パスワードを忘れた? アカウント作成
13307827 story
ストレージ

劣化が進むVHSビデオテープ 99

ストーリー by hylom
大事なものはデジタル化を 部門より

1976年に最初のVHSビデオデッキが発売されてから40年の月日が経過しているが、昨今では古いVHSビデオテープが経年劣化によって見られなくなる事態が想定されるという(GIGAZINENPR)。

磁気テープメディア寿命は諸説あるが、15〜30年程度と言われている。また、保存環境によってもこれは変化する。そのため、VHSテープに記録された映像のデジタル化を支援するXFR Collectiveという非営利財団も登場しているそうだ。この財団はVHSテープに記録された古い歴史的映像をデジタル化して公開する活動も行っているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by backyarD (36899) on 2017年06月13日 10時26分 (#3226778) 日記

    案外家庭で眠ってるのはデジタルビデオカメラのテープ。
    子供や家族の記録がボロボロになる日もそろそろ来るかも。

    うちは全部取り込んでBD-Rに入れて、あろうことか「DVD用の不織布」フォルダーに
    補完したらほぼ全滅。記録面に不織布のウネウネが転写されて読めなくなり、
    全部取り込みなおしてディスクはプラケースにしまうことにしました。

    同じくフィルムだとネガも劣化すると酷いことになります。
    フィルムについては現在フィルムスキャンでチマチマ取込中。

    • うちがそれなんすよ。
      しかもビデオカメラも半分壊れててね・・・

      こいつを再生できるのがビデオカメラしかないので
      いつかキャプチャしなきゃとは思うんだが・・・

      親コメント
      • うちもギリギリでした。
        SONYのDCR-PC101Kだったかでしたが、すでに録画機能は死んでいて、内蔵液晶での再生は
        可能という状態。IEEE1394で接続してTMPGEnc Video Mastering Works5でキャプチャー。

        キャプチャーしたものはArea61というフリーのアプリで年月日時刻を抽出して
        ファイル名等に付け、BD-Rに焼いて保存。

        でもこれもまた10年20年で焼き直し(その時のメディアに引っ越し)しないといけないかと
        おもうと、マジでBD-R相当の石版とかないのかね、と思います。石版。

        #墨塗って拓本でコピー

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      DVD用の不織布と BD用の不織布があるんですね。勉強になりました。
      間違えること必至なので、BD はプラケースに入れて保存しておくことにしよう。

  • うちはぜんぶDVDに移したからあんしん!
    っていって再生してみたら阿鼻叫喚の図、もそろそろなのでは

    • まあ、VHSからとってきた奴だと、ハードディスクに掘り込むって手もあるんで。

      親コメント
      • それをさらにクラウド・ストレージにコピーする。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そして、クラウドストレージサービスが終了or劣化する、と。

      • by Anonymous Coward on 2017年06月13日 11時25分 (#3226827)

        DVDはすぐに劣化するので嫌ですね。(しかも定期的にチェックするのはとても面倒)

        うちはRAID1 HDD NASと外付けHDDに定期的に数世代バックアップしてます。

        もう一台Verify専用NASを買って2台でファイルに相違がないか自動的にチェックさせたい。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年06月13日 9時13分 (#3226716)

      二十数年前に買ったナベサダのCD。
      久々に聴こうと思ったらプレーヤーにかかりませんでした(T_T)。
      コンピューターのドライブに入れてもダメ。認識されず。

      見た目も傷一つ無く綺麗なんですがねぇ。買い換えかぁ…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年06月13日 11時11分 (#3226813)

      いまこそ、光磁気ディスクの出番!!
      あれ、MOてもう無いのか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      書き換え可能なDVDはすぐに腐るからね。
      時代はテープですよ。(振り出しに戻ったな)磁気テープの寿命と磁気テープがデータを保持できる期間は違ったりするが。データが飛んでいても書き込みはできたりする。
      現実的にはハードディスク+重複排除の方が良いかもしれない。

      • by legasus (38676) on 2017年06月13日 9時13分 (#3226717) 日記

        もう食品用の真空パック装置にかけて、金庫にでも入れておいたらいいんじゃないかな。

        親コメント
      • 書き換え可能なDVDはすぐに腐るからね。
        時代はテープですよ。

        高出力レーザーで物理的な凹みを作って 100年以上持つとされている M-DISC [wikipedia.org] の BD-R が現実的では?

