
PS4コントローラーにミニ版が登場 21
ストーリー by headless
小型 部門より
小型 部門より
insiderman 曰く、
PlayStation.Blog米国版でMini Wired Gamepad for PS4なる製品が紹介されている。子供向けに「40%小型化」したというコントローラーだ。価格は29.99ドル。
ブログにDualShock 4と並べられた画像があるが、PS系コントローラーで伝統的なグリップが廃されているほか、ボタンがやや小さめに、アナログスティックの間隔も狭くなっている。
とはいえ、そこまでコンパクト、という形状ではない気がする。ただ、DualShock 4はお値段が高いので、マルチプレイ向けにローコストでコントローラーを追加したい場合には良いかもしれない。
Mini Wired Gamepad for PS4はHORI製のPS4オフィシャルライセンス商品で、「ワイヤードコントローラーライト for PlayStation4」の北米版のようだ。国内版はホワイトとドラゴンクエストスライムエディションのバリエーションがあり、価格は3,218円(税込)。ドラゴンクエストスライムエディションはスクウェア・エニックスe-STOREで10月19日発売予定となっているが、現在は品切れ中だ。ホワイトは10月発売予定となっている。
なお、タッチパッドやライトバー、ヘッドセットジャック、スピーカー、バイブレーション、モーションセンサー機能は搭載されていない。
PS3のを使えるようにしてくれないかな。 (スコア:1)
GTSはじめて思ったけど、大人でも握る部分が太すぎて困る。
そのせいもあって重く感じる。
標準で子供用(日本人用)のコントローラを用意してほしい。
タッチパッドもイヤホン端子もスピーカーもなくていい。
振動の重さも軽くして欲しい。
サードパーティの (スコア:0, すばらしい洞察)
製品をいちいち紹介してどうするんです?
何か画期的な機能があるわけでもアレゲでもないようですが
Re:サードパーティの (スコア:1)
サターンパッドが再販かオフィシャルライセンスでサードパーティから出た時だけは掲載させて下さい。お願いします。
Re: (スコア:0)
サターンパッドは3ボタン同時押しが難しいのでやはりPS系コントローラが正義です
Re: (スコア:0)
USBで公式から出た事あるじゃん。掲載されてなかったっけ。
Re: (スコア:0)
今も売ってくれてんのそれ?
#まあ、そういう事
Re: (スコア:0)
ゲーム機が何万台売れただの、ソフトが何万本売れただの、その程度のニュースなんてここじゃゴロゴロあるだろうに。
つい最近だって、米海軍の潜水艦の潜望鏡の操作器具にXBOX360のコントローラを使う計画 [srad.jp]とか取り上げられてたし。
Wiiのクラコンもどき (スコア:0)
https://www.nintendo.co.jp/wii/controllers/img/classic_photo.jpg [nintendo.co.jp]
これかと思った。
やっぱWiiは最強のゲームハードだってわかんだね。
Re:Wiiのクラコンもどき (スコア:1)
Switchのコントローラーにデザインの処理なんかは似ているような、
サードパーティが既存の商品を一通り見てから作った結果、あいのこなガジェットが生まれてくるのは面白い。
Re: (スコア:0)
WiiはPSコントローラーぽいの [nintendo.co.jp]も出してたしな。
あの時代のハードって他ハードのコントローラパクって出し合ってたよね。
ヌンチャクだったり、キネシスだったり。
#そしてすべては無駄だった。ゲーム人口はすべてスマホに持っていかれたのだった。
Re: (スコア:0)
ゲーマーや開発者からするとボタンやアナログスティックやタッチパッドのような機能が一杯付いているのが理想のコントローラーだったんだけど、一般人や特に女性からするとボタンが一杯付いているコントローラーなんてキモいし複雑すぎて障害にしかならなかったのよねぇ。
Re: (スコア:0)
んだんだ
鉄騎専用コントローラー [wikipedia.org]は正義です。
64のコントローラー (スコア:0)
HORI製だとゲームキューブコントローラーに影響を与えていると思われる64用のコンパクトコントローラーが出来よかったなあ。
(何かの記事で任天堂の人が褒めていた気がするが記憶が曖昧)
タッチパッドの再現方式が気になる (スコア:0)
手元のゲームソフトを思い出すと、タッチパッドの左右を押し込む操作がそれなりにあるので、
その辺を「タッチパッドボタン」でどのように再現されてるのかが気になるなあ
流行回帰? (スコア:0)
初代PSが登場したときコントローラーの形状から「持ち辛い」との意見が大半を占めた
と言うのもFC、SFCのコントローラーは平べったい形状で手の平で包み込むのが一般的
しかしPSでは背面に突起があり小指と薬指で握る構造、普段から棒状の物体を握るなどして指の筋肉が発達していないとホールドするのは難しい面もあるが、
ボタン操作の激しいゲームでは後者の方がしっかり固定できて操作ミスが少ない
同時代のSSは背面フラットなデザインが採用されたが後継機のDCでは背面グリップが採用されている。尤もコントローラーにメモリスロットを内臓したことでコントローラーその物が大型化したことに因る面が大きいが
任天堂はN64、GCと続けてブーメラン形デザインを採用しWiiではコントローラーの役割そのものを見直している
前置きが長くなったがMiniWiredGamePadのデザインはSSコントローラーによく似ている
かつてPSより持ちやすいと言われたデザインにね
Re: (スコア:0)
メーカーサイトに下記のように明記されてる通り、これはあくまで成人男性よりも手が小さい人(女性や子供)用だよ。
軽くてコンパクトなデザインなのでお子様にも使いやすく
ご家族みんなで使用するシーンに最適です。
昨今の据え置き型ゲーム機は専ら若い男性を想定している商品だけど、それ以外の人へのアプローチもあって当然だろう。
年齢層の低い子供向けとされる任天堂のゲーム機だって、「Pro」という名前で競合他社のコントローラとよく似た形状のコントローラを販売しているし(WiiU用 [kakaku.com])(NintendoSwitch用 [kakaku.com])。
Re: (スコア:0)
「手の小さい人向けにはサードパーティー製の機能省略版しかありません」
というのはいかがなものか?
Re: (スコア:0)
ブーメラン型コントローラーとしてはファミコン時代のBPS MAXが良い出来でした。
って、純正品じゃね~。。 (スコア:0)
リモコン(ブルーツース?)にすると、認証に引っかかるのかしらん?
子供でワイヤーだと、ブチ切れたときに本体ごと引っ張られてって、無線だと、投げるわ、ポケットに入れるわで、同じか :P
# PS4... 性能の割に買いたいゲーが見つからず。ワールドも今更微妙だしな。
Re: (スコア:0)
# PS4... 性能の割に買いたいゲーが見つからず。ワールドも今更微妙だしな。
ご自身の情報アンテナの低さをわざわざここで晒さなくても…
Re: (スコア:0)
ワールドって、モンハンワールドのこと?
あれ、やりたいんだけど、家族と二人でやるにはPS4本体2台とソフト二本買った上に
月額課金のネットサービスに加入しなきゃいけないんだよね?
ひとつの本体にディスプレーとコントローラー2台ずつ繋いで
ふたりプレイってのはさすがに需要少なさそうだけど
以前のみたいにローカルで遊べるようにしてほしかったなぁ。