段に値上げすれば、発電能力自体は余裕があるだろう。きっと、深夜電力は安いなんてことが過去のことになるだろう。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月14日 6時20分 (#3375831)

    夜間に充電するようにさせたら夜間のほうが電気が足りなくなったりしないの?

  • by Anonymous Coward on 2018年03月14日 6時32分 (#3375837)

    今年の1月~2月がどれほど危険な状態だったか、これを読んで改めて寒気がした。
    2018年1月~2月における東京エリアの電力需給状況について [meti.go.jp]
    このような場合、太陽光発電がまったくの役立たずである事もこの資料で明らかであり、現在の状況では電気自動車の本格的普及など議論の余地すらない夢想以下の空論に過ぎない。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月14日 6時38分 (#3375839)

    ドイツ北部やオランダ、デンマークは地上風力がチートだから参考にならないけど
    風力のコスト低下は止まらない
    https://gigazine.net/news/20180306-hywind-scotland-endure-storms/ [gigazine.net]
    これまでコストが割高と言われていた浮体型洋上風力が
    MWhあたり一万以下になってくると情勢は一変する
    地政学上の変化も避けられない
    風力の好立地と消費地が離れているという問題もわりと簡単に解決してしまう
    尖閣諸島のあたりに風車を並べると上海への一大電力供給源になる
    欧米のメディア見てると南沙諸島でくるくる回ってる風車が写ってるけど
    NHKだと時々見切れるようにしか映ってないのは気のせい?

    • by WindKnight (1253) on 2018年03月14日 7時05分 (#3375845) 日記
      日本の場合は、台風も忘れずに。

      壊れてしまうと、経費は一気に跳ね上がります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年03月14日 15時06分 (#3376171)

        北陸で軒並みぶっ壊れて使い物にならないのは、
        台風ではなく、落雷被害です。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        南沙諸島には台風こないのかな(そぼくに

        • by Anonymous Coward
          風車どころか埋立地そのものが台風で流されたりしてるけどまあ軍事予算みたいなもんだからな。
    • by Anonymous Coward

      飛んでくる鳥にもやさしい風車って作れないもんかね

    • by Anonymous Coward

      風力発電って、地球の自然循環をエネルギーとしてちょろまかしてるわけなので、環境に影響でないんだろうか?

      • by rin_penguin (9144) on 2018年03月14日 10時01分 (#3375924)

        自然のエネルギーをちょろまかしているのはどの発電方法でも同じだと思いますけど。
        死蔵されるはずだった化石のエネルギーとか、緩やかに解放されるはずの水の位置エネルギーとか、地面に到達するはずの太陽光とか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        実際の影響度はどうなんでしょうね。
        宇宙機が行うスイングバイも天体の運動エネルギーを拝借して行ってるんだけど、
        質量比がありすぎて事実上影響なしとできるって理屈が成り立っている。

        風力発電の場合結構なエネルギーとってそうだけど、
        一部地域の循環エネルギーとしてみてもその一部からさらに一部って感じだから影響は極少になりそう。
        まあ、その「一部」に直撃したもの(鳥とか飛散種とか)にはたまったもんじゃないでしょうけど。

      • Re: (スコア:0, 参考になる)

        オレの書いたこのMediumのポストをリンクするのは何回目だろうかな。 [medium.com]

        2.比較
        2–1.風力発電は地球環境に影響しないの?
        全世界の発電量は2.16e12W。
        地球の太陽側の大気が太陽から吸収するエネルギは2.78e16W。
        1e4のオーダで大気のエネルギの方が多い。まあ今の発電量が

  • by Anonymous Coward on 2018年03月14日 9時29分 (#3375904)

    日本のエネルギー自給率は 6%-7% とのことでし、石油も乱暴に言えばほぼ全部が輸入ですよね。
    そうすると、電気自動車が増えれば、ガソリンや軽油にしている分の石油を発電にまわせば、輸入している石油の総量は大きくは変わらないハズと、シロート考えで提案してみます。
    そもそも精製とかそういうところでかなり乱暴ですが、トータルの効率は大きく変わらないとすれば、石油(ガソリン)をそのまま使っていたのを発電に回せば問題ないのでは?

    http://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nowenergy/japan_energy.html [kepco.co.jp]
    http://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/pdf/energy_in_japan2016.pdf [meti.go.jp]

    • どれだけ燃料をぶっ込もうが、発電設備の発電量には上限があるので設備の数を増やさなければ対応できない、という話では。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        しかも石油火力発電は国際的に新設が禁止されてるしなー。
        オイルショックの頃に決められたらしい。発電なんかに使うなもったいない、という。

      • by Anonymous Coward

        家庭に燃料電池でも売り込めばー?

    • by Anonymous Coward

      日本の火力発電所は、LNGと石炭が殆どで石油の割合は少ないですよ

      • by Anonymous Coward

        別ACだが、今少ないから将来も少ないという話では無いでしょう。
        コメの主題は、今個別の車の内燃機関(小型レシプロエンジン)用に使ってるガソリン・軽油を火力発電(大規模蒸気タービン)用に使った方が効率良いんじゃないかって話で。

        「大規模蒸気タービン用の燃料としては圧倒的に安いガスや石炭があるのに、なんでわざわざガソリンや軽油使わんといかんの?(ガスや石炭による増やすでいいじゃん)」ってところでは。

        あと、ガソリンや軽油は別に車だけの燃料ではないので(航空機や船舶、ディーゼル軌道車等)、
        そちらの燃料として蓄えられるだけでは。

        • by Anonymous Coward

          だから#3375938にもあるとおり、そもそも石油火力発電は新設できないんだっての。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月14日 11時23分 (#3375995)

    いま日本とアイスランドが競争している超臨界地熱発電が物になるようなら。
    この問題は一気に解決するらしいですね。たられば議論はどうかと思いますけど。
    アイスランドは2年後までに成果を出さないと切られるみたいですから暫く様子見かな。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...