パスワードを忘れた? アカウント作成
13527141 story
お金

アイスランドでは仮想通貨採掘に消費される電力量が家庭の消費量を超える見込みに 49

ストーリー by hylom
バブルが終わったらどうなるのだろうか 部門より

世界的なブームになっている仮想通貨だが、その影響でアイスランドでは仮想通貨採掘に使われる電力消費量が一般家庭の電力消費量を超える可能性があるという(AP通信コインテレグラフジャパンSlashdot)。

アイルランドの電力会社Hitaveita Sudurnesjaによると、アイルランドで仮想通貨の採掘に使われる電力は年間で100メガワットと予想されるという。これはアイルランドの一般家庭全体で消費される電力量よりも多いそうだ。

採掘のための電力消費はここ数ヶ月で急増しており、採掘を行う企業との大電力供給契約も増えているようだ。アイスランドは気候が寒冷でハードウェアの冷却コストが低いというメリットがあるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 12時39分 (#3361811)

    アイルランドじゃないよ。
    一度や二度じゃなしに間違えてるけど、誤記じゃなく誤解してたら文意として違和感あるだろうに。

    • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 12時50分 (#3361818)

      タレコミはちゃんと正しく全部「アイスランド」となっているから、
      編集時に「アイルランド」とわざわざ打ち直したわけだ。

      言葉を大事に扱わない編集者の本は買いたくないな、と思いました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        hylomって何を目的にこういう事をするのだろう。全く理解ができん。

        • by Anonymous Coward

          ほんと何なんでしょうね、こんな几帳面にわざわざウソをねじこんでくる姿勢。
          小さな不快感をばらまくことに信念をもってる「確信犯」なんでしょうかね。

    • by Anonymous Coward

      アイルランドマニアの自分としては噴飯ものʕ˘ᴥ˘ʔ
      スターウォーズの撮影で使われたり、ギネスビールがあるのがアイルランド!
      エイヤフィヤトラヨークトル火山があるのがアイスランド!!

  • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 13時01分 (#3361828)

    政府はマイニング企業への課税を提案
    https://www.businessinsider.jp/post-162078 [businessinsider.jp]

    日本でも色んな企業がマイニングに乗り出してきましたが、
    競争が激しくなることで、マイニング報酬は得られにくくなると
    投資に対するリターンとしては旨味がなくなりそうです。

    • by Anonymous Coward

      通貨の創始者やマイニング専門業者のような特定の少数に権利が集中しないよう、確実に分散するためのマイニングだからなあ。
      消費税のように処理が簡便な方法でやってくれないと、小規模マイニングが阻害されて市場全体の価値を損なうように思う。

      # https://www.youtube.com/watch?v=SzAuB2FG79A [youtube.com]

      • by hjmhjm (39921) on 2018年02月16日 12時04分 (#3362447)

        市場全体の価値とは?
        そもそもなにがどこまで保護されるべきなの?

        親コメント
        • 他の仮想通貨はよく知らないのでbitcoin に限定すると、
          分散した計算ノードの検算(=マイニング)の多数決で取引記録の整合性、システムの無謬性を担保してるから、
          特定業者やカルテルが50%以上のシェアでウソ検算結果を返す(あるいはそれが可能な状態になる)と、「取引が正しく記録されている」という信頼性が崩れてシステム全体が破綻する。

          ここでいう「市場全体の価値」とは、その信頼性のことじゃないかな

          親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2018年02月15日 13時17分 (#3361838) 日記

    仮想通貨採掘→電力消費増加→資源枯渇 or 温暖化加速

    とかになる?
    #短絡的か

    リアルではなにも生産せずに消費だけが増えていってるイメージもってた。
    過剰に生産しまくるとそれを整理/廃棄するエネルギーも必要になりそうだけど。

    • by NOBAX (21937) on 2018年02月15日 13時44分 (#3361860)
      アイスランドは地熱発電と水力発電だから温暖化には関係ないでしょう。
      電気料金が安いのでアルミ精錬工場があるくらい。
      因みに、地熱発電所のタービンは三菱製。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 13時22分 (#3361843)

      Suicaやクレジットカードのような中央集権の仮想通貨でイノベーションが進められれば、マイニングによって分散を確保する必要はないんだけどね。
      残念ながら金融業界は通貨発行主体として足る信用も作れなかったし、現代に求められる速度のイノベーションも起こせなかったから、仕方ないね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        通貨発行主体として足る信用

        • by Anonymous Coward

          何の信用・裏付けがない筈の仮想通貨が、斯くも世界で幅広く受け入れられている現状を鑑みれば、おかしい評価ではない。
          似た中央集権仮想通貨例は、ゲーム内通貨かな?

