
Disney Reasearch、無線電力送信技術を開発 32
ストーリー by hylom
魔法の力 部門より
魔法の力 部門より
Disney Researchが、汎用的に利用できる無線電力送信技術を開発した。この技術を利用することで、装置を設置した部屋全体に電力を送信でき、また効率も良いという(GIGAZINE、Disney Researchの発表、PLOS ONE掲載論文)。
すでに無線電力送信技術はいくつか実用化されているが、送信できる距離が短いという問題があった。今回発表された「quasistatic cavity resonance(QSCR)」という技術では、準静的な磁界を利用し、数キロワットの電力を安全に伝送できるという。また、実験では54平方メートルの部屋にこのシステムを設置し、40~95%の効率で電力を送信することができたという。
また、人体への影響についても分析されているが、出力電圧を上げても人体への影響は問題ないレベルに収まっていることも確認できているとのこと。
人体への影響は問題ないレベル (スコア:1)
ということは少しならずとも影響は出たんでしょうねえ _(:3 」∠)_
Re:人体への影響は問題ないレベル (スコア:2)
でっかいトランスなだろうけど、周波数どれくらいだろう。
50-10kHz位なら十分に「聞こえる」わけで、そのせいで、部屋の何かが揺れたら気持ち悪いことになる。
磁性体も反磁性体も部屋に置いとけない。
Re:人体への影響は問題ないレベル (スコア:1)
1.32MHzだと。
> 磁性体も反磁性体も部屋に置いとけない。
今でも文明社会は電磁波に満ち溢れている。共振しないなら大したエネルギーはとりだせない。
AM放送あたりかぁ (スコア:1)
1.32MHzというと、AM放送あたりですね。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
ニッポン放送のちょい上かあ。
Re: (スコア:0)
高周波炉などで使ってる周波数だけど、
とても人体に影響がないとは思えない。
なんで電線を使わない?
利便性のためなら健康はどうでもよいわけか?
Re:人体への影響は問題ないレベル (スコア:1)
Re:人体への影響は問題ないレベル (スコア:3)
別のとこが逆立ったらOK。
バイ○グラも元々は違う意図で開発された薬だけど、これもそういう…
Re:人体への影響は問題ないレベル (スコア:1)
いれたあとにも効果が続かなくては意味がないのです(えー
Re: (スコア:0)
ついでに体全体が金色に光れば売れるかも。
Re: (スコア:0)
R.A.ハインラインのSF小説ウォルドウのように、世界中に普及したあとに
無筋力症の子供たちが増えてくるんですね?
Re: (スコア:0)
そら、コタツにあたって「あったか~い」というのも「人体に影響がある」と言えるしな。
Re: (スコア:0)
ミッキーで実験したんだろうか。
Re: (スコア:0)
ミッキーさんの中には本当に人などいなかった!?
AMラジオは使えない (スコア:0)
おそらく、ノイズバラマキ装置でもあるわけで。
電波法/FCC等の基準パスしないんじゃないか?
Re: (スコア:0)
使用周波数帯が離れているので、影響ないだろう。
Re: (スコア:0)
#3165537 [srad.jp]が正しいとするといわゆるAM放送帯域とかぶっているような気がしない事もない。
Re: (スコア:0)
短波ラジオは使えない
Re: (スコア:0)
「短波ラジオは使えなくなる」が正しいんじゃないかな
それこそ無負荷共振回路に近いので燃え出すんじゃないか
Re: (スコア:0)
> 40~95%の効率で電力を送信することができたという
残りの受電できなかった60~5%が全部ノイズになりまつ
# ノイズから盗電(発電)するなら、だれにも迷惑かからないんじゃね?
Re: (スコア:0)
きれいな電磁波なら逆位相を与えて打ち消したりできないのかな。
タイトルのスペル (スコア:0)
>Disney Reasearch、無線電力送信技術を開発
間違ってない?
Researchでは?
Re: (スコア:0)
リア充を探してるんです
ニコラテスラ (スコア:0)
を思い出したのは私だけだろうか?
Re: (スコア:0)
あの交流とか言ってるミスターすっとんきょうか!
Re:ニコラテスラ (スコア:2, おもしろおかしい)
そういうお前もACじゃないか!
発振いや発進 (スコア:0)
PLOS ONE掲載論文 [plos.org]の写真を見ると、QSCRってことで部屋は金属板で覆ってあるようですね。
周波数は1.32MHzのようですが、これをもっと高い周波数にして、それから部屋の形を非対称にしてやって…そうそう、円錐の頂点側を削った感じのがいいですね。給電?そんなことより、土台にタイヤを付けて…
/*部屋即是機関*/
Re: (スコア:0)
無線LAN屋が忌避するコンテナのような密閉された環境に磁界を作って~という感じですね
#まるで超大型導波管?
Intelはあきらめていた (スコア:0)
以前はワイヤレス給電を普及させるって [hardware.srad.jp] いろいろやってたやん [impress.co.jp]、成果は?
と思ったら、去年、部門ごと閉鎖してた [emsodm.com]www orz
米インテル(Intel)が2016年4月、社員の11%にあたる1万2000人を17年半ばまでに削減するリストラを発表したが、
これに伴い中国上海では、ワイヤレス給電部門を完全に閉鎖する模様だ。
Intelさんの見識ではこの先も物になりそうにないってことかね。
Qiもすっかり下火だしなぁ(IntelはQiのライバル規格 Rezence派だった)。
SAMSUNGは律儀に同社のハイエンドスマホをQiとAirFuel(旧Rezence、PMA)の両方に対応させてきているが。
そんなQiに今更ながら参加するApple [gigazine.net]って…
Re:Intelはあきらめていた (スコア:1)
生まれた時から無線エネルギー送信の恩恵を受けてますが、
無線電力送信は難しいんですね。
物理はさっぱり分からないので、何が難しいかも理解の外ですが。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:Intelはあきらめていた (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Appleのネタ切れ具合が危険レベル