パスワードを忘れた? アカウント作成
13334951 story
電力

地熱を利用した家庭向け冷暖房システムを開発するGoogle傘下の「Dandelion」 17

ストーリー by hylom
自然への影響は大丈夫なのだろうか 部門より
taraiok 曰く、

Googleの研究部門Xから「Dandelion」という新しいスタートアップ企業が誕生した。Dandelionは、地熱を利用した住宅の冷暖房システムを開発しているスタートアップだという(CNNSlashdot)。

地熱による冷暖房システムを一般住宅に導入するためには、井戸を掘るワイドドリルで地下1000フィート(304.8メートル)までの穴を掘る必要があるため簡単では無い。しかし、Dandelionは細くて掘削速度の速いドリルを使うことでコストの問題を解決できるとしている。具体的には、従来の工法では60,000ドルが必要だったのに対し、Dandelionの工法であれば2万~2万5,000ドルまで下げることができるとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 17時02分 (#3242636)

    これは地熱じゃなくて地中熱、と言うことで日本では推進団体もすでにあって
    http://www.geohpaj.org/ [geohpaj.org]
    結構あちこちで見る実用的な技術っぽいですね。

    今回の例は、地下に穴を掘っといて、そこに循環液を通してヒートポンプで利用すると言う方式のようです。日本でのコストはおいくら?と、ある業者のページによると
    http://gshp-sunpot.jp/faq.html [gshp-sunpot.jp]
    280万円ぐらいまで低下しているということで、日本では既に実現されているっぽいです。

    その他、再熱のためのパイプを地中深くまで埋めるのではなくて、平たく敷設する方式とか、採掘がそもそも不要の仕組みや、基礎用の杭を利用してついでにパイプを埋めちゃう方式、地下水が豊富な所では地下水をうまく使う方法など色々とコストダウンの方法はあるようです。

    昔だと、家の床下に単純に穴を掘っといて、そこから一定の温度の空気が上がってくることを利用した冷暖房とか有ったので、地中熱を利用する仕組みは結構あるのかも。
    それをGoogleがやるというのは意外ですが、これでもっと普及するとたのしそう。
    最終的にはデータセンタの廃熱にも使うとかそう言う未来もあり得る?

    • 何年か前に埋めてるとこ見ました
      工事現場の人に聴いたから間違いなく冷暖房用の熱交換器
      深さまではきいて無いですが、せいぜい地下数階に見えたなぁ…
      交換機は結構大きかったような

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      280万円ですか……
      天気に影響受けたり、買取価格、使用量の変動に影響を受けない分
      太陽光パネルよりも合っているシチュエーションもあるかもしれませんね。

      ただ、どれくらい保つんでしょう、これ?

      # ドラえもんのひみつ道具のように熱を固体化して溜めておけたらいいのにね

      • by Anonymous Coward

        このタイプのパイプの中を循環させるタイプですと、ほぼメンテナンスフリーですね。
        まあ流体を使ったヒートポンプを使うので、普通のエアコンが壊れるぐらいの頻度では壊れるかなあと思いますが、それは何でもそうですし。

        地熱は太陽光のような時間変動はありませんが、エネルギーとしては「薄い」ので、そこをどう考えるかですね。

  • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 16時06分 (#3242619)

    エアコンの室外機の代わりに地温を使う、って話じゃないのね。

    • by Anonymous Coward

      まさにそういう話だと思います > 室外機

      しかし300mも掘るんですね。同じシステムでも日本だと100mぐらいですが。
      # 北欧のほうはどれぐらいだったか...

      • by Anonymous Coward

        冬の気温で地中を冷やしておいて、それで夏に冷房。
        夏に地中を温めておいて、冬に暖房・・・とはうまく行かないだろうなぁ。

        • 地下水も利用して夏に地下に熱を溜め、冬に熱を利用するという形のものを信大で実際に使ってたかと思います。
          # どこの研究室だったか…

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          って、そういう話なのね。

          ホントのヒートアイランドとかになりそう。

          • by Anonymous Coward

            や、それは違うかと。蓄熱は考えてないと思う

            地中熱は年中13度ぐらいで一定しているので、ヒートポンプを使って熱を捨てたり集めたりするときに都合が良いという話です。
            普通のエアコンだと夏熱いときは外も暑いし、冬寒いときは外も寒いので、ヒートポンプだと効率が落ちるけれど、相手が常に一定のところだったらそれよりは効率はよいということかと。

            • by Anonymous Coward

              地中に熱を捨てすぎると、地中の温度が測れるくらい上がるんじゃないかと言う話なのでは。
              面積当たりのエアコンによるエネルギー消費量が一番多い地域でも、影響はないとはおもいますが、
              新宿の高層ビルのエアコンを全部これにしたら影響が出ると言われると信じてしまいます。

        • by Anonymous Coward

          規模さえ稼げれば出来ますよ。
          「雪冷房」でググって見るといい。

          ただ、そういやガッツリしたのではなくコンテナ使った簡易的な奴の試験を
          コンビニがやって居たと思うのだけど、その結果はどうだったんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2017年07月11日 17時22分 (#3242649)

    本業との相乗効果は何もなさそう。
    ちょっとバブル期の日本企業を思わせる金余り状態。

    • by Anonymous Coward

      データセンターの排熱を利用した地域暖房とかだったら判りやすいんだけどね。

      • by Anonymous Coward

        データセンターのエアコンとして研究してみたが、そんなに高密度の熱量には対応できなかったとかかな。

  • 会社の宣伝になってしまいますが、下記は有名です。私は関係者ではありません。

    https://www.universalhome.co.jp/technology/geothermal_floor/ [universalhome.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      これとはちょっと違うかも

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...