
カナダ・カメコ、東電のウラン購入契約解除に対し法的措置へ 25
ストーリー by hylom
まあそりゃ訴えるよなあ 部門より
まあそりゃ訴えるよなあ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
カナダのウラン鉱山会社カメコ(Cameco)が、東京電力によるウラン供給契約解除に対し契約不履行に当たるとして法的措置を行う方針だという(AFP)。
東京電力はカメコから約1100億円規模のウラン購入契約を行っており、2028年までに約4200トンを購入する計画だったという。
NGワード (スコア:0)
カメラ小僧
Re:NGワード (スコア:1)
カメコ「日本にはウランはもう売らん!」
中国に買ってもらえばいいじゃん (スコア:0)
いっぱいつくるそうだし
https://srad.jp/story/16/07/20/0643245/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
ウラン価格が下落している中で、高値で買ったウランの転売は難しいでしょう。
Re: (スコア:0)
カメコや中国が主体になってそれを行う理由は全く無いが、
東電が逃げられない時には損害の減少の為の売却ってのはあり得るのでは?
Re: (スコア:0)
東電が中国に売るのに規制とかないの? カメコが直接売るなら日本の法律は関係ないけど
このイエローケーキどこの? (スコア:0)
カメコが東電に売りつけようとしたイエローケーキってどこのケーキかな。まさかしてイラク製?
http://www.afpbb.com/articles/-/2415639 [afpbb.com]
そんなことないよね。
Re: (スコア:0)
イラクって原子力開発してるの?
イランではなく?
Re: (スコア:0)
フセインがやってた。イラク国内に残っていた物を秘密裏に運び出してカメコに引き取らせたってことだろう。
今はやっていないんじゃないかな。東電がイエローケーキってぴんとこない。あそこはGNFから購入してたんじゃな
かったっけ。GNFはGE製の燃料だよね。イエローケーキ買ったとしたら日本原燃に持って行って転換やら濃縮やら
面倒なことしないといけない。リサイクル燃料とブレンドしてMOXでもつくるのかな。
Re: (スコア:0)
> このイエローケーキは2003年、イラクに侵攻した米軍がツワイサの原子力研究施設で発見し、
> その後は国際原子力機関(International Atomic Energy Agency、IAEA)の管理下に置かれていた。
これって、以前のIAEAの査察で見つかって、封印されてイラク軍が警備してたやつでしょ?
「米軍が発見」ってw
当時のアメリカのTVの報道では、施設に入った米兵が「IAEA」って書かれた封印を破って、
「ほら見ろ!こんなものがある!」って叫んでる映像流して、さも「発見」したかのように演出してたやつ。
しかも警備のイラク兵を追っ払った後、米軍は警備せず立ち去ってしまった。
で、ウランとは知らずに備品やらと一緒に持ちだした地元民が放射能浴びて苦しんでるっていう。
スカイマークのA380キャンセル (スコア:0)
スカイマークがA380をキャンセルしてかなりの賠償金を請求されたのを思い出しました。
こういう場合には国内他社などと融通できないモノでしょうか。
持ちつ持たれつが成立しないくらい稀な事だからでしょうか。
Re:スカイマークのA380キャンセル (スコア:2)
東電は賠償金を払うのと、多少損をしても転売するの2択を選択すればいいわけだから。
Re: (スコア:0)
トヨタが10年分の鋼板を誤発注してキャンセルして訴訟を起こされた場合、
ホンダが代わりに買ってやる義理はないでしょう。
Re: (スコア:0)
そもそも国内に限定せず公開市場なり直接なりで売っちゃえばいい。
ただ航空機の場合自社専用に改造しているだろうから売却するよりキャンセルして賠償金を払うほうが楽でしょう。
ウランのような鉱物の場合売却は簡単ですがその作業は手間になるな。いや鉱物といってもウランは簡単には売却できないし仮に売却に成功しても完璧に調整しないと在庫費が発生しそうな感じ。
あとまあ東電の場合莫大な赤字が発生した関係で早急に費用を削減したいというのがあったかもしれない。
ひょっとしてもしかすると一方的にキャンセルして賠償金を払うほうが安くなるかもしれないし。
コモディティーなら先物市場で売却するほうが安いかもね。
Re: (スコア:0)
>こういう場合には国内他社などと融通できないモノでしょうか。
キャンセルしないで購入後、国内他社が欲しいと思う価格で転売すれば良いだけでは?
他社は自社の利になるというのなら話は聞いてくれるしそれにより話がまとまる事も有るよ。
>持ちつ持たれつが成立しないくらい稀な事だからでしょうか。
自社の瑕疵無しにわざわざ他社の損害を背負い込む経営者なんて次の総会までしか生き残れないだろ。
挙句その後に株主損害賠償請求とか喰らう訳だ。
その辺り自社利益の事考えている分だけ不適切な会計処理wの方がまだマシだ。
Re: (スコア:0)
車や飛行機、鋼板ならいざ知らず、イエローケーキなんか買うとこないでしょ。手間がかかりすぎる。転換や濃縮、原子炉の形式や出力特性に合わせてバーナブルポイズンの添加。PWRとBWRで燃料設計が違うので他の事業者って訳にもいかない。恐らく日本原燃に持って行って処理する事を考えていたのでは。国内では東海村と六カ所ぐらいだからね。イエローケーキ食える場所。原発の燃料なんて何年も止まっているせいでだぶついてるからね。東芝に売りつけてWHにさばいてもらえばいい。
Re: (スコア:0)
>車や飛行機、鋼板ならいざ知らず、イエローケーキなんか買うとこないでしょ。
そういう問題では無く行動の主体がね。
なんで東電でなく何も関係ない他の国内企業なんだってのが一番の不思議。
コメント一つも出さない東電が何故か他の一般企業に守られて当然って発想って何処から来るものなのだろうかとか。
Re: (スコア:0)
ボーナスがわりに社員に現物支給だな
Re: (スコア:0)
泣いて喜ぶぞ
東電側の主張は不可抗力 (スコア:0)
東電側の主張は新規制による不可抗力、カメコ側の主張は「他社が再稼働できているから不可抗力じゃない」とのこと。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-02-02/OKQ6YD6JIJVE01 [bloomberg.co.jp]
政府側が東電を名指し規制しちゃえば良い気もする。
いや、でも、そうすると政府側がカメコに訴えられてしまうのだろうか?
Re: (スコア:0)
何れにしろ税金を使わずに片付けて下さい。
Re: (スコア:0)
税金の投入は不可避だろう。東電より多分に国の不作為の影響の方が大きいしな。
Re: (スコア:0)
とりあえず主張できることは主張しないと経営陣が株主から刺されるというだけだろ。
粛々と白黒つけて処理すればいいだけ。
Re: (スコア:0)
刺すような気概のある株主がいたらとっくに経営陣は総退陣している気がします。
Re: (スコア:0)
他社っつってもPWRばっかじゃないの
再稼働したBWRの原発ってあったっけ