          • by clay (41656) on 2018年02月15日 15時41分 (#3361934) 日記

            >何の信用・裏付けがない筈の仮想通貨が、

            日本円でもドルでもユーロでも良いのだけど、これらの通貨って仮想通貨と比較して確固とした信用・裏付けがあるのでしょうか?
            国が無くなる・経済破綻するなどの大イベントが起きれば、仮想通貨と同等に無価値にならないのでしょうか?

            #ど素人なので、ズレていたら申し訳ない。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2018年02月16日 0時42分 (#3362247)

              その通り。
              仮想通貨も、(管理通貨制度下の)現実通貨も、価値を信じる人がいなくなれば無価値になるのは同じ。
              日本沈没しちゃえば、日本円は無価値になるし、
              日本以外全部沈没しちゃえば、ドルもユーロも無価値になる。

              これまでの経緯込みで、その価値が広く大勢の人々に信じられているのがハードカレンシー。
              それなりの規模の国がそれなりに管理してる(金融政策や外貨準備など)し、
              国際的にもそれなりに流通してる(実績がある)し、
              「明日になったら突然価値が半減、てなことにはならないだろう」
              「他の通貨や財物と交換してくれる人が誰も居ない、ということにもならないだろう」
              と多くの人が信じ、現実に通用していること自体が裏付けとして機能している。

              なので、「多くの人が信用する仮想通貨の信用力>だれも信用しない貧乏国の現地通貨」というケースは既にありうる。

              少し前だと金や銀などの貴金属が裏付けになっていた。紙幣は「貴金属と交換できますよ」という証書だった。
              兌換紙幣の前は、金銀をそのままコインにしていた。
              さらに遡れば、金銀のカタマリを細かく切って、重さを量って使っていた。
              貴金属は貴重なものだから、価値の基準としてわかりやすいよね。
              もし、誰もが「金銀なんか要らねえよ」と考える世界なら、これも成り立たなかった。

              要は、通貨っていうのものの根本的な役割は、「取引の為につかう、価値の指標」なわけだ。
              「このパンは100円で買える」「この本は1,000円で買える」という視点ではなく、
              「現在の円に換算すると100単位に相当する」「この本は1,000単位分である」と捉えることで、
              全く性質の異なった商品やサービスを円滑に取引できるよう媒介する、価値の物指しみたいな姿が見えてくる。
              物指しに使うには、ある程度の期間は安定した価値であることが自ずと求められるわけで、
              あんまり乱高下するようだと、投機対象の資産としては存在し得ても、
              いわゆる通貨として広く機能させることは難しくなるのよ。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              そりゃアメリカなり日本なりが国家として破綻してしまえば確かにドルも円も無価値になるよ。それは間違いない。
              だけど仮想通貨が破綻しても投資家が大事になるだけで済むけど、ドルやら円が破綻したら、その時はもう通過が云々とか言ってられる場合じゃなくなると思うんだけど。

              ってか、ドルやら円が無価値になる局面って、社会維持が難しくなるレベルの大災害でないかね?

              • by Anonymous Coward

                そりゃそうだけど、そんなのは単にドルやら円より暗号通貨の方が市場規模が桁違いに小さく、関係者の数が桁違いに少ないというだけのこと。
                関係者が多いから、ドルやら円についてはある程度の期間に渡って価値が安定し緩やかに減少するよう、関係者が税金を突っ込み介入して安定させている。

                数の大小だけの話であって本質的な違いではない。どっちも人間の幻想が安定させている、あるいは安定に力を注がせている点では同じ。

            • 通貨は信用が背後にある、とよく言うけど、もっとさかのぼれば、通貨の背後にあるのは「ごはん」だよね。
              ごはんと交換できるから通貨をサービスや黄金や土地と交換するわけで、どれほどたくさんお金があってもごはんは買えませんよ!となれば、多分みんな通貨を投げ捨てて畑を耕したりすると思う。通貨が黄金だろうがドル紙幣だろうが暗号通貨だろうが同じことで。
              で、政府の通貨と暗号通貨の違いでしたっけ。政府はごはんを誰も作らなくなったらどうにかするし、通貨の価値が極端に変わらないように管理している。暗号通貨にはそういった管理者はいない。そういう違いじゃないかな。

              事実として暗号通貨の価値は「あがりすぎている」し、そういう状況になったのは管理者がいないからだから、信用が無い通貨は価値が「無い」のではなく、価値の暴走が「読めない」のが正解ですよね。

