パスワードを忘れた? アカウント作成
13370443 story
ストレージ

ソニー、カートリッジ1巻あたり約330TBの記録を可能にする磁気テープ技術を開発 72

ストーリー by hylom
さらに高密度に 部門より

ソニーがIBMチューリッヒ研究所と共同で、より高密度な記録を可能にする磁気テープ技術を開発したと発表したPC Watch)。この技術では1平方インチあたり201Gbitの記録が可能で、磁気テープに換算するとカートリッジ1巻あたり約330TB(従来比20倍)という記録が可能になるという。

この技術では、磁気テープとヘッドの間に新たに開発された潤滑剤を塗布することで摩擦を軽減し、ヘッドとテープの距離をより短くすることに成功したという。さらにテープ成膜時に発生する不純物ガスを抑えることで磁性膜の特性を安定させ、長いテープを安定して製造できるようになるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年08月04日 14時34分 (#3255977)

    もちろんHDDと同等、むしろそれ以上なんだよね?
    4年は持ってもらわないと。それと今のHDDと互換ケーブルで交換もできる?

    • by Anonymous Coward on 2017年08月04日 16時33分 (#3256059)

      それと今のHDDと互換ケーブルで交換もできる?

      テープを知らない世代か。

      ランダムアクセスがほぼできないのでHDDと交換して使うことはできないよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自作PCに組み込みたいの?使われる場所は個人ではないと思うけど…

    • by Anonymous Coward

      これがどうなのか知らないけど、長期保存用と障害対策用のプロダクトは違うのでは?

    • by Anonymous Coward

      一回書き込んだらそうそう消さない用途に使うものだよ。
      耐久性という概念が違う。
      書き込んだ状態で適正環境において保存した場合に、どれだけ記録情報を維持できるか、それがテープの耐久性。

      • by Anonymous Coward

        HDDと違い、テープメディアは追記とか削除が下手すると全データ書き込み直しとかなんでしたっけ

        • by Anonymous Coward

          基本追記しかできない。
          修正、削除したかったら頭から

          • by Anonymous Coward

            ざっくりいうと上書きの場合は、同じ場所に書き込みじゃなくて別に書き込んでカタログ(記録一覧)を書き換える。
            削除は、カタログに「そのファイルは有りません」という記録をする。

            テープ状には古いデータも消したデータも存在するけど、ユーザーから見えないようにすることで更新しているという状態を作っている。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月04日 14時19分 (#3255961)

    Exabyteは良かった。SunのHDDが数100MBとかの時代に数GBの容量。
    おまけにHi8のテープが使えてコスパ最高だった。

    • by tmiura (6268) on 2017年08月05日 15時36分 (#3256548) 日記

      その後の進化でヘリカル系もビデオテープやオーディオ用DATが使えなくなり、スピードの出るDLTの陰でマイナーになっていきましたね。

      バックアップ/リストアにかかる時間を考慮すると、第1世代のバックアップはD2Dという用途も増えていて、テープの存在意義はとにかくディスク1本より容量が大きいことになりますから、テープはテープで技術開発を続けないといけないのでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      このテープが3本で1ペタバイト弱、3000本でやっとエクサバイトに迫れる。

  • 磁気テープではヘッドとテープの距離は常にゼロ
    距離がゼロより大きかったらヘッドも磨耗しない
    何か勘違いしてるんじゃないか?
    図を見ると磁性膜の上に保護膜がついてるが、保護膜を薄く出来るということでは?

    • by Anonymous Coward

      >磁気テープではヘッドとテープの距離は常にゼロ

      ゼロじゃないよ。

    • by Anonymous Coward

      接触していると言っても微視的に見ればヘッドの読み書き部分に常時均一に面当たりしてる訳ではないですから、それほどおかしい表現でもないと思いますけど。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月04日 14時47分 (#3255986)

    ディスク状に形成して多重積層に、磁気ヘッドはスライドしてランダムアクセスできるようにすればいいんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      ヘッド側を大きく動かすと機器が複雑化して故障の原因にもなるからディスクの方を回してみよう
      ヘッドは横移動だけのシンプル構成

      あと遠心力で歪むだろうからディスク側はある程度固くする必要があるかな?

