パスワードを忘れた? アカウント作成
13511287 story
ハードウェア

VIAがx86互換CPUの新製品を発表。中国市場向け 45

ストーリー by hylom
生きていたのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

以前x86互換CPUを製造していたVIA Technologiesがコンシューマ市場に戻ってくるそうだ(北森瓦版)。

第一弾としてPCやモバイル向けの「KX-5000」および組み込み向けの「KH-20000」シリーズが発表されている。当面は中国市場限定になり、IntelのCore i3およびi5、AMDのRyzen 3および5と競合する価格帯に設定されるという。製造プロセスは28nmだとしている。

最上位の「KX-U5680M」は8コア/8スレッドで動作クロックは2.00GHz、でL2キャッシュは8MB。命令セットとしてはVT-xやSSE 4.2、AVX、AVX2にも対応。メモリはDDR4-2133で最大64GBが利用可能だそうだ。KH-20000シリーズは最上位モデルの「KH-26800」が8コア/8スレッド、動作クロック2.00GHz、L2キャッシュは8MBという仕様。

自作向けのマザーボードや単品CPUが秋葉原に出回る可能性はかなり低そうだが、中華タブに入っていたという形では入手できるかもしれないそうだ(TOM'S HARDWARE)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shesee (27226) on 2018年01月25日 18時35分 (#3350707) 日記

    BIOSTARやASRockあたりCPU付きマザー出してくれないかな。
    Spectre eraには、リッチな分岐予測は不要で、Many many many CoreとHigher highest clockで勝負出来るんだからさ

    • CPUの高クロック化は

      クロックを上げるために、パイプラインの段数を増やし1段あたりの処理を軽くする
      →パイプが長いと、分岐などのペナルティが大きい
       →分岐予測・投機的実行でとにかくパイプを埋めるようにする

      という流れなんですから、分岐予測を捨てると高クロック化は無意味でしょ。パイプラインがスカスカで実働速度は全然速くならない。

      分岐予測を捨てるなら、それよりも、低クロックでいいからとにかくパイプラインの段数を少なくして分岐でのペナルティを小さくするべきです。

      まあ、パイプラインが埋まらないのも気にせず、コアの数で攻める、って手もあるでしょうけど、かなりの悪手。

      それに、
      Pentium がパイプ6段、Pentium4が最盛期31段
      Core は原点回帰で14段からスタートし現行非公開ですが推定16段前後なのに対し、
      VIA Eden(Nehemiah) は16段という、こっちも結構パイプラインの段数で攻めてるアーキテクチャなので、あんまり「分岐予測は不要で勝負出来る」方向じゃないかと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        CPUの高クロック化は

        クロックを上げるために、パイプラインの段数を増やし1段あたりの処理を軽くする

        パイプライン処理はバスの空き時間をなくす為の技術(CPUの内部処理中に次の命令を読み込む)でクロックの高速化とは関係ないのでは?

        • by Anonymous Coward

          パイプライン処理はバスの空き時間をなくす為の技術

          バスの空き時間ってゆうよりCPUの処理の待ち時間を減らすでしたね。

        • by Anonymous Coward

          パイプライン処理はバスの空き時間をなくす為の技術(CPUの内部処理中に次の命令を読み込む)でクロックの高速化とは関係ないのでは?

          思いっきりあるよ。
          同期回路を1GHzで動かしたかったら、フリップフロップとフリップフロップの間にある組み合わせ回路を1ns(-α)以内で動かさなきゃならない。
          1.2nsかかってしまう重たい回路があったら、例えば2つの0.6nsかかる回路に分けて、2サイクル(パイプライン2ステージ)で実行する。
          もしくは諦めて800MHzに落とす。

        • by Anonymous Coward

          「パイプラインの段数」とクロックは関係大有りだよ

          周波数を上げたい

          パイプライン1段当たりのゲート段数を減らさないと短くなったクロックサイクル内に処理が終わらない

          パイプライン1段当たりに出来る処理内容が減る

          パイプライン段数を増やさないと今までと同じ内容の処理が終わらない

          # 90年頃、パイプラインの段数をやたらと増やして高クロック化を狙うスーパーパイプラインというのがあった

          • by Anonymous Coward

            だがしかし段数を増やすと同期が取れなくなる。同期を取るために信号を停める機構を入れる。消費電力の宝石箱。

            • by eru (12367) on 2018年01月26日 22時18分 (#3351444) 日記

              パイプライン段数増やしてクロック爆上げだぜやっふーーーーー!!!