            • by Anonymous Coward

              仮想通貨が頻繁に乱高下を繰り返すのは、「仮想通貨を法定通貨として採用している国がない」からだよ。
              法定通貨は、中央銀行が頻繁に介入を行って強制的に相場を安定させている。それでも完全に暴騰・暴落を避けることはできない。
              中央銀行が無能だと、ジンバブエのように通貨の価値は限りなく下落していく。
              この「介入が上手いか下手か」が、「信用」や「裏付け」に言い換えられている。

              仮想通貨には中央銀行が「無い」から限りない下落は起きないが、その代わりに介入もないので乱高下を止めることができない。

      • by Anonymous Coward

        ソビエトやベネズエラやジンバブエのような国家でさえ大混乱を引き起こすようなことがいくら大企業とはいえJR東日本にできるとは思えない

      • by Anonymous Coward

        Suicaやクレジットカードは仮想通貨ではない
        君は通貨というものを全く理解していない

        • by Anonymous Coward

          Suicaやクレジットカードが仮想通貨ではないなら、分散台帳ネットワークを「仮想通貨」と呼ぶことの方が間違いなんだよ。
          Bitcoinその他とSuicaやクレジットカードが提供しているのは同じ機能なんだから。

          • by Anonymous Coward

            >Bitcoinその他とSuicaやクレジットカードが提供しているのは同じ機能

            ここまで酷い馬鹿は久々だな

      • by Anonymous Coward

        確か、銀行業が出来た当初は複数の銀行が自前の銀行券を発行していたけど、トラブル含めて色々な経緯があった結果、「銀行券の発行は国家の中央銀行のみが独占して行う業務」だと言う制度・法律ができたんじゃなかったっけ。

        # 日本だと日本銀行券。

    • by Anonymous Coward

      問題視してる人は多いんだろうけど、どんな対策がとれるんだろうね

      https://sugu-kan.com/relationship-between-bitocoin-anc-climatechange [sugu-kan.com]

      • by nemui4 (20313) on 2018年02月15日 14時07分 (#3361879) 日記

        産業革命以前より、人社会の経済活動による環境影響は止め様もなく、相当な事が起きて多くの人が懲りるまでは対策すらされないのが歴史の常だし。
        #未来はどうなってるんだろう、と傍観するしか無い小市民

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        マイニングに必要な「複雑な計算」を簡素化することは可能だけど、その分だけ不正送金の難易度やシステムの信頼性が下がるからね。
        認証トークンを作ればマイニング全体を廃止することも可能だけど、トークン発行会社が不正発行することは確実だからね。

        製作者すら多数の同意がなければ手出し不可能、Vires in Numeris ってそういうことじゃない?

        • by uxi (5376) on 2018年02月15日 14時57分 (#3361906)

          同じ電力を別の用途に注ぎ込めばもっと有益で生産的な結果も得られるだろうに、大量の電力をただただ捨てる事が代償というのはとても筋が悪いと思うんだ。
          Vires in Numeris は数の力とでも訳せば良いんだろうけど、生産的な結果を何も生み出さない投機ゲームの信頼性を担保するためだけに存在している現状を見ると、力と言うよりむしろ暴力と言ったほうが適切なんじゃないかと思う。

          --
          uxi
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            投機ゲームにしか使えないんだったら電力消費は少ない方がいいというのはその通りだと思います。
            目的が投機ゲームでなく金(きん)の代替なので、他の何か役に立つ計算をしたところでその分価値が下がるだけですよね

            こういった「電力が勿体無い論」は暗号通貨は金の代わりになるかならないかという話になるので、最初からその話をして欲しいといつも思う

            • あれの本質は、改変防止のために如何に効率を悪くするかなんですよ。

              通常の暗号はいくら重たい暗号であったとしても機密を共有する者同士であれば、そのコストはたかが知れています。
              そして、機密を共有しない者に対しては可能な限り無限大のコストに、機密を共有する者同士については可能な限りゼロコストに最適化することは可能なわけです。
              ところが、あれは、不正な処理については可能な限りコストを無限大に最適化することが可能なのは変わりませんが、正規の処理についても、不正な処理を行うものが大勢を占めないという前提を付けた上でなお、かなり膨大なコストを要求する前提であり、こちらはゼロコストに最適化できません。

              金銭的価値という文脈で言えば、相互のアカウントで両者の同意による数値の移動を正しく実行記録できさえすれば、数値の移動に付随して現金の受け渡しをする者が出た時点で、それ以降その数値には金銭的価値が生じるはずです。
              しかし、現状でその数値の移動の正確さを担保する仕組みが演算リソースをなるべく大量にドブに捨てる事であるわけでして、そこは投機性の問題を除いたとしても極めて暴力的と思うわけですね。

