パスワードを忘れた? アカウント作成
13177675 story
電力

JR可部線、電化延伸で廃止区間の一部が復活 38

ストーリー by headless
復活 部門より
JR可部線の電化延伸により、2003年に廃止されていた区間の一部で4日から営業運転が再開された(中国新聞アルファの記事日本経済新聞の記事時事ドットコムの記事YOMIURI ONLINEの記事)。

JR西日本では2003年12月、非採算を理由に可部線の非電化区間46.2km(可部-三段峡)を廃止した。しかし、沿線の開発が進んだこともあり、住民からの強い要望を受けて2013年にJR西日本と広島市が運転再開に合意していた。

延伸に伴い、2つの新駅「河戸帆待川」と「あき亀山」が開業。可部-あき亀山間1.6kmの区間を上り下り合わせて1日99本を運行する。JR廃止路線の復活は全国初とのこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yagitch (45640) on 2017年03月05日 11時58分 (#3171065)
    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1703/03/news028.html [itmedia.co.jp]

    合意まで5年を費やした主な理由は、新線として建設する場合の踏切の
    扱いだった。休止路線であればもっと手続きは簡易だったかもしれない。
    しかし、廃止してしまった路線の復活は新線建設に当たる。
    道路法、踏切道改良促進法では、鉄道と道路の平面交差を原則禁止している。
    認可に当たっては、廃線時に4つあった踏切は3つに減らし、そのうち1つは
    自動車通行不可とする案でまとまった。

    • by Anonymous Coward on 2017年03月05日 19時55分 (#3171187)

      踏切設置基準は、現状のほぼ不可能から、もう少し緩和した方がよいと思う。

      単線であること、交差する道路の両側は線路と平坦な十分な停止スペースが確保できること、予測される列車と道路の交通量が十分に少ないこと、遮断機や警報機は十分に目立つものが設置できること、警報が鳴りだすのに十分な時間を確保すること、多重の障害物センサーを設置して、さらにカメラで踏切内を常時監視し画像認識での障害物検知もおこなうこと、近接する踏切内の映像は列車の運転台に表示して、運転手が事前に状況を確認できること・・・

      くらいすれば、設置を認めてもいいと思うんだよな。

      特に自動化した画像認識なんて、踏切なんて認識しやすいように環境をコントロールできるんだから、難しくなさそうだし、現状主流のセンサーよりも高精度にできそうだと思うが。

      少なくとも、見渡す限りの田園地帯の中の新線が、延々と単線の高架橋(あるいはそうせざるを得ないため建設できず)・・・という状況はばかげている。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年03月06日 3時08分 (#3171252)

        そこまでしなくても、例外規定があって「交通量が少ない場合又は地形上等の理由によりやむを得ない場合」でOKみたいよ。
        http://news.mynavi.jp/series/railwaynews/028/ [mynavi.jp]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          やむを得なくなくても、十分安全対策するから建設費をケチるために踏切、も多少は許されていいと思う。

          • by Anonymous Coward
            安全対策に大金かけて踏切作るくらいならその金で立体交差にすればいいんじゃ
            • by Anonymous Coward

              さすがに金額のオーダーが違うと思います
              一番安いのは…道路のほうを掘る、かな?
              それでもだいぶ行くでしょ

    • by Anonymous Coward

      http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1703/03/news028.html [itmedia.co.jp]

      認可に当たっては、廃線時に4つあった踏切は3つに減らし、そのうち1つは

      自動車通行不可とする案でまとまった。

      ということは、残りは自動車通行可能な踏切として新設されたということだよね。
      簡単ではないのだろうけど、新設が全く不可というわけではないんだね。

      • by Anonymous Coward

        それこそ関係者が議員さんに陳情しまくって熱意が伝わった結果じゃないの?

      • by Anonymous Coward

        元々踏切だった場所に、もともと線路があったところを流用して再開する箇所だよね?多分だけど。

        不可能じゃないかもしれんけど、
        これをもって「新設が全く不可というわけではない」という解釈は厳しい気がするなぁ

        • by Anonymous Coward
          物理的な制約ではなく、法的扱いの話だから。物理的に線路が残っていても廃止されたらそこはただの私有地。
    • by Anonymous Coward

      「踏切」「ハードル」とあると、最初に背面飛びとか、その方面を連想してしまいます。
      # おちついて読め

      • by Anonymous Coward

        線路に勾配と曲線付けて、電車でDのアレよろしく飛ぶとか?

    • by Anonymous Coward

      「踏切なんてものを作るから踏切事故が増える」というのが国の見解だそうで。

  • by Anonymous Coward on 2017年03月05日 11時52分 (#3171064)

    元々あった区間だから見た目上は復活だけど、鉄道の扱いとしては新規開業扱いなんですよね実は。

    #復活させるのに踏切がネックだったんだっけか

  • by Anonymous Coward on 2017年03月05日 18時08分 (#3171154)

    やっぱり架線はお金がかかるのね
    かと言って内燃車はコストがかかる
    リチウムイオンバッテリー初め化学電池は高い上に寿命が短い
    物理電池のうちフライホイールは極端になるとカーブ曲がれないし
    車両には使いにくい
    そうなると選択肢はキャパシタしか無い
    中国、台湾ではLRTで実績があるし
    郊外、ローカル線でも十分使えるんじゃないか?
    体積あたりの密度は低いが軽いので大容量積めば郊外でも十分いけるんじゃないのか?

    • by Anonymous Coward

      なんかごちゃごちゃ書いているけど、それくらいの問題は解決済。
      すでに実用化もされて [trafficnews.jp]いる。

      • by yasuchiyo (11756) on 2017年03月05日 19時14分 (#3171170) 日記

        結局のところ、地上設備に金かけるか車両側に金かけるかの綱引きですよ。

        JR東や九州の事例はそれなりに長い区間を走るけど列車本数自体はそれほどでもないし、
        旧型式車両の置き換えとして新しい車両放り込んだ方が得策だったんでしょうね。

        今回の可部線は延長区間はわずかだし、今運行してる車両のやりくり+αでいけそうなのに
        わざわざ全く別方式の新車突っ込む方がかえってムダと判断されたんでしょう。

        親コメント
        • by s-wakaba (47029) on 2017年03月05日 22時17分 (#3171223)

          その辺調べてみた。

          烏山線 14往復 20.4km (直通電化区間 11.7km) 丘陵地
          筑豊本線 43往復 10.8km (一部直通電化区間 14.0km) 平坦
          男鹿線 15往復 26.6km (直通電化区間 13.0km) ほぼ平坦

          可部線 50往復 新規開業区間 1.6km (既存電化区間 14.0km + 直通電化区間 3.0km) 丘陵地

          この次にいけそうなのは、三角線、境線あたりかなぁ。
          境線は電化区間を走る距離が短く、充電のための停車が多くなって非効率かな?

          三角線 17往復 25.6km (直通電化区間 10.9km) ほぼ平坦
          境線 22往復 15.7km (既存電化区間 2.2km) 平坦

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      國鐵広島に新車がまわってくるわけ無いだろ
      JR西日本の旧式車両の吹き溜まりとして有名じゃないか

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...