              …と調子に乗ったのがNetBurstでございます。
              # 分岐予測がはまってる間はパフォーマンス低下無しという
              # 直線番長なんて言われてたなぁ。
              # オレゴンチームは爆熱とイメージ付けたのがこれ。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      一般的にメニーコアとハイクロックは両立しないのでは?

    • by Anonymous Coward

      低消費電力CPUとして一時期、VIAに期待していたが、なかなか日本で発売されないうちに、AMDのBobcatが出たので、用済みになった。
      最近はAtomも性能があがったし、いずれはRyzenの低クロック版も出るだろうから、もうVIAには期待してないな。

      それに期待したくても28nmでは価格しか期待できない。しかもVIAは別に安くもないし。
      まあ、これは企業向けが主力で、個人客ははじめから相手にしてないからだろうけど。
      AVX2まで対応しているってことは新コアではあるんだよな。頑張ってるんだな、とは思う。

    • by Anonymous Coward

      Nano「」

    • by Anonymous Coward

      pci-eを何本出すのか
      タブレットとか言ってるなら全く用意しないんじゃないかという懸念も
      代わりにSATAをSOCで直出しとかあるかもしれんが

  • MiniITX発案者としか覚えてないや。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月25日 19時18分 (#3350730)

    バカな。生きている訳がない。あのとき俺が○したのに・・

    • by Anonymous Coward

      x86界のヤムチャ的ポジション。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月25日 19時37分 (#3350745)

    64bit設計するとかなんという無謀、もとい勇敢な...

  • by Anonymous Coward on 2018年01月26日 9時57分 (#3350986)

    単体販売はしていなかったが、ずっとx86互換CPU(x64含)を製造し続けていた筈だが。(×製造→○販売、なら正しい)

    # VIAはファブレスだったとは思うが。

    • by Anonymous Coward

      半導体屋は、ファブレスでも設計やってればメーカーと呼ばれてるよ。
      VIAはRTLまでじゃなくて物理データまで作ってんじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2018年01月26日 15時56分 (#3351191)

    CPU: Intelの性能を上回ったAMDが熱かった頃に、物理的に爆熱だった&遅い。
    NIC: 蟹以下
    ノースブリッジ: 先進機能満載+高FSBでも最後まで440BXに勝てなかったな・・・
    サウスブリッジ: 遅いのはもう諦めて許す。だけどデータが化けるってどういうこと?

    なんだったんだろうな・・・

    • > CPU: Intelの性能を上回ったAMDが熱かった頃に、物理的に爆熱だった&遅い。

      x86互換CPUとしては、CyrixとCentaurが最終的にVIA買われましたけど、

      Cyrix: そこそこ速いけど熱くて不安定。知財だけVIAへ。後にCentaur製のCPUもCyrixブランドで発売
      Centaur: 安くて遅い。VIAの下で会社として健在

      って感じだったかと。で、現行VIAのx86 CPUは、Centaur製ですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      VIAのサウスブリッジって、AMDのノースブリッジと組み合わせて使われてたよね。
      データが化けるってのは聞いた事無いけど、AMDのサウスブリッジってそれよりもクソだったのか……。

      • by Anonymous Coward

        AMDはノースしか作ってなかったかと。
        ほどなくして、VIAがノースブリッジの改良を諦めてAMDを採用。
        だけどAMDはATIを買収した後、ATI製サウスブリッジと一緒に売り始めた。
        AMDノース+ATIサウスが一般的になった頃にはVIAは日本で売られてるマザボから自然消滅。

        • by Anonymous Coward

          ATI買収の前にnForce+VIAサウスというのもあったよね

          • by Anonymous Coward

            そういえばnForceはAMD環境でインテル超えの性能が出る唯一のプラットフォームだったな。

            nVidiaってサウスも作ってなかったっけ?初期は作ってなかったのかな?

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...