パスワードを忘れた? アカウント作成
13304945 story
中国

中国・株洲市、道路上のペイントで誘導する路面電車を2018年に開通する計画 33

ストーリー by hylom
これは普通に開通しそうだ 部門より
headless曰く、

中国・湖南省の株洲市で2日、レールを使わない路面電車のような都市交通システムART(Autonomous Rail Transit)が公開されたそうだ(MashablePeople's Daily OnlineXinhuanetNeowin)。

ARTのタイヤはゴム製で、搭載するセンサーを用いてコースを認識し、自動で誘導する仕組みになっているという。道路には2列の点線がペイントされており、これをガイドとして使用するようだ。「Autonomous」といっても完全自律走行するわけではないらしく、写真では運転席に人が座っている。ARTは10分間の充電で25km走行でき、標準の3両編成で300人、5両編成では500人を一度に運ぶことができるとのこと。

開発した中国の鉄道車両メーカーCRRCによれば、鉄道とバスの利点を組み合わせて高速で低公害のシステムになっているという。開通までのコストも通常の路面電車と比べて5分の1程度で済むそうだ。株洲市によれば、2018年に総延長6.5kmのART線が開通する予定とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どうせ道路工事で (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2017年06月09日 15時25分 (#3224889)
    路面舗装とかでいい加減に線を書かれて動かなくなるオチ

    http://livedoor.blogimg.jp/toychan-net/imgs/2/7/27e624c5.jpg [blogimg.jp]

    #日本でも良くある事例
    • by Anonymous Coward on 2017年06月09日 16時10分 (#3224930)
      白杖で黄色タイルの縁を探ることで道の向きを知覚してるから、ガタガタなタイルの中に埋め込んでもそもそもが何の役にも立たないんだけどね
      という話は何年も障害者団体が指摘してるけど一向に改善される気配がない
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        タイルてかレンガの道全部やめろって話になっちゃいますからなぁ
        なかなか…

        • by Anonymous Coward

          レンガ敷きとか石畳とかが視覚障害者にとっては辛いのは事実では。
          レンガ敷きだと言い訳のために点字ブロック埋め込むより、手すりを付けた方がいいと思う。

          写真右の例では、杖で右側の縁の部分を叩いて、道の端から一定距離を歩くようにすれば
          いいのかな。点字ブロックはそれを認識するためではなくて、「ここは視覚障害者用だから
          譲ってね」というメッセージと考えれば、そんなに酷くはないかも。
          #でも落とし穴はやめろw

          • by Anonymous Coward

            でも意識の高い系は、ヨーロッパのレンガ敷きとか石畳とかを礼賛するのよ。
            町の個性とか、古き良き歴史とか、観光資源とかいって。

            んでブサヨは「ここは視覚障害者用だから譲ってね」というメッセージの点字ブロック上を占拠して、それを指摘されると逆ギレするのよ。

            • by Anonymous Coward

              一部に南蛮渡来のもの大好き人間がいるのは、今も昔も変わらんよ。

              それと「意識高い系」とか「ブサヨ」みたいな、定義が曖昧な謎用語は使わない方がいいと思う。
              議論が意味不明になるだけだから。

    • by Anonymous Coward

      道路工事もそうですけど、悪戯が怖いですね。
      何か特殊な塗料となになるんでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        積雪には激しく弱いだろうな。
        日本の日本海側とかじゃあ、冬場は使い物にならんな。
        # 砂漠の砂とか土砂降りの雨とかは大丈夫なのかな?

        >中国・湖南省の株洲市
        1月の平均最適音が2.7度とかってレベルみたいだから、積雪の心配はまずなさそう。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月09日 15時02分 (#3224874)

    昔と違いある程度自律しての自動運転は見込めるから。
    でもやっぱ完全自動となると専用軌道ほどの安全性は見込めないだろ。
    でも、このタイプだとなんならガイドウェイバスなんかと共用して使えるかもしれない。

    効率って考えると鉄輪のほうが良いのは当然だろうから、適応場所は難しいかもしれない。
    でも、それこそオリンピックみたいな一時のインフラ拡充が必要なイベント対応には良い方法かも。
    これたぶん、取り回しはともかく連接バスとして運転できるんだよね?
    なら不要になるとどかすのも簡単だろう。

    • by Anonymous Coward

      > それこそオリンピックみたいな一時のインフラ拡充が必要なイベント対応には良い方法かも。
      それだったら普通にバスを増やすでしょ。こんな回りくどい方法は要らん。