      • by backyarD (36899) on 2017年08月04日 15時05分 (#3255994) 日記

        ディスクを硬めにするなら、名前もそれっぽく「ハード」って言葉を入れると
        分かりやすいかもしれないな。おい、おまえら、俺たちなんかすごいアイデアに
        たどり着いたんじゃないか??

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          容量が少ないディスクはそんなに硬くする必要はない。
          「柔らかいディスク」って、それっぽい名前が付けたいな。

        • by Anonymous Coward

          はぁ(クソでかため息)

          磁気ヘッド見たいな繊細な部品を高速回転する剛体の側で運用するとか……
          ちょっとした衝撃でぶつかって壊れる未来が見えるね!

          一流企業(例えばソニーとかIBMとか)はその程度のことすぐ分かるからそんな商品は売りものにしないよ

          • by Anonymous Coward

            ピタゴラスイッチのマーク考えるコーナーみたいだなw

    • by Anonymous Coward

      たぶん、それは、もう、ある。

      つーか、並みの多板ハードディスクだ

    • by Anonymous Coward

      盛り上がってるところすみませんが、
      1平方インチあたり1000Gbitを超える円盤は既にあるんです。

    • by Anonymous Coward

      磁気テープじゃなくて
      CD相当の光学ピットを刻むテープでもいいと思うんだ
      記録密度10GBitくらいのやつでWriteOnceで容量数テラ、書込みはクラウドサービスで、ご家庭には再生専用機

  • by Anonymous Coward on 2017年08月04日 14時49分 (#3255987)

    バックアップ書き戻しの時間的コストはどんなもんだろうね。
    追記バックアップになるとつらそう。

    • by Anonymous Coward

      何年か前Gmailで大規模障害が起きたときテープからデータ復旧させてましたね、
      1日ぐらいダウンタイムあったかな…(ほとんど覚えてないけど)

  • by Anonymous Coward on 2017年08月04日 15時05分 (#3255995)

    富士フィルムだかのCMで、ロボットアームがニューと動いてテープを
    操作している場面がありましたが、ああいうところで使うものでしょう、これ。
    記録密度から言ってヘッド周りにハードディスク内部並みのクリーンさが求められると
    思われ、並みの家庭環境だと設置は無理だと思います。

    とはいえ、劣化/廉価版として民生用にも何かしら出してほしいですね。
    量産すれば安くなるだろうし。

    • そのCMは見たことないですが、ロボットアームがテープを操作するカートシステムなら別段クリーンルームは必要ないと思いますよ。
      廃棄品家に持って帰ろうとして家族に大反対されて断念しましたが、電源さえ確保できれば家庭環境でも設置はできます。
      ちゃんとアンカー固定するから地震が来ても大丈夫って言ったのに。

      >>劣化/廉価版として民生用にも何かしら出してほしいですね。
      今後のLTO規格にこの技術が応用されれば逸般家庭でも恩恵に与れますね。
      --
      +深夜残業プラス1+
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年08月04日 15時29分 (#3256010)

      Mass Storage System(MSS)っすね。過去に北米のナントカって会社のMSS採用したシステム開発の火消しに呼ばれて仕事してたんですが、システム稼動する前にそのMSSメーカーが無くなりました。(笑)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      既存規格であるLTO7(非圧縮6TB、圧縮15TB(理論値))のドライブなら50万くらいからで買えるけど、欲しい?
      テープ1巻3万円くらいするけど。

      家庭環境で使うならHDDのほうがよくね?

      #こういうテープを50巻100巻と組み合わせるような用途で使うもんです。

      • by Anonymous Coward

        民生向けに量産されて値段が下がればぜひ。それまでは、HDDか、おっことして割れるから光メディアで。ご指摘のとおり。

        • by SteppingWind (2654) on 2017年08月05日 13時03分 (#3256466)

          それが値段が下がらないんですよ.

