パスワードを忘れた? アカウント作成
13468458 story
原子力

毎日新聞がもんじゅのナトリウム抜き取りは困難と報道、原子力機構は否定 119

ストーリー by hylom
とりあえずまだ具体的な方法が決まっていないことは確かなようだ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

高速増殖炉「もんじゅ」の廃炉が決まったが、もんじゅで使われている液体ナトリウムの回収が困難であることが明らかになり、廃炉計画の立案も困難になっていると毎日新聞が報じている

記事では、もんじゅでは設計レベルでナトリウムの抜き取りを想定していないとされているほか、原子力機構が「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった」と認めているとの記述もある。

もんじゅでは冷却剤として金属ナトリウムを使用しているが、ナトリウムは容易に化学反応を起こしており、扱いを間違えると簡単に火災を起こす問題がある。実際、もんじゅではナトリウム漏洩による火災事故が発生している。さらに原子炉内のナトリウムは放射能を帯びているという問題もあるという。

また、福井新聞では原子力規制委員会の更田豊志委員長が「1次系ナトリウムの取り出しは難しい」との認識を示したと報じられている。これらに対し、日本原子力研究開発機構(原子力機構)はナトリウム取り出しは可能と発表、記事については「事実関係を十分に取材せずに掲載」と抗議している。

記事解説」と題された発表によると、「原子炉容器内のナトリウムは燃料取り出しが終了するまでは、原子炉容器から抜き取ることは行わない」としている。そのため、現在準備している廃止措置計画の認可申請ではまず燃料取出し作業についての認可申請を行っており、ナトリウム抜き取りについては別途変更認可申請を行う計画だという。

また、運転段階においては原子炉容器内のナトリウムを抜き取る設計にはしていないとのことで、まだナトリウムをどう抜き取るかについては決定していないとのことだが、「メンテナンス冷却系の入口配管を活用するなどにより抜き取ることが技術的に可能と考えている」「その上で原子炉容器の最底部に残留するナトリウム(約1㎥)については、更なる抜き取り方法を検討するが、技術的に十分可能なものである」としている。

ナトリウムの放射能レベルについても、運転を停止してから長時間経っていることから低く、人が近づけないレベルではないという。

ただ、ナトリウムの処理が難しい問題であることは事実のようだ。たとえば1998年に運転を終了したフランスの高速増殖炉「スーパーフェニックス」では、10年かけてナトリウムの処理を行い、ようやく2017年末に抜き取りが完了する目処が立ったという(毎日新聞の過去記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 否定している割には (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2017年11月30日 18時28分 (#3321397)

    報道通り廃炉に伴う抜き取りを想定していなかったとしか読めないコメント・・・

    • by bero (5057) on 2017年11月30日 23時47分 (#3321586) 日記

      ここはまあ反論を理解できる

      ○ 廃炉が決まっている高速増殖原型炉「もんじゅ」について、原子炉容器内を満たしている液体ナトリウムの抜き取りを想定していない設計になっていると日本原子力研究開発機構が明らかにした。放射能を帯びたナトリウムの抜き取りは廃炉初期段階の重要課題。
      >大意:「廃炉初期段階の重要課題」はナトリウムではなく燃料。

      ○ 同機構が近く原子力規制委員会に申請する廃炉計画には具体的な抜き取り方法を記載できない見通し。
      >大意:燃料、ナトリウムに分けて申請する(まだ記載しない)

      ここは事実関係としては同じこと言ってるようにしか思えないので「誤報」は言い過ぎだと思う

      ○ 1 次冷却系のナトリウム約 760 トンのうち、原子炉容器内にある数百トンは抜き取れない構造だという。
      ○ 原子力機構幹部は取材に対し、「設計当時は完成を急ぐのが最優先で、廃炉のことは念頭になかった。」
      >運転段階においては、(略)原子炉容器内のナトリウムを抜き取る設計にはしていない。抜き取りについては、今後詳細に検討して決定していくが、(略)抜き取ることが技術的に可能と考えている。

      「今後検討」するということは「設計時」には「技術的に可能であることを検証」してたわけではない
      (はやぶさみたく、「たまたまあった別用途のもので何とかする」と言ってる)

      ○ 炉内のナトリウムは放射能を帯びているため、人が近づいて作業することは難しい。
      >放射能レベルは(略)低いレベルであり、人が近づけないレベルではない。

      「低い」とか「難しい」は主観的な言葉だが
      「難しい」-> 不可能とは言ってない
      「近づけないレベルではない」 -> 簡単とは言ってない
      のでニュアンスは違っても同じじゃなかろうか。

      数値が出てるので

      1. 普通に作業
      2. 防護服あればOK
      3. 被ばく量計測しつつ数時間おきに交代
      4. 被ばく量計測しつつ数秒-数分おきに交代 (事実上不可能)