  • 外れたら大変だろうなぁ。
    どの程度信用できるのだろう。

    まあ、1両100人乗りの最大5両編成だ、低公害だ低イニシアルコストだは、話半分としても妥当だとは思うが、後は公道上に設けられる軌道上から、どれだけ自動車を排除できるかだ。
    偉いさんの車相手に、運転手がホーンを鳴らそうものなら、労働改造所送りになりかねん、彼の国では。

    • 公道にやるには不安だけど、名古屋にあるガイドウェイバスみたいなのの安価な代替技術だったらアリじゃないかな。
      あれ車体が特殊で高すぎるのが問題になってるから。

      既存のバスに、光学センサーとステアリングするアクチュエータ付けるだけで済むなら、物理的な構造にまで手を入れないといけないガイドウェイ方式よりも安そう。

      親コメント
      • ガイドウェイバスでググったら出てきたんですが
        https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%... [wikipedia.org]
        光学式で白線を追うって事は原理的にはこれと同じですかね。
        こちらは有人式ですが営業運転中で、問題点もはっきり書かれてますね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ゆりかもめみたいな新交通システムをこういうのに転換すると、将来的に展開できるパターンが増やせそうにも思えますね。
        一部路面電車的に使用できれば、ホテルや駅前で客をピックアップしたりショッピングモール直通したりと。

        ちょっと前に欧州で路上ビーコン読んでってのを見た覚えがあるが、基本的にはあれがペイントになったってだけですよね。
        でもって、別に光学認識入れたからってビーコン使っていけない訳でもないでしょうから、必要に応じて精度も上げられるだろうし。

    • by Anonymous Coward

      勝手に線引いて自分ちまで通すヤツが出てきそう。

      • by Anonymous Coward

        我田引水も問題だけど、メンテ怠って白線が薄くなったり消えたりしたまま放置もあり得るよね

        • by Anonymous Coward

          地図を見る限り、雪なんか降らない場所なんだろうけど、雪が降ったら、どこに行くんだろう?

  • by Anonymous Coward on 2017年06月09日 15時16分 (#3224885)

    線路を描いたらその上を走っていくのがあったような?

  • by Anonymous Coward on 2017年06月09日 16時18分 (#3224936)

    既存技術の流用ができるから低コストで実現可能な計画を立てやすい。
    下手に自動運転系に手をだすよりもはるかにいいね。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月09日 16時40分 (#3224948)

    中国人ならやってくれる

    • by Anonymous Coward

      嫌いな奴の家に突っ込むコースで描けば……。

      ってのがありそうだから、無人にしないんだろうな。

      • 嫌いな奴の家に突っ込むコースで描けば……。

        ってのがありそうだから、無人にしないんだろうな。

        事故を繰り返し発生させた結果、事故って自分の家も巻き添えをくらいたくない周辺住民とかがちゃんと線を書き直して、別のところへ誘導……
        という分散処理を繰り返した結果、自律的に交通網が作られる、とかいうことないか?
        停車するところもみんなが便利だと思う所へ収束する

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          で、コースが予想外に延びて充電切れで立ち往生なんじゃ無いかと

      • by Anonymous Coward

        今時なら自動ブレーキ位は入っているのじゃないかな。
        そのうち裏で百度あたりが手を回して、白線はダミーで実は自動運転車の勝手な路上テストにすり替わってたりしてな。

  • by Anonymous Coward on 2017年06月09日 19時17分 (#3225034)

    世界最大の鉄道車両メーカー中車が作ったと言っても
    実質でかいバスだろ?
    しかし
    300人乗りで10分の充電で25km走れるってのは圧倒的だな
    日本でも電動バスは何度も試験されてるけど
    完全に実用レベルじゃないか!!
    っていうか
    日本でもこのレベルの輸送力が必要だけど
    なかなか難しいんだけど…

    • by maia (16220) on 2017年06月09日 21時26分 (#3225110) 日記

      名称 ART (Autonomous Rail Rapid Transit) にRapid Transitが入ってる。ラピッド・トランジットは本来「都市高速鉄道」と言うやつで、専用軌道や立体交差で路面交通に妨げられないのを言う。どうなのよ、と写真を見たら、道路中央に専用軌道(車線)を確保してるようだ。交差点では自動車交通と公差するとは思う。

      見た目は低床LRT。3両32mで307人乗り。最大5両編成?

      10分充電で航続距離25kmはまあそんなに無理はないかな。

      親コメント
    • 単なる大量輸送バスだとしても関連ストーリーのトンネルバスより現実的でまともだな。
      3両目以後の誘導のために誘導路が必要ということかしら

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        現実的だとは思うけど、3台バス用意すればいいだけのような

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...