          データ量・速度ともに年々上がっていて, 書き込みは前世代, 読み込みは2世代前までの規格にしかドライブが対応しないので, 前世代のドライブやメディアなら3割引とか半値ぐらいで買えるかもしれないんですが, 例えば10万円切りのドライブとかは中古品狙いでしか入手できません. ですから, テープドライブを使うのは, 必然的にビジネス向けに限られてしまうわけで.

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      大昔テレビ局でバイトしてたので小田原?箱根?の富士フイルムの研究所に行きました。
      研究員の方が写真のフイルムは埃など絶対に失敗が許されない製品なんだと力説してましたが、今思うと超クリーンルームで製造してたんでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2017年08月04日 15時37分 (#3256015)

    地デジになった現在でもテレビカメラはテープ使ってるんだよね
    テレビでテープチェンジって言ってて違和感あったからググってみて知った

    • by Four (25983) on 2017年08月04日 17時36分 (#3256113)
      使ってはいますがずいぶん前から主流ではなくなってきています。
      NHKがテープ系からディスク系へ切り替えたのが今年だったかな。
      多分今までの流れで『テープチェンジ』と呼んでるだけで実際はテープではなく別メディアだと思いますよ。
      ディスク(ブルーレイの業務用みたいなの)とかメモリとかストレージ系とかに収録が殆どです。
      新しい技術を信用しない人たちが一定層(しかも上のほうに)いる業界なので一般家庭よりはまだ使われて
      いますが、未だにテープをメインに据えてやっている放送局はさすがにもう無いと思います。
      --
      +深夜残業プラス1+
      親コメント
      • by fukapon (4131) on 2017年08月05日 1時48分 (#3256335)

        ディスク(ブルーレイの業務用みたいなの)とかメモリとかストレージ系とかに収録が殆どです。

        ストレージ系って。ITべったりなのにITに理解がないし、理解しようともしない業界なんだなって思った。
        未だにテープって話の信憑性がマシマシです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        テープに撮りためてあるはずの大量の過去の映像記録はどうするんだろう。
        メディアをのりかえるのか、死ぬ気でデッキをメンテするのか。

        • by Four (25983) on 2017年08月05日 3時32分 (#3256346)
          死ぬ気でデジタルデータに変換するのですよ、大量の過去テープ全てを。
          そして変換がほぼ終わった頃には世代交代で新しいフォーマットへの変換作業が待っているのです。
          --
          +深夜残業プラス1+
          親コメント
          • by Four (25983) on 2017年08月05日 4時39分 (#3256351)
            あ、1つ訂正です。
            大昔のを除けば近年のテープの中身はMPEGとかのデジタルデータです。
            VTRでしか再生できないテープの状態から、ファイル形式へのコンバートという意味でデジタルデータ変換という書き方をしました。
            もちろんアナログのテープも残ってるでしょうから、それらに関してはデジタル変換してファイリングすることになります。再生デッキが動いてくれればですが。
            --
            +深夜残業プラス1+
            親コメント
    • by Anonymous Coward

      テレビの現場はよく知りませんが、テレビドラマの撮影現場では、テープのカメラ使っているのって少ないと思います(使っているのを見た事はある)。
      大抵はSDIのケーブルがベース(監督のモニタ)まで延びてそっちで(何かの機械で)録画しているように見えます。

      #門前の小僧レベルなので詳細は?? 今度聞いてみよう。

    • by Anonymous Coward

      媒体がテープじゃなくなっても残っていくでしょうか
      別業界ですが、もうテープ使ってないけど「テープアウト」なんて言葉もありますね
      いまだにチャンネル回す宜しく慣用句は変えられなくて

  • by Anonymous Coward on 2017年08月04日 20時27分 (#3256219)

    完全密閉して
    家庭用の製品とかでないかな?
    HDDレコーダーに内蔵させれば
    HDDにとり貯めた番組のうち保存したいものをアーカイブして保存できる
    見るときはファイル全体をHDDにコピーしておけば巻き戻し早送りにも対応できる
    NAS機能があれば複数のPCのバックアップも簡単
    8K動画が一般的になってくれば需要は十分あると思うんだけど
    逆に言えば家庭用だと他に需要ないだろうし

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...