パスワードを忘れた? アカウント作成
13433190 story
ストレージ

WD、マイクロ波アシスト磁気記録方式のHDDのデモを発表。2025年までに容量40TB超を実現へ 43

ストーリー by hylom
まだまだ出てくるブレイクスルー 部門より

「マイクロ波アシスト磁気記録(Microwave Assisted Magnetic Recording、MAMR)」方式を採用するHDDの実用化が近いようだ。米Western Digital(WD)が10月11日、米国で世界初のMAMR方式HDDのデモを行った(PC Watch)。

MAMRは「スピントルクオシレータ(Spin Torque Oscilator、STO)」と呼ばれる技術を使ってマイクロ波フィールドを発生させることで磁気記録の信頼性を高めるというもの(Storage Review.com)。これによって1平方インチあたり4Tビットという高い記録密度を達成できるという。

WDはMAMRによって2025年までに容量40TB以上のHDDを実現できると見ているそうで、まずは2018年中にMAMR方式を採用したHDDをサンプル出荷し、2019年には製品化するとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 読み方は「ママー」だそうだ。

    リンク先の記事をおっかけていったら、最初のお披露目が2013年1月とある。
    実用化までに5年近くかかったということか・・・ _(:3 」∠)_

    磁性体が寝てると密度が上がらないから、立てちまえ! → 垂直記録

    密度上げると弱い磁性体だとすぐにひっくり返るorz
    強い磁性体にすると記録するのに時間がかかる・・・
    そうだ(゚∀゚)!熱かけて弱くなったところで書き込めば!→熱アシスト記録

    あとどんな技術あったっけ・・・

  • by Anonymous Coward on 2017年10月18日 8時28分 (#3297362)

    原子に情報一つかな?
    4兆bit/in2は0.66bit/nm2
    原子が0.1nmオーダーだから数十Tb/in2ぐらいが限界?

    • by Anonymous Coward

      磁化の大きさでマルチビット化できる可能性は

    • by Anonymous Coward

      クォークのレベルで記録すれば?

      • by Anonymous Coward

        不確定ビットになりそう

        #クォーク状態を覗き込むとき、汝もまたクォーク状態に干渉している

      • by Anonymous Coward

        今こそクアンタム(Quantum)復活の時。

        クアンタム(Quantum)∈マックストア (Maxtor)∈シーゲイト(Seagate)
        こんな感じでしたっけか。

        • by Anonymous Coward

          サムスンどこいったしwwww

    • by Anonymous Coward

      多層磁気記録にすればその十倍はいけるんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      同位体を区別できるようにすれば原子一個に複数でも…
      まあ磁気記録方式では使えませんが。

    • by Anonymous Coward

      重力波で記録壊れそう

      # ええ、言ってみたかっただけです。

  • by Anonymous Coward on 2017年10月18日 8時57分 (#3297372)

    しかもスピントルクなんちゃら、なんて用語も出てくる。狙ってないよね?

  • by Anonymous Coward on 2017年10月18日 9時45分 (#3297401)

    壊れない方向への研究開発もお願いしますよ
    # 一番壊れて欲しくないはずのデバイスなのに一番に壊れるんだよな

    • by manmos (29892) on 2017年10月18日 10時15分 (#3297420) 日記

      一台あたりの容量より、一台の値段が下がる方が、メリットがでかくなってるなぁ。

      結局、電源とかコントローラとか軸まわりとかプラッタじゃないところが一番故障する。
      容量が大きかろうが小さかろうが、おなじもんだから、そこは値段が変わらない。

      #スピントルクよりスピンドル何とかしてくれってか?!

      親コメント
    • 壊れない方向への研究開発もお願いしますよ

      故障の確率を下げる事は出来てもゼロにはできないので、たとえ故障しても
      大丈夫なようなバックアップを設計する事からは逃れられないですよ。

      # そんな貴方にAWSをオススメします

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2017年10月18日 12時06分 (#3297507) 日記

      40TB飛んだらジゴク・・・

      RAIDにsnapshotに定期バックアップ(どこに?)その他でさらにDiskがバンバン売れそう。

      Disk屋さんに話を聞いた時は、クライアント側で十分に重複データを整理しないと必要容量が青天井になって結局管理しきれなくなって空調電力含めて無駄なリソースが無限に増えると嘆いてたっけ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        古いsnapshotは消去しましょうよ。
        やっぱ切り札は重複排除かね。

        • by Anonymous Coward

          最近のスナップショットは、だいたい重複排除じゃないけどCoWだから、重複部分は要領喰わないと思うんだけど。
          ZFS, LVM, Rsync, etc

          # ZFSの重複排除?そんな物は無かった。いいね?そんな物は無かった。

          • by Anonymous Coward

            # ZFSの重複排除?そんな物は無かった。いいね?そんな物は無かった。

            夢の跡
            tank 3.62T 447G 3.19T - 10% 12% 1.01x ONLINE -

      • by Anonymous Coward

        容量が増えれば、大規模な設備ほど本体やストレージの設置スペースが小さくなって良いのでしょうが。
        でもバックアップデバイス(テープだとした場合)の設置スペースは拡大しそうですね。
        すでに、バックアップ先はHDDというのが常套なのかもしれませんが。
        HDDtoHDDとしても、40TBのバックアップにどれだけ時間がかかるんだか。
        並列で処理すればコントローラ負荷もそれなりに高そうだし。
        多重ミラーしかデーター損失リスクを回避する方法なくなってしまうんじゃない?

        ※そこまでのビッグデータは自分には縁のない世界だけどAC

      • by Anonymous Coward

        飛ばなくても、普通にバックアップ取るのも大変だよ…

  • by Anonymous Coward on 2017年10月18日 23時26分 (#3297903)

    現在10TBのHDDが売られてるのに、8年後の2025年に40TBだとたった4倍。
    記録密度も今の4倍の数字なので、3.5インチの今と同じサイズならこれが限界なのでしょうか。

    NANDフラッシュの方は、かつてのHDDと同じ年40%かそれ以上の割合で記録密度が上がり続けてます。
    2025年にHDDが40TBを実現するころには、そろそろビットコストでもNANDフラッシュが追い付いてしまうんじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      NANDフラッシュも微細化が止まって積層化で容量を増やしている段階で、現在64層程度で今後200層まではいけるらしい。
      だから現在の容量の3倍はいけるけど、それではビット単価でHDDには追い付かないなあ。
      とはいえ、いまだ成長が続いているNANDフラッシュに対して、衰退中のHDDは開発費が減少して、じり貧になるかも。

      磁気での記録自体の伸びしろは半導体よりあるという話もあるので、将来はNANDフラッシュもしくはその他の半導体メモリがHDDを駆逐して、案外テープが生き残ったりしてね。

      個人的にはHDDはアーカイブ用途で使えればいいので、2.5インチの容量が増えてくれたほうがいいな。
      もしくは3.5インチでもいいけど、USBバスパワーで動くようにしてほしい。

      • by Anonymous Coward

        今は縦方向に増やす方向で開発してますが、横方向の微細化がまだできますよ。
        一旦15nm付近まで微細化したプレーナーNANDに対して、3Dは30-40nm世代なので、3Dにしたうえで20nm世代に戻せば4倍。
        200層にしたうえでさらに2階建て、3階建ての案もあるので、まだまだ1桁以上の開発余力があります。
        そういう将来性が見えてるので、各社ものすごい金額の投資を続けてるわけです。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...