      のどのへんかだれか計算してくれるとイメージわくんだが

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 21時15分 (#3321504)

      印象操作だ、と反発する一方で、「原子炉容器内のナトリウムを抜き取る設計にはしていない」というのもまた事実。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      エンジンオイルみたいに交換想定していないかと。
      原子力潜水艦の燃料なんかは艦の製品寿命?同等持つように設計して交換しないそうですから
      そんな設計思想なんでしょう。
      # と擁護の意図は無いけど推定してみる

    • by Anonymous Coward

      上の人からはあの報道どうにかしろと言われつつ、ウソ言う訳には行かないしみたいな流れですかねぇ。

    • by Anonymous Coward
      エロい人が三人くらい集まれば、いい知恵が浮かぶんじゃない?
      • by Anonymous Coward

        こうしょくぞうしょくりょ、もんじゅ だけにな。

    • by Anonymous Coward

      そうだけど、原子力機構の反論を読むと毎日新聞の記事の印象はずいぶん変わるよ。

    • by Anonymous Coward

      まあ燃料さえ取り出してしまえば
      少々爆発したって下請け作業員が吹っ飛ぶだけだし
      技術的に出来ないことはないといえばそのとおりだよね

      • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 19時47分 (#3321452)

        つまり下請け作業員を文字通りの人柱、あるいはチェルノブイリの収集の時のような決死隊にすると。
        たしかチェルノブイリの時は、死刑囚に執行免除と引き換えに決死隊に参加させてたんじゃなかったっけ?

        #結局、死刑執行は免除されたけど放射線障害で長くは生きられなかったという。

        親コメント
  • もんじゅでも出来るのではないか
    • 新聞報道:廃炉を想定してない設計。
    • 原子力機構:誤報だ!! 出来ない事は無い。……やり方は考え中だけど。
    • 原子力規制委員会:やっぱ難しくね?

    ここ数日、「日馬富士は貴ノ岩を何の瓶で殴ったのか??」と「もんじゅは、ちゃんと廃炉出来るのか?? 出来るとしても、技術的なハードルは、どんぐらいなの??」は、報道が有る度に話が変ってる気がする……。

    我々が現実だと思ってるのは、実は芥川龍之介の「藪の中」の世界か、似てるけど細部が違う複数のパラレルワールドの重ね合わせが起きてるか……

    #嘘八百

  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 19時02分 (#3321425)

    小林圭二 [wikipedia.org]
    なにがもんじゅに詳しいだ。ずっと反原発のお人じゃん。ずっと助手。しかも訴訟に関与して利害関係者。

  • by nnnhhh (47970) on 2017年11月30日 19時24分 (#3321434) 日記

    抜いてどうしようっていうのかしらん
    そのまま固まってちゃアカンの?

    • by nekopon (1483) on 2017年11月30日 19時28分 (#3321436) 日記
      そもそも廃炉するって前提があっての話でして。
      親コメント
      • by nnnhhh (47970) on 2017年11月30日 19時44分 (#3321450) 日記

        廃炉したらそのまま置いとけばいいんかなと石棺的な
        いやそりゃ低リスク低コストでできるんならやればいいですけど、
        残念ながら信頼が欠けておりますのでムリしてやらなくても…

        ちゃんとやったとして出したナトリウムと壊した炉材もリサイクルできる当てもないでしょうし、
        リスクとコストかけて得るものがあるんですかね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          実用化に達した高速増殖炉が寿命を終えて解体することになったとき今回の経験が役に立つ

          • by nnnhhh (47970) on 2017年11月30日 20時07分 (#3321464) 日記

            んじゃリハが直前にできるようにその時まで置いておいた方がいいんじゃないすかね…
            実用化に達した高速増殖炉ができるとしてもそれまでノウハウ維持できるとも思えないぐらい時間かかりそう

            親コメント
  • 燃料棒を取り出して温度を下げ、灯油漬けにする.. とかで取り出せないのかな。
    ナトリウムを入れられたんだから、条件さえそろえれば取り出せないのかなぁ。

    費用はともかく。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 18時37分 (#3321405)

    液体ナトリウムという表現は誤解を招きやすいのではないか
    ちゃんと溶融ナトリウムと説明すれば良いのでは?
    (液体というと水銀みたいなものを想像してしまう)

  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 18時58分 (#3321424)

    足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 19時50分 (#3321458)

    ナトリウムを抜くのが困難なら、もう抜かないか、被爆覚悟で抜くかしか方法がない。
    普通に考えると、被爆覚悟で抜くことはないだろうから、もう放射線量が下がるまで30年とか放置すればいいというか、それしか方法がないってことだよね。
    不本意かもしれないが、ある意味、選択肢がないので楽だね。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...