              演算リソースをドブに捨てることで虚構の価値を築いていると言っても良いですが、Coincheck のような流出事件が起こった場合、トレースにより換金は阻止出来たとしても、犯人が返却するかフォークでもしない限り演算リソースだけでなく流出分までもが共にドブに消えてしまうというのは致命的な欠陥と言う他ありません。

              なぜか多くの人があれに投機性を認めているのでバブっていますが、賭博が違法な日本において、あれはいわゆる脱法ギャンブルであるが故に流行っているという側面は認めざるを得ないでしょう。それこそが皆があれに投機性を認める源泉であり結果的に技術的筋の悪さを無視して流行している原因ではないかと思います。

              本来の用途として標榜している電子決済手段として考えれば、法治国家で責任の所在と追求方法がはっきりしている限り、電子マネーの方が遥かに優秀だしおおよそ困る場面が思いつかない。

              決済手段に投機性は邪魔なだけですが、悪貨は良貨を駆逐する [wikipedia.org]現象は形を変え今なお健在というわけです。

              --
              uxi
              親コメント
    • by Anonymous Coward

      アイスランドなら発生した熱は熱で他に供給すれば良い様にも思うが。
      体育館も運営して床下でマイニングして、とか、地域熱供給用のマイニング・ボイラとか。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 12時37分 (#3361808)

    アイスランドが冷却に有利だと聞いたのに、アイルランドで頑張ってるんか。カンガルー見にオーストリアへ行っちゃうような話か。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 12時43分 (#3361815)

    どの発電施設で採掘された仮想通貨は云々とか
    ピュアオーディオ界じみた動き出てこないかな

    • by Anonymous Coward

      マイ電柱を立てるとマイニング効率がアップ!とか?

      • by Anonymous Coward

        まあ変電所なり発電所なりの出力側で買い取り出来るのなら、マイニング(の対電気代効率)はマイ電柱により向上する可能性は有るね。
        キュービクル入れて高圧契約する事の延長みたいな話として考えれば。

    • by Anonymous Coward

      ナイアガラ産の電気とか不吉な予感しかしない
      https://www.kankyo-business.jp/news/004529.php [kankyo-business.jp]

    • by Anonymous Coward

      日本でやるなら戸建てのソーラー発電付き住宅一択かな?
      いくら微細化が進んでいてワットパフォーマンスが上がってきてるとはいっても、マイニングPC一台で15Aのコンセント1口は塞いじゃうし。

      #太陽光発電で発掘しているわけではない。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 13時46分 (#3361861)

    データセンターの消費電力量が家庭のそれを超えた。
    鉄道の消費電力量が家庭のそれを超えた。
    アルミ精錬の消費電力量が家庭のそれを超えた。

    極々普通の事じゃない?

    #家庭用太陽電池製造の消費電力量が家庭のそれを超えた。のなら面白くはあるが。

    • by Anonymous Coward

      鉄道にしてもアルミ精錬にしても直接的間接的に利益を享受できる人が幅広くいるが、
      仮想通貨はなんか違う気がする。一部のものだけが得しているっつーか。

      • by Anonymous Coward
        アルミはともかく鉄道なんて線路引いてない地域の人には金輪際関係ないじゃねーか
        • by Anonymous Coward

          貨物輸送やっていれば、少なくとも物流の恩恵には与っているはずだが。
          #直接的じゃないから見えにくいけど、人だけだって全く恩恵が無いわけじゃないし。

    • by Anonymous Coward

      大きな違いとしては実物があるかだ

    • by Anonymous Coward

      発電所の創立には、カーバイド等の化学工業と、都市型の電気軌道会社の開設が背景にあり、あまった電気を売電したという経緯がある。
      産業用の電気需要が、家庭需要を上回るのは別に珍しくないことだけど、仮想通貨のマイニングに関して事業継続可能性は未知数だ。電気需要が逼迫して安定供給に支障を来すなら、発電設備を増設しないといけないけど、仮想通貨バブルがはじけるとハシゴを外されかねない。

    • by Anonymous Coward

      鉄道は大抵自前で持ってるだろ。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月15日 17時14分 (#3361998)

    タレコミ> 使われる電力は年間で100メガワット
    んん〜?、電力量じゃなくて電力のこと言いたいのかな?
    とりあえずソース読むか。

    AP通信> energy consumption to about 100 megawatts this year
    ふむふむ、「今年のエネルギー消費は約100MW」か。
    やっぱり電力のことだな。

    タレコミ> 使われる電力は年間で100メガワット
    やっぱり電力量って言いたいのか!
    タイトルも電力量だし。(にしても年間100MWhだったら極端に少い。)
    まるごと誤訳かよ!!
    目がちかちかするぜ

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...