        IO Data [iodata.jp]とかが出しているようです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        石板だろうjk

        # nmルールで石板に刻印で破砕

      • by Anonymous Coward

        CPRM導入以降だとイリーガルな手を使わない限り他のメディアに移すことすらできないのでどうにもならない……

        • by Anonymous Coward

          自己レス
          本件に即して書くと、VHSからダビングしたDVD-RならCPRM使っていないのでデュプリケートできますけどね。

          • 市販のVHSビデオコンテンツにダビング防止で変な信号入ってるのなかったっけ。
            それを回避してダビングできる装置も売られてた気がするけど、そのまま腐っていくのを眺めるしか無いのかな。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              マクロビジョンコピーガードは受け側のビデオデッキが対応してないと働かないのでビデオキャプチャには無力です。
              • ビデオキャプチャ装置でもマクロビジョンに反応します [iodata.jp]よ。

                うろ覚えの印象ですが、地デジ放送が始まったあたりで、ビデオキャプチャ装置(≒外部入力を持ったPC用テレビチューナー)がCGMS-Aに対応するついでマクロビジョンにも対応して、コピーガードがかかったものはキャプチャできない機種が増えたように思います。

                ※ CGMS-A: アナログ映像信号の画面に表示されないタイミング(帰線期間)で「コピー不可/コピーワンス/コピーフリー」デジタル情報を載せる方式。DVDレコーダなどはこの信号に反応して録画可否判断する。VHSでの録画には影響なし(無力)

                ※ マクロビジョン: アナログ映像信号中の同期信号そのものをいじるコピーガード信号。VHSデッキの録画回路が誤動作することで映像が乱れてまともに録画できなくなる。DVDレコーダなどのデジタル機器には影響しないが、わざわざマクロビジョン検出回路も搭載して録画不可にするのが一般的。

                「映像安定化装置」と称して市販されている「コピーガードキャンセラー」を使えば、コピーガード信号(マクロビジョンもCGMS-Aも)外すことができますが、「技術的保護手段の回避」として私的複製から外れて複製権の侵害になってしまいます。
                一方、古めのキャプチャ装置 [goo.ne.jp]ならコピーガード信号に反応せずにキャプチャ可能です。そういった「無反応機」を使う分には、「技術的保護手段の回避」をしてませんので、私的複製として大手を振ってキャプチャ可能です。VHSなビデオソフトがあるなら、マクロビジョン無反応なビデオキャプチャ装置でPC取り込みするしかないですかね。

                親コメント
  • by t-ken-rg (47532) on 2017年06月13日 9時18分 (#3226721)
    VHSに限らず古い磁気メディアは全般的に危ないんじゃないかな
    最近レトロPCが見直されていてソフトウェアの販売も増えてるけど「ディスクカビ有り」みたいな注意書きはよく見かける
    • by Anonymous Coward on 2017年06月13日 9時54分 (#3226746)

      20世紀末期くらいにレトロPCが流行ったときにもフロッピーディスクのカビというのは既に話題になってましたね。コレクターは密閉箱に乾燥剤入れたり、ジャケットからディスクを出して洗う等してたかと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      フロッピーといえば、MS-DOSを起動できるフロッピーディスクがことごとく死んでいて焦ったことあり。
      何十枚か確認してやっとIO.SYSとMSDOS.SYSを救出した。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月13日 11時26分 (#3226828)

    映っている人の劣化、どちらが激しいだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2017年06月13日 9時28分 (#3226730)

    ビデオテープだけじゃなく、フロッピーディスクもカビ生えました。
    ビデオテープはカビが生えたのを再生すると一発で映らなくなるので、そのあとヘッドクリーニングが大変でした。セーム皮にアルコールでやさしく拭いて復活させました。テープのクリーナーがほしくなりましたが、当時入手することはできませんでした。

  • 保存のための手間が苦痛な方は、以下のように割り切った方がハッピーではないかと...

    基本方針:メディア保存は諦める。保存するなら紙媒体のみと割り切る。

    ・TV番組や映画を録画したものは諦めて、放送局や映画会社に保存をまかせる
     映画館、TV放送、Net配信などで見れば良い。配信されないものは諦める。

    ・ホームビデオのようなものはなんとかスクリーンショットを撮って印刷して残す。
     その時の写真があるなら、ビデオの方は放っておいていい。

    ・むしろデジカメの写真の残したいものを忘れずに印刷しておく。銀塩ネガなら焼いておく。

    え?なんで紙にこだわるかって?
    本当に見たい時は、もう自力では見れません。寝床で誰かに見せてもらうんですよ。
    それに、紙は火事にでもならない限り、自分が生きている間は大丈夫。

    --

    「潰れそうで潰れない店」のTVを見ると親近感を覚えます

  • by Anonymous Coward on 2017年06月13日 9時20分 (#3226726)

    確かに数百持ってるVHSそろそろ30年来るな
    15年は確実に来ている
    テープ部の軸受け部とテープが分離剥離したりしているのもある
    しかし絵が汚いんだよな。。。こんなの前は見てたのかって感じ
    しかし内容は大事なのが結構あったりして捨てられない
    自分の寿命もあと30年かと思うともうどうでも良いというか

    • by Anonymous Coward

      20世紀末期にダウンサイジングのためにVHSからHi8に長時間録画した奴は寿命が短くて全滅しちゃいました。
      VHSのままとっておけばよかったのに、俺のバカ!

      • by Anonymous Coward on 2017年06月13日 11時27分 (#3226829)

        VHS→Hi8→無、へとダウンサイジングできたと思えばいい
        # モノってなかなか捨てにくいんです

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年06月13日 11時04分 (#3226808)

    VHSテープをDVDに焼くダビングサービスもありますが、テレビ番組などを録画したものは
    ダビングしてくれません。

    もし保存したいと望むなら自分で環境を作って何とかしましょう。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...